国道の起点、終点を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net (267レス)
1-

1: 2016/05/15(日)23:21 ID:x/0MFuAc(1) AAS
起点や終点が他の国道との重複区間上にあるのはおかしいがな
あとさ国道14号、千葉市内でちょこっとルート変更したのだから
終点は国道6号との交差点から延長して靖国神社にしたらいい
187
(1): 2021/01/12(火)05:09 ID:9kyoXCQd(1) AAS
12号は中心地で終わるだけで普通だろ。
国道5号は道庁近くまでの一区間だけ省いてるから重複区間でもいいみたいな話

ずれてるのは珍しくなくて、新潟も起点終点がずれてるな
一桁国道では珍しい?
188: 2021/01/12(火)11:11 ID:4zoRogI4(1) AAS
>>187
>12号は中心地で終わるだけで普通だろ。
旭川新道ができた以上いずれそっちは指定解除されるのでは?
189
(1): 2021/01/12(火)12:31 ID:Wkn1g6g2(1/2) AAS
12号の市内側の終点ってR40と別れてる国道三叉路と思ってたが違うんだな
R38やR39も終点は凄い絶妙なところにあるし
この辺は旧道の名残なのか
190: 2021/01/12(火)12:33 ID:Wkn1g6g2(2/2) AAS
釧路のR38は過去レスに経緯が買いてましたな
191: 2021/01/12(火)22:33 ID:r5+uM+L2(1) AAS
12号の市街地側が指定解除になったら39号や237号も名実ともに国道三叉路が起点になるだろう
福島の13号と同じで起点は○○から-(マイナス)××kmと表示されるようになるハズ
192: 2021/01/14(木)03:23 ID:EvqI4dmo(1) AAS
>>173
R23の終点(伊勢神宮前)
193: 2021/01/14(木)05:07 ID:oUNaTcYD(1) AAS
>>189
北海道は
・他の県なら重複区間にしてごちゃごちゃさせるのに合流地点で終点にして単純化する
・バイパスが完成しても他の道路の指定は動かさない
感じがしますね

4条通7丁目/4条通8丁目交差点 R12
4条通7丁目/4条通8丁目交差点 R39
省1
194: 2021/02/11(木)00:49 ID:FdhQlfLS(1) AAS
日本最短の国道174号は、二号線を挟んで向かい合ってる新神戸駅までの県道を組み入れて指定しなおしても罰は当たらないと思う
まあ日本一短い国道で売ってる以上、タイトルをよそに譲る気はないんだろうけど

でも「道路法では、重要な港や空港と主要国道とを結ぶ道路を国道とする規定がある」
新神戸駅も重要な港や空港に準ずる拠点だとは思う
195: 2021/02/11(木)05:23 ID:Oc+gyfVo(1) AAS
それだと重要な港と重要な港になるじゃん。
どこに主要国道?
196: 2021/02/11(木)21:47 ID:wsdldM9q(1) AAS
どのみち停車場は別扱いだから国道指定は無理だろうな
197: 2021/02/14(日)00:23 ID:80q/tvsl(1) AAS
駅は全国的に県道だからね
198: 2021/05/02(日)00:30 ID:QQeMDuFN(1) AAS
1号の終点と2号の起点は大阪のJR東西線北新地駅前
9号の終点と191号の起点はJR下関駅前
199: 2021/05/02(日)09:37 ID:FAE864cU(1) AAS
山口県道323号下関停車場線

