■ 高速無料化経済効果、国交省一転試算認める (142レス)
1-

1
(2): 2009/09/06(日)13:36 ID:9YQsIzkP(1/3) AAS
高速道路を無料化した場合の経済効果について国土交通省が2年前に
試算を行っていたことが明らかになった。一般道の渋滞が解消される
ことなどから、直接の経済効果を2.7兆円と見込んでいる。これま
で政府は「試算は存在しない」として隠してきた。民主党の公約に有利
な結果だったため、公表しなかった可能性がある。 試算は07年度
に国交省の国土技術政策総合研究所が実施した。政府が08年度以降
に検討していた高速料金値下げの影響を調べるためだった。だが、政府は
省5
62
(1): 2009/09/09(水)22:15 ID:1qkfSiUY(1) AAS
他の交通機関への影響とか
CO2排出権とか考えたらB/C1.0切りそうだよな
63: 2009/09/10(木)21:28 ID:rprPkHtW(1) AAS
渾身入手!! 高速無料化で7.8兆円得の資料
画像リンク[jpg]:www.mag-x.com
外部リンク[html]:www.mag-x.com
64: 2009/09/11(金)11:11 ID:5CRABxUk(1) AAS
>>62
B/Cの計算方法を勝手に変えて批判てお前ww
65
(1): 2009/09/11(金)23:56 ID:DmjeuCIC(1) AAS
だって影響が大きすぎるんだもの。現実に1000円高速で大きな影響が出ている。
民間の調査によれば1000円高速ですらマイナスになるという試算があったね。

他交通機関への影響を考えずにB/Cを算出するのは
建設省と運輸省時代から続く縦割りの弊害だと思うよ。
ミクロとマクロでは算出方法が違って当然。
66
(1): 2009/09/12(土)00:34 ID:dLpDGUq/(1/2) AAS
>>65
そりゃもうB/Cじゃないから新しい言葉と新しい計算方法考えてくれ。
67
(1): 2009/09/12(土)09:09 ID:mW8BRSrU(1/2) AAS
>>66
だったら単純に「経済効果(損失)」とでもしたら?

外部不経済を何らかの形でB/Cに算入するのはそう難しいことではないだろうがね。
三便益だけがB/Cの算出方法ではないし、他交通機関でのB/C算出法だって全く違う。
68
(2): 2009/09/12(土)10:23 ID:0wzd7JQs(1) AAS
鉄道フェリー等の得られる筈だった料金収入の減収分は、
利用者が払わなくて済んだ料金収入でもあるんで、
マクロ的な経済効果として見たときには相殺される。
金の移動がなくなっただけで、失われるわけではないから。
69: 2009/09/12(土)10:34 ID:zT1JxL7W(1) AAS
道路行政に関する民主党の動向・発言・事情
2chスレ:way
70: 2009/09/12(土)13:20 ID:dLpDGUq/(2/2) AAS
>>67
したらと言われてもw
71: 2009/09/12(土)17:59 ID:HFqBY+yN(1) AAS
経済効果は本当なのだろうか?
72: 2009/09/12(土)20:19 ID:mW8BRSrU(2/2) AAS
>>68
>鉄道フェリー等の得られる筈だった料金収入の減収分は、
>利用者が払わなくて済んだ料金収入でもあるんで、
>マクロ的な経済効果として見たときには相殺される。

確かに、利用者の便益(支出減-燃料費増)と交通機関の便益(収入減)が相殺しているのだろうけど、
現実に航路が廃止になったり会社ごと清算する案件が出ていることを考えると
マクロで損失が出ているとしか思えない。
省2
73: 2009/09/12(土)21:45 ID:+7CYG08w(1) AAS
>>68
儲かるとこで儲けて
ローカル線でばらまいてるわけですが
儲かるとこがへるとローカル線を減らさなあかん
74: 2009/09/13(日)11:47 ID:BEPomfDZ(1) AAS
これからは道路特定財源も廃止されたし、国から地方への交付金は
道路限定でなしに一般財源になる。
道路を造ろうが自治体職員のプレステ購入費wに使おうが、地元が
決める事が可能となる。

