【新規申請のみ】障害年金 厚生・基礎雑談60 (883レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 08/24(日)00:07 ID:jmhNhatp(1/8) AAS
精神的な不調を抱えながら、障害年金の申請を検討されている皆さん、
申請は大変なことですが、必要な情報を得て、少しでも負担を減らしていきましょう。
このスレでは、精神の障害による障害年金をこれから申請する方向けに情報をまとめています。

うつ状態や抑うつ症状がある方は、無理に長文を読もうとしなくても大丈夫です。
気になる項目だけでも読んでみてください。

前スレ
【新規申請のみ】障害年金 厚生・基礎雑談59
省1
2
(1): 08/24(日)00:14 ID:jmhNhatp(2/8) AAS
【STEP 1】 受給資格があるか確認
以下のいずれかに当てはまるかチェックしてください。

・初診日が20歳より前
・初診日が20歳以降で、初診日がある月の前々月までの期間のうち、年金の保険料を2/3以上納めているか、免除されている
・初診日が20歳以降65歳未満で、初診日がある月の前々月までの直近1年間、保険料の未納がない

年金の納付状況は、ご自身に受給資格があるかどうかは、年金事務所や年金相談センターのほか、
「ねんきんネット」や「マイナポータル」でも確認できます。
省17
3: 08/24(日)00:15 ID:jmhNhatp(3/8) AAS
【STEP 4】結果通知
申請から3ヶ月程度で結果通知書が発送されます。ただし4ヶ月以上かかる場合もあります。
通知書は毎週木曜日には発送されます。下記の年間予定表では「年金証書・年金決定通知書」が発送日。
www.nenkin.go.jp/service/seidozenpan/20150601.files/2025.pdf

【受給額の目安】
・基礎2級:月額約7万円(老齢基礎年金と同額)
・厚生3級:月額約5万円の場合が多い
省6
4: 08/24(日)00:17 ID:jmhNhatp(4/8) AAS
よくある質問
Q.誰に相談すればいい? A.医師、病院や支援施設の相談員や年金窓口、社労士
Q.申請はいつからできるの? A.初診日から1年6ヶ月以降
Q.初診日が分からないのですが? A.医師、病院や支援施設の相談員、社労士に相談
Q.私は障害基礎年金・障害厚生年金どっち? A.初診日に加入していた年金制度
Q.申請する年金窓口はどこ? A.基礎は役所の国民年金課、厚生は年金事務所
Q.転院していて初診の証明(受診状況等証明書)が必要で、取得できない場合は?
省5
5: 08/24(日)00:19 ID:jmhNhatp(5/8) AAS
<社労士に依頼するとスムーズに進むケース>
・初診の証明が困難な場合 (病院が閉鎖、古すぎてカルテが無い、初診日が不明)
・自分で年金事務所・役所訪問、書類作成などが困難

社労士に依頼する際は、診断書作成などで医師と社労士でやり取りする場合もあるため、
事前に医師に社労士に依頼することを伝えることをお勧めします。
審査は医師が書く診断書で決まるので社労士の関与が影響する事は少ないとする意見もある一方、
病歴・就労状況等申立書(自分や家族、社労士が作成します)の内容も影響するという意見もあります。
省13
6: 08/24(日)00:20 ID:jmhNhatp(6/8) AAS
<何級になるか見当を付ける2>
Q.「働いていると非該当(基礎)・3級落ち(厚生)になるって本当?」
等級判定ガイドラインでは、援助や配慮を含む就労状況全般を考慮するとしています。
就労支援・障害者雇用では1・2級、一般雇用(月収も考慮)や自営業では2級に該当する場合ありとしています。
実際の傾向から言うと、症状が等級基準を満たしていて、その症状に見合った働き方なら2級も通るという感じです。
作業所で働き出した事を理由に落ちる人がいる一方で、フルタイム勤務でも何度も更新が通っている人もいます。
受給者の就業率は上がっています。
省12
7: 08/24(日)00:20 ID:jmhNhatp(7/8) AAS
何級になるか見当を付ける3>
Q.「基礎と厚生は基準が違うって本当?」
基礎は3級が無い分厚生に比べて2級認定がされやすい、つまり基礎の方が厚生よりも
2級の基準が緩いとする社労士の見解があります。

精神・知的障害 新規等級別(令和5年度 障害年金業務統計)
1級 2級 3級 非該当
基礎 9.9% 83.0% - 7.1%
省8
8: 08/24(日)00:23 ID:jmhNhatp(8/8) AAS
<障害年金に関するよくある誤解>
・うつ病や発達障害単体じゃ3級か不支給 → 単体で2級の人も結構いる
・65歳過ぎたら永久認定になる → 永久認定されてない人もいる
・1級は寝たきりじゃ無いと通らない → 動けるレベルでも1級の人も結構いる

<専門的な情報>
障害年金
外部リンク[html]:www.nenkin.go.jp
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s