県道です
200: 2021/05/02(日)23:14 ID:c46j1Oa3(1) AAS
それは東口でしょ
9号終点と191号の起点は下関駅 西口 です
201: 2021/05/04(火)08:30 ID:0CTQNkeH(1) AAS
>>14-16
関東圏、関西圏じゃない?
園を圏に変換出来ないのか?
お馬鹿さん
202: 2021/05/04(火)19:52 ID:JMTyzIsR(1) AAS
小田原厚木道路は、終点が厚木で起点が小田原なんだな
「東名に繋がる厚木が起点のはず」というイメージが崩壊する
だけど道路渋滞情報では小田原方面を下り線とアナウンスしてる
203: 2021/05/06(木)11:29 ID:5Mja2yp/(1) AAS
起点に向かう方が上りなんて決まりはないしな。
204
(1): 2021/05/06(木)11:53 ID:BY57j+nb(1) AAS
決まりはあるぞ
起点→終点が下りで、終点→起点が上り
0キロポストがある起点から、終点に向かってキロ程が増えて行く
鉄道でも道路でもそれは同じ
小田厚の例だと、本来の上り下りの定義通りにアナウンスすると混乱するから便宜的に逆に言ってるだけ
205: 2021/05/06(木)14:58 ID:j6da0fa6(1) AAS
それ自体が慣例であって決まりではない。
206: 2021/05/06(木)20:34 ID:t4oCYePl(1) AAS
北陸道も終点が上り
207: 2021/05/10(月)16:29 ID:mTI8dgr/(1) AAS
北陸道は昔はI.Cの番号が逆から振ってたたみたいだけどね。
208: 2021/05/10(月)19:01 ID:SGgV8pFS(1) AAS
正確には 朝日→米原 長岡JCT→朝日 練馬(長岡IC)→新潟黒崎 の3種類
209: 2021/05/11(火)20:04 ID:dQKxlhgc(1) AAS
>>204
122号に至っては日光が起点で東京が終点なんだが
210: 2021/07/21(水)16:11 ID:eGIFSRTH(1) AAS
>>11
それを言うなら17号と重複とは言え下級である407号にぶつかって終了する140号(厳密には起点だが)も納得いかない
栃木県足利市の渡良瀬橋まで140号にしたほうがスッキリする
渡良瀬橋以北は新たな293号にすればいい
211: 2021/07/21(水)17:36 ID:n/wSzYv/(1) AAS
そう言えば橋が起点、終点になってるのってお江戸日本橋の他にあったっけ?
212: 2021/07/21(水)21:05 ID:WgODK8Mk(1) AAS
R28終点
かちどき橋南詰(徳島市)
213: 2021/07/21(水)21:52 ID:tOoR2Bbj(1) AAS
徳島のかちどき橋交差点か
橋自体は全部がR11なのだが
214: 2021/07/22(木)23:42 ID:Q6yyE76r(1) AAS
R140ならR125終点をそのまま延長した県道128等を昇格させればいいだけでは?
215
(1): 2021/07/26(月)00:39 ID:Y6kZO/cH(1) AAS
青木ケ原樹海に一番近い国道
その終点は国道20号との交点たる四谷四丁目こそふさわしい
そう、サンミュージックが本社構えていた頃に岡田有希子が…
【富士】国道139号線【東京】
2chスレ:way
216
(1): 2021/07/26(月)09:51 ID:OvP9PeGX(1) AAS
>>215
遺作…
つか、。139号は青木ヶ原に一番近いどころかそこを突っ切ってる区間があるがな。
現在の終点から411の重複(もしくは乗っ取る)を経て東八道路か何かを139に格上げしてそれから…
みたいに妄想してみた。
217
(2): 2021/08/03(火)08:40 ID:sigZ7D2K(1) AAS
国道294号の起点が柏市なのが納得行かない。
218: 2021/08/03(火)09:52 ID:gPPZd8Cm(1) AAS
事実上の起点が取手市だからね
その名もズバリ「国道294号入口」交差点
219
(1): 2021/08/03(火)10:04 ID:kUgc8Wkw(1) AAS
国道412号もなぜか平塚が起点。129号と別れて独立するのは厚木なのに。
重複区間には表記もないしね。そういう国道は全国にありそう。
220: 2021/08/03(火)12:05 ID:zNVI+fXN(1) AAS
>>217
元々国道294号が取手市街地を通ってなかったからと推測
駅の東側しかまだ人が居なかったから経由地じゃなかった
221: 2021/08/03(火)19:40 ID:OdknqXo+(1) AAS
まさに国道8号が代表例だな
222: 2021/08/03(火)19:45 ID:Xa7YJjJz(1) AAS
大阪市内の26号も
四つ橋筋を25号に、御堂筋を26号にするのではダメなのか?
223: 2022/03/08(火)20:31 ID:0UCDd5iG(1) AAS
原則として一番若い番号の国道側に接続する方が起点
224: 2022/03/09(水)09:37 ID:dv/OT9Uf(1) AAS
東京に近い方を起点、東京に向かってない場合は海に近い方が起点
じゃなかったっけ?
接続する国道が若い番号が起点でも大体正解に近づくと思うけど。
上記の通りにならん場所は国道141号かな?たぶん…。
225: 2022/03/09(水)15:33 ID:SUywzIdd(1) AAS
海に近いほうねぇ
歴史的に見ても鉄道や空港より港を重視してる節はあるな
226: 2022/03/10(木)07:21 ID:64E7Iv9S(1) AAS
国道指定の根拠自体は法令で定められてるが、その背景を考えてみると…