本四橋道路は国費で無料(又は格安)になるのだから、どうしても
フェリーの維持が必要なら、一般財源交付金を使う事も可能だろう。
75
(1): 2009/09/13(日)12:34 ID:prIPqnDr(1) AAS
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
>家計調査によると、1世帯当たりの「有料道路料」への支出額は08年で8923円。
>無料化でゼロになったとしても、民主党が無料化の財源としている年1・3兆円は、国民1人当たりにすれば1万円超の負担という計算になる。
やっぱり増税の上にまた借金量産か
76: 2009/09/14(月)21:45 ID:p5bWcq48(1) AAS
民主党が政権取ったんだから
経済効果だ増税だなのと言ってないで
とにかく無料化を順次進めてくれ
民主党も無料化で損害を被る会社のことなど
気にせず公約を実行するのみ!
改革は痛みを伴うものだからな
77: 2009/09/15(火)14:58 ID:husz9o7V(1) AAS
無料化反対!
民主党に投票した糞野郎は非国民だぜ!
経済効果?
ありえない!
みんな脱税して税金払わない!
よって負担は一般市民が増税される!
俺は税金、今以上には払わない!
78: 2009/09/15(火)16:29 ID:Glw2Qvz7(1/2) AAS
77の↑お前みたいなあふぉお2限って無料化になると
最初走り回るんだなあふぉお、
79: 2009/09/15(火)16:30 ID:Glw2Qvz7(2/2) AAS
+大して税金はらってねくせしてWW
80
(3): 2009/09/15(火)22:47 ID:GyGuVJ3g(1) AAS
>>40
>特急列車の乗客が減り、鉄道会社の収益が悪化する→ローカル線廃止、普通列車の減便

まーた馬鹿が湧いてるなあw

収益悪化イコール廃止減便ってw

さて、今年度のJR各社の減収減益率予想って何パーセントか知ってる?

燃料代でヒーヒー言ってる航空各社とごっちゃになってるわな。
省5
81: 2009/09/15(火)23:57 ID:2KQFjqv2(1) AAS
>>80
外部リンク[aspx]:www.shikoku-np.co.jp
>JR四国が同日発表した7月の鉄道営業概況によると、鉄道収入は前年同月比13・5%減の32億2100万円。
>約5億円の減収で、3カ月連続して2けたの下げ幅を記録した。同社は減収分の半分程度が高速道路値下げの影響とみており、
>松田清宏社長は同日の記者会見で、「減車によるコスト削減で何とか苦境を乗り切りたい」と話した。
82: 2009/09/16(水)00:08 ID:YY3CXDHF(1) AAS
橋を3本造ったのも値下げしたのも地元の要望あっての事です。
83
(1): 2009/10/04(日)09:45 ID:AF5bPG9G(1/4) AAS
>>80
JR西日本が29日発表した同期決算は、主力の鉄道事業が新幹線と在来線がともに減少し、運輸収入は
前年同期比9・6%減の1733億円となった。新型インフルエンザの流行は60億〜70億円の減収要因とみている。
 高速道路の大幅割引などで新幹線が11・5%減の740億円となったほか、在来線では京阪神地域が7・6%減の
06億円。それ以外でも9・6%減の286億円となり、JR西は「どこが悪いというよりも全部で落ち込んだ」と説明した。

 景気低迷に回復の見通しが立たないため、JR西は単体で平成22年3月期の売上高を、
今年4月時点の8520億円から8315億円に下方修正すると発表した。運輸収入は従来予想
省11
84: 2009/10/04(日)10:07 ID:AF5bPG9G(2/4) AAS
>>42
>そして人件費は、今ネクスコのバカ高管理費がザックリ5000億
>この中の料金徴収業務のコスト削減と、連中は天下りの言わば隠れ
>公務員で、非常に無駄だらけの仕事をしながら利益を回しあっこしてる。
>そこの根本的無駄の削減とネクスコの利益そのものをを圧縮する事で、
>これも半分に出来たとして2500億浮く
>これだけで5000億
省40
85: 2009/10/04(日)10:10 ID:AF5bPG9G(3/4) AAS
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

