Emacs Part 54 (781レス)
Emacs Part 54 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
48: 40 [sage] 2022/12/29(木) 06:59:04.84 >>47 頂いた情報を参考に色々調整した結果、 (setq company-idle-delay 0) (setq company-minimum-prefix-length 0) 上記設定を追加してみると、shellバッファで文字を打つたびに補完候補が表示されるようになりました。 試しに、 (setq company-minimum-prefix-length 5) とした場合、 (5文字未満) ls ./[TAB] # *Completions*バッファが表示される。 (5文字以上) ls ./../[TAB] # companyで補完候補が表示される。 という挙動になりました。 私がcompanyの機能を勘違いしている気がしてきました。 companyはemacs従来の「*Completions*バッファが表示される」動きをまるまる置き換えるものと思ってましたが、 そんなことはなく*Completions*バッファが表示されてしまう場面を完全に無くせるわけではないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/48
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/14(土) 22:51:38.84 わが家の貧弱な環境でもデフォルト値のままで一時的に重くなるくらいだから、 もっと根本的な問題があるんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/84
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/22(水) 13:30:26.84 Emacsの対話セラピー機能doctorをChatGPTに対応させる https://blog.symdon.info/posts/1673355987/ 堕落してしまいそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/115
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/18(土) 10:39:31.84 >>143 ああマクロでもいいのか #+MACRO: prop-a (eval (org-entry-get nil "A" t)) {{{prop-a}}} それにしても#+PROPERTY:はファイルを開き直さないと反映されないっぽい(?) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/144
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/27(水) 20:28:48.84 >>27 別館ババアには直接言わんとわからんのではなく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/357
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2024/03/28(木) 15:52:58.84 >>376 >>368 グロ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/392
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2024/06/23(日) 15:45:42.84 vimから浮気してみようと思うと、emacsがmod5をmetakeyとして使ってくるのでいつも退却を余儀なくさせられたていたけどとりあえず回避出来た。 --- src/xterm.c.orig 2024-01-06 21:56:31.000000000 +0900 +++ src/xterm.c 2024-06-23 15:17:09.587516344 +0900 @@ -13800,7 +13800,7 @@ return ( ((state & (ShiftMask | dpyinfo->shift_lock_mask)) ? shift_modifier : 0) | ((state & ControlMask) ? mod_ctrl : 0) - | ((state & dpyinfo->meta_mod_mask) ? mod_meta : 0) + | ((state & dpyinfo->meta_mod_mask) ? 0 : 0) | ((state & dpyinfo->alt_mod_mask) ? mod_alt : 0) | ((state & dpyinfo->super_mod_mask) ? mod_super : 0) | ((state & dpyinfo->hyper_mod_mask) ? mod_hyper : 0)); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/416
437: 警備員[Lv.22] [sage] 2024/09/05(木) 11:58:39.84 M-x view-lossage は知ってるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/437
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/28(金) 02:18:29.84 Mew 4.0.68 (2004/08/30) * Defining mew-summary-markable(). * "Md" puts the delete/unlink mark onto the unread mark. * The unread mark 'U' is implemented. Set mew-use-unread-mark to t. See also mew-unread-mark-list. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/544
551: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/29(土) 00:51:12.84 bashのデフォルトキーバインドはEmacsだから確実に役に立つ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/551
552: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/29(土) 06:26:46.84 逆に\C-hくらいしか変えてない emacs shortcut lifeだ bobcatつーこった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/552
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/23(水) 00:52:32.84 ここの回答者がAIかもしれんぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/569
623: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/25(金) 16:31:48.84 XEmacsは派生としてはかなり長いこと生き残ってたな 本家のソースコードにも痕跡が未だに残ってる 結局はGPLだから派生が生き残りにくいってのがある それがGPLの利点でもあり欠点でもあると思うね 自由であるように見せかけておいて派生するには不自由なライセンスなんだよ こっそり派生なんてさせないってのは、そもそもの信念でもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/623
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s