なぜ「四式戦闘機疾風」は、残り1年で3500機? (586レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
507: 03/17(月)13:38 ID:SkU2j7ND(1) AAS
国連の中国代表権: 1945年の国連創設時、中華民国が「中国」の代表として常任理事国に就きましたが、1949年のPRC建国後、代表権を巡る争いが発生。
1971年のアルバニア決議(決議2758号)でPRCがその地位を奪うまで、約20年間混迷が続きました。
この背景には、カイロ宣言が想定した「中華民国」が衰退し、PRCが台頭した戦後処理の不徹底さがあります。
アメリカの戦略的曖昧さ: 米国は上海コミュニケ(1972年)で「一つの中国」政策を認めつつ、台湾関係法(1979年)で台湾支援を維持する二重性を採用。
この曖昧さは、カイロ宣言の履行失敗(中華民国を支えきれなかったこと)と、台湾の帰属未定がもたらしたジレンマの産物です。
現代の緊張: 2025年3月時点でも、台湾海峡での米中対立は続き、PRCはカイロ宣言を「台湾は中国の一部」とする根拠に使い、
米国はこれに軍事的牽制で応じつつ外交的には慎重な立場を取ります。この混迷は、戦後処理の未解決問題が解消されないまま現代に持ち越された結果と言えます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s