歩車分離信号は廃止しろ (312レス)
1-

1
(3): 2012/06/20(水)21:43 ID:yQ6E/sy9(1) AAS
大型運転していてあんな危険な信号ないぞ。
232: 2016/12/26(月)12:29 ID:Wy7CGSeK(1) AAS
どっちのあとに歩行者信号が付くか明示できないだろうか。
点灯する順番が明確なら誤認も減るはず
233: 2017/01/19(木)18:45 ID:Bm4TgLGu(1) AAS
いい加減早く歩車分離信号にしろよ。
歩行者を避けながら車が走るとか、そんな事故が起こる可能性のある状況を作り出しておいて事故を減らそうとか笑わせるにも程がある。

事故にならないとしてても、どれだけ歩行者が危険な目に遭っているか、車側もヒヤっとしているか、
ちゃんと理解して道路づくりをしている人がどれだけいるんだろうか。
234: 2017/01/20(金)09:47 ID:vF0OX4Vu(1) AAS
歩車分離にしてもいいけど、アメリカ式に歩行者信号は青になった瞬間から点滅して十数秒で赤になってほしい
アメリカだと老人はまず渡り切らないで大通りの真ん中で誰かが歩道のボタンを押すまでそのまま
235: 2017/01/21(土)20:58 ID:xYDdqRIH(1) AAS
松本市中心部は歩車分離信号が多かった
236: 2017/02/15(水)00:47 ID:1bL+gXd2(1/2) AAS
>>220
制御機までの配線が切断された場合を考え、通常は回路が「閉」だがボタンを押すことで「開」になり、
ボタンが押されたことを検知している。
おっしゃる通り、何らかの異常も考えられる。
>>221
集中制御は大都会を除けばほんの一部しか実施されていない。恣意的に変えている可能性は低いね。
集中制御は機器も維持費も高額。そこまで予算がつきませんw
237
(1): 2017/02/15(水)00:51 ID:1bL+gXd2(2/2) AAS
>>36
ルール上は歩行者優先だが、田舎に行くと「お車様のお通りだ」という感覚でいる爺が多いよ
「停止線の手前で止まれ!」といったら、交差点中心の十字ペイントを停止線というバカも居るからww
238: 2017/06/04(日)16:18 ID:MifKxPQc(1) AAS
>>237
赤信号でも「オラが横断中だっぺ!歩行者優先だっぺ!」ってカッペの方が多いがw
239: 2017/12/13(水)15:38 ID:C5bAn/tA(1) AAS
歩車分離なんてやるより
歩行者青のときは車は赤点滅にすりゃよかったんだよ
しかも歩行者がほとんどいない深夜とかまで歩車分離にしてるとこあるし
240: 2017/12/13(水)18:25 ID:MU3K2GOK(1) AAS
深夜は歩行者信号は押しボタン式にすればいいよ
241
(1): 2018/02/04(日)19:26 ID:oLbyaNJe(1) AAS
歩車分離のアピールが足りない
車が停止した脊髄反射で渡る人が多い

歩行者は赤です!歩行者は赤です!って昼間は放送しろ
242: 2018/02/05(月)14:54 ID:Bw3kXBWj(1) AAS
アメリカはダウンタウンの歩行者信号が青になった瞬間から点滅する
で、だいたい15秒で赤になるそれから45秒ぐらいは車だけ青
次の歩行者信号が青になるのは2分以上先
当然大通りだと途中のシマで渡り切れない老人は次の青を待つことになる
警察に聞いてみたが圧倒的に多い車優先だそうだ
243
(1): 2018/02/07(水)12:33 ID:pxEt0LDL(1) AAS
歩行者用信号とは、無視するためにあるものだろ。
少なくとも都内はそう。
244: 2018/02/10(土)11:30 ID:EREDda/0(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