石油の埋蔵量と可採年数
油田にある原油のうち、技術的・経済的に生産可能なものを可採埋蔵量、その中でも確実に生産できるものを確認埋蔵量と呼んでいます。
石油専門誌によると、現在の確認埋蔵量は、2006年末の推計で世界合計1兆3,174億バレル*です。
「石油があとどのくらいあるか」という目安の一つとして可採年数が用いられます。
これは、ある年の年末の確認埋蔵量を、その年の年間生産量で割った数値です。
06年末の可採年数は50年となっています。
省12
86: 2009/10/04(日)10:10 ID:AF5bPG9G(4/4) AAS
外部リンク[html]:www2.ttcn.ne.jp

 日本のエネルギー自給率は20%とイタリア、韓国と並んで非常に低いレベルにある。これは、石油、石炭、天然ガスなど主要なエネルギー資源がほとんどないためである。

ここでは、原子力は燃料のウランを一度輸入すると数年間利用できることから自給エネルギーとしているが、もし原子力を自給エネルギーに入れないと自給率は5%ともっと低くなる。

 他方、1ドルのGDPを稼ぎ出すのに必要なエネルギー供給量を石油換算で計算すると、日本の場合は、90キログラムと世界の中でも最も少なく、エネルギー効率の非常によい国となっている。

自給率が低いだけに、エネルギーを大切に使う技術が発達した結果だといえる。
省5
87
(1): 2009/10/04(日)17:19 ID:xDS0dp8O(1/2) AAS
>>83
景気低迷の影響は?
88: 2009/10/04(日)18:55 ID:FlKO2hNF(1) AAS
>>87
それももちろんあるだろうが、
高速1000円も大きい減収要因だよ
89
(1): 2009/10/04(日)21:35 ID:XhMoXiFC(1) AAS
国が公表しなかったのはこんな風に騒ぎになるから。

時間短縮と経費減少と事故減少の3便益でしか計っていないのに、
鉄道が過疎っただのフェリーがヤバいだの、そんな話を持ち出して
いろいろ言われたく無かったからだろう。
90: 2009/10/04(日)23:59 ID:xDS0dp8O(2/2) AAS
>>89
そもそも道路の便益を図る場合に、そんな基準は無いからなw
もし全ての道路に鉄道等の公共交通が加味されたら、鉄道のある
過疎った田舎であればあるほど、道路建設が難しくなるw
91: 2009/10/06(火)14:48 ID:1H2FkarF(1) AAS
【資源】アラブ諸国、原油取引での米ドル利用止めを協議=英紙[09/10/06]
2chスレ:bizplus

[シドニー 6日 ロイター] 英インディペンデント紙は6日、アラブ湾岸諸国が
原油取引での米ドル利用中止に向け、ロシア・中国・日本・フランスと極秘に
協議していると報じた。

同紙がアラブ諸国と中国の銀行関係者の情報として伝えたところによると、
円・元・ユーロ・金などの通貨バスケットの利用が協議の中心となっている。
省9
92: 2009/10/06(火)22:53 ID:Y7fiMTVF(1/2) AAS
読売 9.13の国交省の高速無料の経済効果・再試算

