Emacs Part 54 (781レス)
Emacs Part 54 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
192: 184ではないですが [] 2023/06/03(土) 02:16:10.20 Windows でemacs 28.2を公式ミラーのインストーラーで入れました。 orgファイルを開こうと右クリックからプログラムとしてemacsの実行ファイルを選ぶと 日本語がパスの途中に入っていると日本語部分が??????になってしまい、??????の文字列を含んだパスを指定したことになってしまいます。 存在しないディレクトリを開こうとしてファイル開きません。 その他、msys2のmingw32や ucrt でも試しましたが開けませんでした。 またターミナルから、引数にファイルパスを入れると、日本語パスあると開けませんでした。上記どのバイナリも同じ結果でした。 なお、どのバイナリでも先にemacs起動しておいて、diredや、Ctrl-x Ctrl-f は問題なく日本語パスが扱えます。 また、先にemacs起動しておいて、ドラッグアンドドロップすると日本語パス問題なく開けます。 orgファイルを日本語パスの中でもダブルクリックとか、右クリックから手軽に開きたいのですが、なにかアドバイスありませんでしょうか。 Windowsでも使っている方で、うまくダブルクリックなどで日本語パス開けている方いらっしゃいますでしょうか。 (なお、当方のWindows11は言語設定が英語になっていることも一因かもしれないですが。) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/06/03(土) 06:00:39.96 >>192 「言語設定が英語」というのが分からないけど、障害切り分けの手順を踏んだ方がいいのでは? まず、期待どおりうごくかどうかを確かめるため、できるだけ素の状態を作る。 テスト用のWindowsユーザを作り、$HOME/.emacsは最小にする。 当方はWindows 10、日本語Windowsの64bit版だが、runemacs.exeをEmacsの実行ファイルとして ".org"拡張子と対応づけることで、日本語によるサブディレクトリに格納した、日本語の org ファイルを ダブルクリックで開けてる。なのでGNU公式から配布されている Emacs-28.2 のバイナリは問題ないと思う。 それ以上のことは (自分はorg-modeを使わないので) 試してないので言い切れないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/193
195: 192 [] 2023/06/03(土) 09:08:08.26 >>193 ありがとうございます。日本語含んでいても問題なく動いているという返事を読んで、Emacsの問題でないという前提で設定みなおしてみました。 その結果、Windowsの設定の、Region > Administrative > Language for non-Unicode programs というところの Change system locale を EnglishからJapanese に変えると、うまく行きました!ありがとうございました。 昔のEmacsと違って、Windows対応もかなり進んでいますね。昔の頭で、そもそもEmacsがWindows対応できていないのかなと思って、init.el あたりをあれこれいじっていました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/195
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s