68AOP
245: 2018/02/10(土)21:11 ID:ZaaFyRgV(1) AAS
>>243
都内以外じゃそもそも歩行者用信号ついてない交差点大杉
246: 2018/02/11(日)01:10 ID:eKUPjrUN(1) AAS
歩行者は横の信号見て渡るからな。
国道or4車線の道路以外で歩車分離は無意味
247
(1): 2018/03/11(日)04:01 ID:LxULPLjQ(1) AAS
>>241
右左折車がいなければ待つ意味がないから普通に無視だよ
248: 2018/03/11(日)07:22 ID:NilPTTBp(1) AAS
>>247
そういう反社会的な奴は画像感知器で撮影した映像を警察のHPで全世界に公開しよう
249
(1): 2018/03/11(日)13:11 ID:fre49CRZ(1) AAS
歩車分離はあってもいいけど青の期間を30秒にしてくれ
15秒でちかちかして30秒でスカッと赤
これならみんなが平和に通行できる
250: 2018/03/13(火)15:30 ID:spr3sdqY(1) AAS
歩車分離は地元民以外に認知されてない
危険
251: 2018/06/10(日)00:54 ID:EmRmU1pF(1) AAS
歩者分離は実質スクランブル化
252
(1): 2018/06/10(日)10:31 ID:41RAG32q(1) AAS
AA省
253: 2018/07/05(木)22:34 ID:OY7MrsZE(1) AAS
>>252
湯島の天神下から南一つの信号も昌平橋通り側が赤になって路地が青になるタイミングで歩き出す人多い。
254: 2018/08/14(火)14:03 ID:N6hMadk9(1) AAS
2009年に警察庁が推奨したが、いかんせん予算が無いため普及しない模様
255: 2018/08/14(火)15:08 ID:iyGbx3d7(1) AAS
地面に書いたほうがいい
赤信号で車が停まっただけで信号も見ずに渡る歩行者が多い
256: 2018/08/15(水)11:05 ID:Q1GasusE(1) AAS
>>249
青になった瞬間にチカチカして15秒で赤がロサンゼルスダウンタウンの歩行者信号
これが理想
257: 2018/08/31(金)23:32 ID:IjvV+z3u(1) AAS
歩車分離に反対の意見がこんなにあることに驚いた
おそらく歩車分離に変えた時に設計者が意味を理解せずに適当に作ったんだろう
そういう事例が腐るほどあるのが道路施設
きちんと機能するようにデザインすれば事故も渋滞も減る
258: 2018/09/01(土)00:58 ID:fjyA5FSN(1) AAS
歩行者は前見て歩いてないから歩車分離は危なくて仕方がない
明確に違う目印があればいいんだけどね
259: 2018/09/01(土)06:50 ID:PupaokZo(1) AAS
歩行者に免許制度導入して不適格者は外歩くの禁止にした方がマシwww
260: 2018/10/02(火)02:47 ID:X8ukL5R4(1) AAS
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

EI7
261: たっきー 2019/04/13(土)18:29 ID:kWjUdwZ6(1) AAS
歩車分離式の信号機はいらない。待ち時間が長い。青信号で進める時間が短い。しかし、歩行者用信号機が赤信号なのにも関わらず、信号無視をする自転車や歩行者がいる。これは歩車分離式を入れていない信号機と比べたら危険であることに変わりはない。
262: 2019/04/18(木)12:18 ID:C1jq+/ER(1) AAS
繁華街で歩車分離はまだわかる
どうせ左折したくても人が途切れないなら同じようなもの
問題なのは空気しか渡らない寂れた駅前とかで
異常に歩行者信号が長い歩車分離
263: 2019/04/29(月)00:31 ID:R4C4Yggc(1) AAS
都市部の駅前など繁華街
昼間歩車分離、深夜通常
地方
昼間押しボタン式で歩車分離、深夜消灯(点滅)