外部リンク[html]:suuny-side7up.seesaa.net
93: 2009/10/06(火)23:04 ID:Y7fiMTVF(2/2) AAS
>>80 物流コスト云々言うなら、船舶の運賃助成が最優先だろ
94
(1): 2009/10/12(月)07:18 ID:SM0ArthA(1) AAS
儲かりすぎているJR本州3社はともかくJALはトドメを刺されることになる。
もっとも高速が無料にならなくてもJALは時間の問題だけど。
とにかく、GMのように一旦つぶさなきゃ再生は不可能だ。OBが月50万とも100万とも
いわれる豪華な企業年金を減らすなと喚いているようだが、公的年金さえ、まともに
受け取らない庶民感覚からすれば、許しがたいことだろう。
こんな会社は一旦つぶさなきゃ目が覚めない。
95
(1): 2009/10/13(火)23:06 ID:r5uaskSB(1) AAS
>>94
ほほぅ、この不景気にまた失業者を増やして、有効需要を減らし、失業者対策に
余裕どころか逆さにして振っても鼻血も出ないような、貴重な税金を投入するおつもりかねw

そういうことをすると恐慌の門を開くことになると思うぞ。

もちろん大規模なリストラは仕方がないがあまりやりすぎると他のところへの影響が
大きくなるから止めた方がいいと思うぞ。
96: 2009/10/14(水)10:52 ID:EJ72uQRr(1) AAS
>>95
JALはどうしますか?
97: 2009/10/29(木)10:53 ID:JaNCYrCC(1) AAS
岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1

早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
98: 2010/06/28(月)15:59 ID:/Pz5j63z(1) AAS
>>94
国鉄の借金背負わされてるよ
99: 1 2010/06/28(月)18:34 ID:I9VmT0I8(1) AAS
このスレは終わりです。

こちらへ移動してください

[6月28日]高速無料化実験、毎日雑談すんぞスレ
2chスレ:way
100: 2010/06/29(火)01:19 ID:1tmcknu2(1) AAS
ダラダラダラダラと意味の無い実験しているな
しかも誰も通らんような田舎ばっかり
相当な鉄道ゴキブリなんだな大臣って

動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
101: 2010/08/07(土)08:19 ID:aZuf0J9c(1) AAS
いったいどんな試算なんだ?

役人の試算ほどいい加減で役に立たないものはないのが現実なのだが・・・
102: 2010/09/03(金)21:55 ID:RfrsWhp0(1) AAS
無料化開放の経済効果を認めないということは
高速道路自体の経済効果も認めないことになるよね
103
(1): 2010/09/11(土)10:20 ID:yC7MaQCL(1) AAS
高速道路無料化←→温室ガス25%削減の矛盾!
国際的ピエロを演じ「嘲笑の拍手」をもらった
『25%削減、政策総動員』という国連での
鳩山環境演説を忘れていませんか?
これは“国際公約”ですぞ!
外部リンク[html]:deepgreenpigment.white.prohosting.com
104: 2010/10/10(日)13:18 ID:InwoQKjL(1) AAS
無料化も良いけど中途半端に断絶してる高速道路を繋げようよ。経済効果ハンパねぇすよ
105: 2011/05/28(土)20:07 ID:UkPw9dzg(1) AAS
経済効果があるのに無料化終了して直接的な現金徴集,北風が旅人のコートを力ずくで脱がそうとする行為
経済効果を上げて税収を上げる太陽のやり方が日本にとってはプラスなのは至極当然
106: 2011/05/30(月)18:52 ID:PypHiG8w(1) AAS
>>103
高速を渋滞させずに下道の渋滞が減少すれば矛盾しないだろうよ
107: R774 [sage] 2011/05/30(月)19:09 ID:jULSSfEe(1) AAS
財政限界で、おわり
108
(1): 2011/05/31(火)15:57 ID:NtlXbgvL(1) AAS
高速道路料金が無料になるより、高速道路を4車線化して渋滞を減らしたり、
未開業区間を早く開通させて、日本各地への移動時間を削減したほうが経済効果がある。