古くから海運は物流の要であり港へ向かう国道はトラックの往来が昔も今も多いから重視されたんだろう
空港も昔はそんなになかった
現在の国道体系の一番初期に指定されたのは羽田空港と岩国飛行場というのも時代背景を感じて面白い
227
(1): 2022/04/14(木)12:29 ID:aguKA7oc(1) AAS
基本、役所が自分の庁舎の真ん前に起点経由点終点を置いて権威権力を示すのではと。
228: 2022/04/14(木)22:39 ID:QB7KPrHA(1) AAS
国道指定の根拠自体は法令で定められてるが、その内容は結構抽象的なんだよな
229: 2022/04/15(金)08:57 ID:VP71aAkw(1) AAS
>>227
そんなあほな権威は要らんよw
国益や自治体益を優先とすべきだし。
もし、地域住民が要らん我を通そうとするならいくら都会もんでも田舎もんと変わらんし。
230: 2022/04/15(金)16:25 ID:yE/7raD7(1) AAS
国道の起点終点の設定と国益云々が関係あるか?
231: 2022/04/15(金)18:17 ID:gQSp1Mau(1/2) AAS
そんなわけない
あえて言うなら町の中心に役所があるのが当たり前だった時代があった
今は郊外に広い土地で作るのが流行ってるから一致しなくなっていってる
232: 2022/04/15(金)18:38 ID:gQSp1Mau(2/2) AAS
AA省
233: 2022/04/15(金)22:38 ID:M9lMFl+T(1) AAS
つうか距離表示の青看板だって市役所を基準にしてるわけだろ
市役所前に国道の起点終点があっても何ら不自然ではないのだが
234: 2022/04/16(土)10:58 ID:ODTQE3/A(1/2) AAS
市役所(もしくは市役所から一番近い交差点)が基準で合ってるよ。道路標識が若干距離長く感じるのはそのため
市役所が極端な位置にあるときは駅とかになるけどね。あと北海道は例外が多い
ただ最近建て替えで郊外に引っ越しするケースが多いから、その場合はいちいち動かさず前から使ってる地点のままにされる。
235: 2022/04/16(土)10:59 ID:ODTQE3/A(2/2) AAS
同じこと書いちゃったごめん。
236: 2022/04/16(土)12:33 ID:C30KNZCF(1) AAS
じゃ国道1号の起点は日本橋じゃなくて旧・都庁か国会議事堂か首相官邸でないといけないだろう…と思ったが。
237: 2022/04/16(土)12:44 ID:ENjuXXCh(1) AAS
日本橋は特別だろ
東京周辺の方向標識は「日本橋」だらけ
2chスレ:way
238
(1): 2022/04/17(日)02:20 ID:jf/Te6L2(1) AAS
明治より古い町には起点がすでにあって、東京日本橋、大阪高麗橋、京都三条大橋だったけど、日本橋以外が国道からハズレてしまった。
239: 2022/04/18(月)09:14 ID:EPRzdd+c(1) AAS
>>238
大阪は現在は梅田新道だね
240
(1): 2022/04/18(月)13:11 ID:TT+5YuNn(1) AAS
一号
東京都中央区日本橋から大阪市北区梅田一丁目三番まで         以下省略
二号
大阪市北区梅田一丁目三番から北九州市門司区老松町三番一まで

別に法律通り運用しなくてもいいんだろうけど
梅田新道は大阪市北区梅田一丁目一番。法律では桜橋が指定されてるのなんで?
241
(1): 2022/04/19(火)12:53 ID:phtEJn4W(1) AAS
>>240
単に地番と住居表示の街区番号を見誤っているだけじゃないか
梅田新道交差点に面する大阪駅前第3ビルの街区は1番だけど地番は3番だよ
桜橋交差点の同第1ビルは街区が3番で地番は20番ね
242: 2022/04/19(火)19:46 ID:/Fyp03c4(1) AAS
>>241
トン。
243: 2023/05/05(金)22:34 ID:VoPYBOhW(1/2) AAS
>>219
藤沢厚木線か横浜厚木線を格上げしてつけるべきだ
244: 2023/05/05(金)22:35 ID:VoPYBOhW(2/2) AAS
>>216
青梅街道や靖国通りをR139にして昭和通りとの交差点まで伸ばすべきだ
245
(1): 2024/04/10(水)23:56 ID:KWKNp3hL(1) AAS
仙台の国道48号は286号で止まるんじゃなくて
広瀬通り全線を指定して鉄道の手前で南に折れて仙台駅西口まで延伸すべきではないのか
四国の国道32号が高知駅前を終点にしてるのと同じようにさ
246: 2024/04/11(木)17:46 ID:Jszk4mT3(1) AAS
駅前通と政岡通りの交点ね
247: 2024/04/15(月)06:16 ID:xhPk7kKA(1) AAS
国道140号も407号にぶつかって終わりなのは納得いかん
熊谷市街地から熊谷女子高を経て国道125号と接続させろ
248: 2024/04/15(月)08:59 ID:QA74svep(1) AAS
>>245
確か国道の起終点って他の国道と繋がってなくちゃならないと最近286の路線変更する時に新聞で見たから
それやるとなると45か286のどっちかも重複指定しなきゃならんはずので歪すぎて無理だな
286をイオンからあおば通に東進、45を花京院から駅前通に南進てのも今更すぎて非現実的だし
249
(1): 2024/04/26(金)01:08 ID:qZCZqahi(1) AAS
原則はそうだけど32号みたいな例外(高知駅前が終点)もあるからな
250: 2024/04/26(金)06:51 ID:PyFpUJhM(1) AAS
>>249
23号も終点は伊勢神宮内宮前で他の国道は接してないな
251: 2024/04/27(土)03:34 ID:6vR60rdt(1/2) AAS
最近はバイパスにあわせて弱小国道のルート変更をしなくなってるから、終点が旧国道のまま残るパターンが増えてる。
252: 2024/04/27(土)03:39 ID:6vR60rdt(2/2) AAS
起点終点の位置がバラバラで不思議なのは金沢と新潟 信号単位でズレてる。
253: 2024/10/31(木)00:16 ID:rH3rwWzw(1) AAS
R53/R373の吉成~鳥取県庁までの区間、新道がR29との重複になった一方で現道も国道のまま
結構面白い区間のような