長野みたいに
車は半感応式で歩行者はスクランブル・歩車分離(押しボタン式)が
するのがいいのかもしれないけどいかんせんカネがかかりすぎる
264: 2019/04/29(月)01:34 ID:p1tfXHz4(1/2) AAS
横が赤になったら渡る歩行者がいる
街中の突然の歩車分離は危険
265: 2019/04/29(月)10:02 ID:xZxdLn5Z(1) AAS
やっぱ歩行者は全面横断禁止で
266
(1): 2019/04/29(月)10:29 ID:p1tfXHz4(2/2) AAS
駅前はスクランブル交差点にしてしまえばいいよ
繁華街だと始めて来た人が歩車分離って気がついてない→信号無視→始めた来た人→信号無視の繰り返しになるから
267
(1): 2019/04/30(火)07:00 ID:2GHIu0Kb(1) AAS
>>266
ななめ横断を認めると、車道を赤信号にしておく時間を延ばすことになるが…。

東京都下、中央線某駅北口にある歩車分離の交差点。
スクランブルでないただの歩車分離式なのに、ななめ横断する人が多い。
その中でも空気を読まない人や、足の悪いお年寄りなどがななめ横断で渡り
切れず、車道信号が青になっても結局クルマが待たされる。
このケースを警察の人に「なんとかならないか」と話してみたら、「ななめ横断を
省3
268: 2019/04/30(火)08:06 ID:2RHgGW52(1) AAS
新宿、原宿、渋谷、梅田、難波、栄、博多とかそういう地域だけでも歩車分離はわかりやすくしてほしい
269: 2019/05/05(日)14:01 ID:rETVuhrv(1) AAS
>>267
あそこ人も多いし渋滞もひどいから車の青も長いからどうしようもないんだよなあ
とりあえず斜め横断禁止の看板はあるけどさ
270: 2019/11/03(日)15:48 ID:gUiOG04a(1) AAS
通常の歩車分離なら問題ないが、斜め横断できる交差点だと夜間点滅できなくなる?
歩行者信号は消灯、横断歩道は舗装されている。
271: 2019/11/05(火)12:29 ID:ohSivUCg(1) AAS
歩車分離でもいいから歩行者信号は青時間を5秒までにしてくれ
それから点滅15秒で赤のアメリカスタイルで
272: 2019/11/05(火)15:02 ID:PlQ/msxZ(1) AAS
歩行者も渡るタイミングがわからないから押しボタンとセットにしてくれ。変わらない信号かと思ってしまう
273: 2019/11/10(日)06:51 ID:8cIsgYWG(1) AAS
結論・点滅時間伸ばせばいいってだけじゃん
274: 2021/06/09(水)12:52 ID:YG+7DX88(1) AAS
歩行者優先なのに突っ込んでくるバカドライバーのためにある。
275: 2021/06/15(火)13:26 ID:Y/x3TxsU(1) AAS
歩車分離にするのはかまわんが
歩行者の青信号の時間は米国同様に短くすべき
米国は青になった3秒後には青点滅になり、約10秒後には赤になる
当然年寄りは渡りきれず中の島に取り残されるやつがでる
だがそれがよい
あわてずに次の青を待てるのが米国の歩行者
