なぜ「四式戦闘機疾風」は、残り1年で3500機? (586レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

560: 03/20(木)19:29 ID:vYPrk2ub(1) AAS
フランシス・フクヤマの「歴史の終わり」論(1989年初出、1992年刊行)は、西側自由民主主義の勝利を普遍的な枠組みとして押し出し、ソ連圏の崩壊をその証拠としたわけですが、
これはソ連や東欧の内部事情を深く理解するより、むしろ西側の視点から見た「物語」に重きを置いたものですね。フクヤマの議論は、
ソ連圏の多様な民族や歴史的経験を単純化しがちで、ヴァイツゼッカーのような具体的な国家再建の文脈とは異質です。ソ連圏の人々にとって、
「歴史の終わり」は解放であると同時に混乱と喪失の始まりでもあったわけで、フクヤマの楽観論はそこに通じないどころか、むしろ疎外感を与えたかもしれません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s