鳥取の国道事情とゲルパワーはあんまり関係ないか、ゲルは別に道路族じゃないし
254: 2024/10/31(木)00:33 ID:3IaGHWuO(1) AAS
R178って自動車専用道路が多いんだけど、余部IC~余部市街地、香住IC~香住駅市街地に支線が伸びてる。

あと青看板見て思ったんだけど、R163とR24の重複区間
駅から南側だけ重複区間が解除されてる。
255: 2024/11/11(月)01:20 ID:yGaLe3DV(1) AAS
起点終点の位置がバラバラぐらいでちょうどいい
極端な話、国道1号の終点だって難波西口になってもおかしくない
大阪ひいては西日本を代表するメインストリートなんだから御堂筋は
256: 2024/12/11(水)18:56 ID:dLF5jfEy(1) AAS
新潟とか金沢とか信号単位で終点がぶれてるよね。
257: 2024/12/19(木)01:21 ID:aJNIlpSw(1) AAS
この国のメインストリート
わずか数百km~
258: 2024/12/19(木)03:13 ID:4Yw+AFMt(1) AAS
数百kmもありゃ充分だろ
259: 2024/12/20(金)17:14 ID:LIhcMOpc(1) AAS
超酷道418の終点は南信濃村の酷道152との三叉路
260: 2024/12/21(土)04:14 ID:3nqpOxmK(1) AAS
418は走れる道路だけのドライブだとだいたいの区間が整備されてて攻撃力が下がってる
261
(1): 2024/12/31(火)16:33 ID:9iJpG7Ve(1) AAS
起点や終点が二股になってる国道

北関東の道路交通の生命線たる50号は末端が二股になってる
元々は水戸駅前が終点だったのがバイパスができて6号との交点を新たに終点として追加
ていうかむしろこっちのほうが本線で水戸市街地へ向かうほうが支線みたくなってる
262: 01/24(金)07:39 ID:W8PUh9Pp(1) AAS
>>261
どっちも指定区間ってのが面白い
鳥取の29・53・373号も似たような感じか
263: 02/15(土)21:38 ID:U6QMinCg(1) AAS
【中央区】JR神戸駅の東に、憩える相生橋広場ができるみたい。予定地には歴史を展示中
外部リンク[html]:kobe-journal.com
相生橋があった場所はR28の起点
264
(1): 04/27(日)18:46 ID:mCJTHeQd(1) AAS
本国フランスのノートルダムには道路元標ボワンゼロがある
【京都ノートルダム女子大2029年3月閉校】首都圏の大学たちよ、Now get the chance!
2chスレ:liveplus
265: 05/05(月)20:07 ID:VnZVRFfs(1) AAS
>>264の替歌大好き氷河期世代の負け犬中年さんが建てた関連スレです。
みんな来てねw

【野球留学】東日本から京都の高校に入ったor 入りたい選手っているの?【東男】
2chスレ:hsb
【京都の】東男が滋賀に住むということ【植民地?】
2chスレ:countrylife
乱世でも東男に京女は必要!戦国時代の京女たちの事もここで語れよ
省11
266: 05/11(日)02:51 ID:Gi97jzKn(1) AAS
と、ロートルが申しております
267: 05/22(木)17:59 ID:cwwP9y7G(1) AAS
超酷道R418の終点、南信濃村。そこに接続するR152も酷道。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.660s*