待たずに渡れば撃たれて死ぬ
276: 2021/06/18(金)19:56 ID:dAmfWYpv(1) AAS
歩車分離の問題は青に変わる前に渡りだす歩行者(次は歩行者のターンじゃないとき)
277: 2021/07/03(土)14:24 ID:FGZEYnVX(1) AAS
駅前で歩行者がひっきりなしにくる場合は別だが
右左折の車が多い通学路などは歩行者側の青時間を極端に短くする代わりに
交通弱者用押しボタン式にすればいい。
自転車や普通の歩行者ならボタンを押さなくても赤になる前に渡り切れる。
278: 2021/10/10(日)11:55 ID:YGljUzFI(1) AAS
歩車分離は巻き込み事故の危険が少ないので大賛成なんだが
歩行者がそれを分らず、赤横断を始めるのが困るので周知徹底して欲しい
以前、注意したらタイヤ蹴られてオマケに警察呼ばれて一悶着の際、
現着警察官に歩車分離の説明受けても逆ギレ爺がいたんで困った
279: 2021/10/16(土)19:32 ID:0d7m+eOh(1) AAS
歩車分離で赤で渡ろうとする歩行者は
車乗ってるときだってぎりぎり赤で交差点に入るとか
方向別に分かれている車線を無視するとか
フライング発車するような奴だろう
媒体が変わるだけで
ダメダメなのはその人自身だと思う
280: 2021/10/28(木)09:56 ID:zKsVv1Nt(1) AAS
不慣れな歩行者は多いな
自宅周辺に2ヶ所あるが、内1ヶ所は駅付近の商業地域なのだが
不慣れな人が多く要注意場所です
歩行者に警笛ならせば怒鳴られ、横断待ちすると後続車から警笛ならされて最悪な場所だね
歩車分離型は安全で良いのだが注意看板くらい設置してほしいものです
281
(1): 2021/11/19(金)00:03 ID:MBe9GG4c(1) AAS
今週初めにこの歩車分離ってやつでまあ面倒なことになったわ
今まで斜め横断禁止ってのを知らなくてついやっちゃったんだ
で、うちら歩行者が歩き出すのと同時に、アホのワゴンが発車したの
アクセルの音に、え?なんで?って思って思わず立ち止まったのが
アホワゴンの気に障ったようで、わざわざ降りてきてどつかれた
それで応戦して、一晩署で過ごした
もう道交法ほとんど関係なくなってる
省1
282: 2021/11/20(土)11:59 ID:nVO1gLOd(1) AAS
スクランブルとの違いは斜め横断禁止らしいが、歩車分離なんだから問題ないのだけどね
ワゴン車の運転手が知らなかったのが原因なんだが、過剰防衛はヤバイね お疲れさんでした
巻き込み事故防止策として有効なので、広く普及して欲しいとは思います
283
(1): 2021/11/21(日)12:08 ID:qti3fKCu(1) AAS
歩車分離で全面青信号になり終わっても車と同方向が青のままのパターンが増えてきた
これは歩車分離というより歩行者優先
いい加減にして欲しい
284: 2021/11/28(日)17:04 ID:SyhF/ynt(1) AAS
それじゃあ歩車分離じゃないよな
帰って歩行者が危険です
285
(1): 2021/11/28(日)19:21 ID:4mTY1qc0(1) AAS
>>281

