なぜ「四式戦闘機疾風」は、残り1年で3500機? (586レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
499: 03/17(月)11:01 ID:PxrOVMWo(1/4) AAS
第二次世界大戦を反ファシズムの「良い戦争」と見るなら、バグラチオンやアウシュビッツ解放を擁するロシアが圧倒的優位に立ちます。
Dデーは補助的、中国の抗日は降伏依存的で影が薄く、原爆とミズーリ号はアメリカの支配確認に留まり、連合国的正義を体現しきれません。
中国の苦闘は消え、ソ連の貢献が歴史を定義する—この構図は、2015年のパレードの差にも如実に現れています。
502: 03/17(月)11:16 ID:PxrOVMWo(2/4) AAS
ソ連物語の崩壊: ソ連崩壊(1991年)で「大祖国戦争」の普遍性が揺らぎ、フクヤマは西側の枠組みが歴史の終着点だと主張。
だが、これは第二次世界大戦でのソ連優位に対抗する物語の完成形とも言える。

限界: フクヤマの楽観論は、ソ連の歴史的貢献を過小評価し、アメリカの原爆や経済覇権を過剰に讃えた。
ロシアがプーチン時代に「良い戦争」を復活させると(例: 2015年5月9日パレード)、フクヤマの枠組みは脆弱に映る。

欧米の必要性との接続: フクヤマの論は、第二次世界大戦が「ロシアのための戦争」だった現実に対抗し、
冷戦を通じて西側が新たな「良い戦争」(反共勝利)を構築する必要性を反映している。
506: 03/17(月)13:35 ID:PxrOVMWo(3/4) AAS
カイロ宣言の不履行と台湾の帰属未定は、連合国の戦後処理が不徹底に終わり、法的・政治的な未解決問題を残した証拠です。これにより、
反ファシズム連合国の大日本帝国に対する勝利は、軍事的には達成されたものの、戦後秩序の合意と履行という点で完全とは言えない可能性があります。
この不徹底さが、アメリカや国連での中国問題の混迷の元となり、カイロ宣言が中国の国際的地位を高めた象徴であると同時に、その遺産が現代の地政学に複雑な影を落としているのです。
508: 03/17(月)14:00 ID:PxrOVMWo(4/4) AAS
連合国間の合意不達成は、アメリカや国連での中国問題の混迷の根源とも言えます:
アメリカのジレンマ: 米国は上海コミュニケ(1972年)で「一つの中国」政策を認めつつ、台湾関係法(1979年)で台湾を支援する戦略的曖昧さを採用。
これは、カイロ宣言の不履行を補う試みでありながら、連合国間の合意不在を反映した妥協の産物です。

国連の混乱: 国連での中国代表権が1949年から1971年まで争われたのは、戦後処理の未解決問題が原因。
カイロ宣言が想定した中華民国が衰退し、PRCが台頭したことで、連合国の戦後秩序は再編を余儀なくされた。

現在の緊張: 2025年3月時点でも、台湾海峡での米中対立は続き、PRCはカイロ宣言を根拠に統一を主張し、米国は曖昧な立場で対応。
この混迷は、連合国が「日帝の武装解除」以上の合意を達成できなかった遺産に由来します。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s