外環東京区間を作れば、今まで60分かかっていた移動時間が15分に大幅に短縮することができ、
首都圏の物流業者は大幅なコスト削減ができる。

日本各地の高速道路が渋滞箇所を拡幅やバイパス化で改善していれば、
休日には気軽に遠くの観光地に観光に行き金を落とすようになる。

地方都市と大都市を結ぶ高速バスの安定輸送にも貢献し、
省1
109: 2011/06/13(月)11:45 ID:1KBQGHxN(1) AAS
>>108
財源をどう確保するかと無料化の有無は別問題。
そもそも無料化は必要だけどまだまだ道路を作るための財源は必要だと
判断したから暫定税率も維持することになったんだろうよ。
本来その2割程度でほぼ大都市近郊区間を除いた高速道路が
無料化出来るはずなんだが…。
110: 2011/06/13(月)22:30 ID:E6AhH8xO(1) AAS
高速道路や一般道の金の流れをネットで公にしてくれないかね!?
111: 2011/06/16(木)05:18 ID:IuN4qkUg(1) AAS
これが行政機関の動きなんだね
その時のよって情報を出したり隠したり
もう行政機関としては死に体かも

国交省天下り先、解散へ 操縦士養成、航空各社から会費
外部リンク[html]:www.asahi.com
112: 2011/06/20(月)02:06 ID:U9Qt/XFz(1) AAS
財源の心配はするな!
働いてるフリしてる高給幹部をクビにしてくれるわ
天下り団体も廃部だ!
113: 2011/08/06(土)13:15 ID:cFzMYQe2(1) AAS
国民は基本的に「官僚は腐っている」という認識を持たなければならない。
114: 2011/08/10(水)16:26 ID:44xS4Y2y(1) AAS
脱原発と脱官僚支配、マスゴミ排除は同時に行う必要がある。
115: 2011/08/11(木)10:47 ID:RYbtB+7s(1) AAS
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている
(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
116: 2011/08/14(日)22:20 ID:a9oi/yLL(1) AAS
1、地方公務員はとにかく人数や待遇など民間からの助言を得て徹底的に見直すべき。
2、国家公務員は人数削減はあるだろうが、どこがどう悪いのかを徹底的にまず議論すべき。
彼らの仕事ぶりは余人を持って代え難い面は相当あると見る。
3、国会議員の数は減らす代わりに歳費を上げ、個人献金も使途や職務権限を監視した上で
  認めるべき・・・シンクタンクの活用やスタッフ増をする事で政治家の質を上げなければならない。
4、宗教団体の政治活動を全面禁止とする。
117: 2013/02/08(金)21:15 ID:IzQ5H3LN(1) AAS
AA省
118: 10人に一人はカルトか外国人 2013/02/09(土)16:48 ID:2LJrw6zi(1) AAS
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
省1
119: 2013/10/30(水)10:14 ID:q9V3A5QK(1) AAS
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
外部リンク[html]:www.tokyo-doken.or.jp
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。

目次

■政府が国民の生活、情報を管理
省4
120: 2013/11/03(日)11:23 ID:S88AuWf0(1) AAS
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
動画リンク[YouTube]

とあるドライバー

交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、

あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。

それを4回くらい繰り返して、
省6
121: 2014/05/29(木)11:27 ID:Tf4P1KvH(1/2) AAS
高速道路の有料期間を最大15年間延長することを盛り込んだ改正道路整備特別措置法などの道路関連法が
28日の参院本会議で賛成多数で可決、成立した。

 高速道路は2050年までの料金収入で約40兆円の債務(借金)を返済した後、無料にする計画だった。
しかし、首都高速道路をはじめ全国で大規模な改修が必要で、
新たに約4兆円の費用がかかると見込まれることから、有料期間の期限を2065年まで延ばす。