意味が分からない、
何れにせよ車の信号は赤だったら
悪いのは車でしょうよ

口より先に手が出たわけでもないよね?
286: 2021/11/29(月)02:52 ID:/LKMNaEB(1) AAS
>>283
そういう信号は「歩車分離」ではなく
「一部歩車分離」ってなっているよ。
287: 2021/11/29(月)10:28 ID:5PPlszRi(1) AAS
紛らわしくて危険だな
288
(1): 2021/12/02(木)20:03 ID:+7mGetnU(1) AAS
>>285
二度立ち止まったんだ
え?って思って一回、信号見返して、俺はこっちへ渡っていいんだよな?って確認してもう一回
その動きを挑発だと思ったらしいの
わざわざ転回して渡り終えたところに横付けしてきて、何言ってるか分からんまま肩に手をかけられたから
その瞬間顔殴っちゃった
で、眼底骨折させた
省5
289: 2021/12/04(土)21:12 ID:PeexdNWo(1) AAS
>>288
口より先に手が出てるからだめじゃね?

先に手を出したのは向こうみたいだけど
証人がいないのはまずかったかと
眼底骨折ってそりゃ過剰防衛だ
それならつかまれた手首でもつかみかえして
ひねるくらいなら正当防衛の範囲だったかと
290: 2021/12/07(火)00:58 ID:qcZvC7bI(1) AAS
あれから何度か聴取に通ってるよ
「被害者」は厳罰を望んでるんだとよ
馬鹿じゃねーの?と思ってる
信号無視した上に勝手に絡み始めて
291
(1): 2022/07/21(木)18:18 ID:Scdt8ah3(1) AAS
歩車分離は事故削減に効果があると思うが一向に増えないな
運転側から見ても安心なんだがどうしてかな?
292: 2022/07/21(木)21:33 ID:4+Iwtsfz(1) AAS
>>291
役人お得意の「何かして何か悪化したら責任追及されるから何もしない方がマシ」理論だろう
293
(3): 2022/07/22(金)17:16 ID:7li9bnJE(1) AAS
歩車分離型はスクランブル型にしないのは不思議だな?
歩行者は勝ってスクランブル歩行してるけど
294: 2022/07/22(金)23:49 ID:HHsr1dPv(1) AAS
>>293
いつでも戻せるようにしてるんだろ
295: 2022/07/23(土)04:48 ID:OxcUiazD(1) AAS
>>293へのレスをかいたが、「NGワードがある」ってはねられてしまう。
296: 2022/07/23(土)10:35 ID:q4LHMUrb(1) AAS
異なる表現でどうぞ
297: 2022/07/25(月)10:42 ID:8MYcH2t2(1) AAS
幹線は無理でも駅前交差点とか、歩行者の多い市街地路は導入して欲しいね
298: 2022/08/06(土)12:00 ID:viwMCyBS(1) AAS
歩車分離型は少ないのでクルマも歩行者も不慣れな人を見受けます。
なので交差点内でクルマと歩行者のトラブルが起きちゃうのですね
299: 2023/05/01(月)01:46 ID:ihj/Iz4X(1) AAS
風見しんごのせいだろ
300: 2023/05/05(金)17:53 ID:Y6bH+aII(1) AAS
右左折の際に歩行者がいないので安全にスムースに出来るので普及して欲しいね
301: 2023/05/06(土)06:43 ID:WO2d5WkN(1) AAS
>>293
スクランブルにしないのは、車道側の交通量が多いために
車道を赤信号に出来る時間が短い場合だって。
つまり歩行者側の青信号の時間が短く、斜め横断で皆が
渡りきれる時間が確保できないってこと。
302: 2023/05/09(火)20:59 ID:nptokJwZ(1) AAS
スクランブルなんだからダッシュで渡れよ・・
303: 2024/03/15(金)09:26 ID:hIcu8AQc(1) AAS
助かったのか
304: 2024/04/24(水)18:04 ID:ZluZ5W6T(1) AAS
歩車分離型は安全度が高くて良いので拡大してほしいですね
305: 2024/04/25(木)23:59 ID:vF9EX1Dn(1) AAS
大都会姫路(笑)のスクランブル交差点と歩車分離って
城見台公園前・大手前・金竹東ぐらいか
306: 2024/04/27(土)18:11 ID:+B63YW0r(1) AAS
幹線道路より準幹線道路向きかもね?
307: 2024/09/13(金)07:44 ID:Y4Hhd+1m(1) AAS
愛知県警察/信号機BOX「交通信号機ご意見箱」

外部リンク[html]:www.pref.aichi.jp
308: 2024/09/17(火)15:18 ID:IQNYAJG8(1) AAS
このスレ見ても歩行者・自転車は一緒くたって認識がほとんどだな
そりゃトラブルも絶えんわ
309
(1): 2024/09/24(火)06:16 ID:1VNuu4T1(1) AAS
廃止反対
全部の交差点を歩車分離にしてほしい

【理由】
歩行者信号が点滅を始める/赤になると交差点を猛速で通過しようとするバカ運転手が多いから
310: 2024/10/23(水)21:53 ID:6nbpmjLF(1) AAS
左折レーンが数秒しか矢印時間ないとこほんま嫌いやわ
左折するだけでなんであんな時間駈けなあかんねん
311: 2024/12/11(水)21:00 ID:mh/6M0GZ(1) AAS
>>309
当たり前だろ
歩行者信号の青点滅が始まった段階で横断を続ける歩行者自転車は道路交通法違反の犯罪者なんだぞ
312: 05/29(木)08:01 ID:tTcZrVit(1) AAS
歩車分離信号も歓迎だし高齢者等に配慮して歩行者信号が青の時間を多少長めに取るのも別にいいと思うけど、そのかわり歩行者信号無視や青点滅になってから駆け込む行為を厳罰にしていただきたい。なんなら懲役刑設定してほしいレベルで。
車に歩行者保護を強く要求するなら歩行者の身勝手も厳しく罰するべき。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s