 20年の東京五輪・パラリンピックを見据え、特に老朽化が進む首都高の1号羽田線の東品川桟橋、鮫洲埋立部などの改修を急ぐ。
122: 2014/05/29(木)11:31 ID:Tf4P1KvH(2/2) AAS
新直轄の区間を既存の儲かり区間でまだまだ負担させようというのか?
123: 2014/06/20(金)14:53 ID:6UyvHS95(1) AAS
国交省からの天下り使えなさすぎ
こんなクズたちの群れがまともなことなんてするわけないじゃん
124
(1): 2015/05/02(土)06:10 ID:RTGlOQAB(1) AAS
高速道路の料金は値上げするべき

無料化はやめるべき
125
(1): 2015/05/02(土)11:06 ID:6cU/6VtB(1) AAS
湘南国道再有料化をするべき

東京・金沢・鎌倉でロードプライシングを実施するべき
126: 2015/05/02(土)16:17 ID:ho9dZWO6(1) AAS
>>124
>>125
激しく同意

それと高速道路の料金自体を値上げして自動車利用者減らして鉄道利用者を増やし、大気汚染を抑制するべき
127: 2015/05/13(水)23:55 ID:S4ODjt7o(1) AAS
無料化など不可能
最低でも県外と同じ
128: 2015/05/29(金)07:31 ID:9lrb0ymF(1) AAS
2chスレ:way

民営化の原則ってのを考えてみた

原則1)公営事業の母体(国・都道府県・市町村)に過大な苦痛を与えている
公営事業を維持する為に膨大過ぎる血税が投入され、国家や都道府県・市町村が破滅寸前のケース

原則2)民間の創意工夫
民営化する事により民間人の創意工夫が発揮され、事業の黒字化が十分に見込める事
(単なる民間委託では創意工夫が発揮されないから無意味)
省8
129: 2015/10/02(金)14:27 ID:btXucAbG(1) AAS
【社会】膨らむ老朽対策費、「無料化」への道遠く…道路公団民営化10年 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:newsplus

【社会】高速道路料金、建設の借金を返済した後に無料開放する原則を堅持…国交相 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:newsplus
130: 2015/10/04(日)07:49 ID:3kdyhAaW(1) AAS
渋滞や公害対策で多少料金を徴収するのは仕方ないが
国際的にみて日本は高杉。

渋滞の激しい首都圏などは高額でもよいが,地方はもっとさげてよい。
そもそも建設時の地価が全く違うわけだし。
131: 2015/12/01(火)20:45 ID:Wl6bdxSs(1) AAS
AA省
132: 2016/01/11(月)22:28 ID:VVa7Xx/m(1) AAS
渋滞するなら値上げ,渋滞しないなら値下げ。平日なら業務用車を,土日祝日なら自家用車を優遇!
これが基本だろ!?
133: 2017/10/09(月)23:18 ID:Ju0s/pTm(1) AAS
外国人観光客向けの高速道路フリーパス、

在日外国人も使えるらしいよ。

国交省の大臣が公明党だから?
いずれにせよ日本人が損する一方だね。

高速道路で死亡事故多発するよ、これ。
外国人に殺されるよ。

訪日客に乗り放題パス=全国の高速道で―国交省
省3
134: 2017/12/26(火)15:47 ID:oglnEZHw(1) AAS
交通量の多い都会はそのままでもいいが
少ない地域は値下げや無料にしていいのでは?
135: 2018/02/10(土)13:31 ID:EREDda/0(1) AAS
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

FBZL1
136: 2018/10/02(火)07:26 ID:X8ukL5R4(1) AAS
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?

8AK
137: 2019/05/24(金)23:55 ID:TAbSTzTb(1/2) AAS
test
138: 2019/05/24(金)23:55 ID:TAbSTzTb(2/2) AAS
AA省
139: 2020/09/29(火)00:46 ID:IF4GLxkT(1) AAS
>>1
追突事故が増えそうだ
140: 2022/01/10(月)22:14 ID:vvYy3zea(1) AAS
テスト
141: 2023/10/29(日)11:25 ID:3NI7oM2m(1) AAS
AA省
142: 2024/07/30(火)16:36 ID:0QEcHAl9(1) AAS
AA省
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.680s*