Emacs Part 54 (849レス)
上下前次1-新
207: 2023/07/11(火)23:28 AAS
ewwより書き込めたけど
二重投稿されるのはデフォか?
208: 2023/07/31(月)22:46 AAS
29.1 きてるな
209: 2023/08/01(火)00:45 AAS
来たー
210: 2023/08/01(火)15:04 AAS
Haiku対応ってすごいなw
211(1): 2023/08/01(火)22:14 AAS
Emacs 29.1おめ。
質問です。
Emacsのコマンドを入力するときに、単語の頭文字からコマンドが補完される機能があったように思うのですが、
ビルドインあるいは、追加パッケージで可能でしょうか?
例えば、 M-x kill-whole-line と入力するのを
M-x kwl などで入力できると便利だなぁと思っています。
212(1): 2023/08/01(火)22:15 AAS
Emacs 29.1おめ。
質問です。
Emacsのコマンドを入力するときに、単語の頭文字からコマンドが補完される機能があったように思うのですが、
ビルドインあるいは、追加パッケージで可能でしょうか?
例えば、 M-x kill-whole-line と入力するのを
M-x kwl などで入力できると便利だなぁと思っています。
213: 2023/08/01(火)23:06 AAS
M-Xはなんで今までなかったんだ
214: 2023/08/02(水)13:36 AAS
M-X runs the command execute-extended-command-for-buffer (found in
global-map), which is an interactive native-compiled Lisp function in
‘simple.el’.
215: 2023/08/04(金)00:06 AAS
fuzzy 系かな?
216: 2023/08/04(金)15:20 AAS
>>212
completion-styles に initials を追加したらできた
(add-to-list 'completion-styles 'initials 'append)
M-x kwl TAB
↓
M-x kill-whole-line
M-x eecfb TAB
省3
217: 2023/08/04(金)15:42 AAS
trampでリモートホストのディレクトリをdiredで開いた状態でM-x shellすると
mini bufferにRemote shell path: と表示されて
ワーキングディレクトリとシェルが提案されますが
このうちデフォルトで提案されるシェルは
どの変数で指定すれば良いでしょうか?
デフォルトで/bin/shなのでせめてbashに変えたいです
218(2): 2023/08/05(土)11:39 AAS
コンパイラの警告に絵文字⛔が出てくるんだなw
219: 2023/08/05(土)16:23 AAS
お洒落🥺
220: 2023/08/05(土)16:51 AAS
>>218
え、最近のemacsってそんなにナウでヤングでファンシーなかんじなのwww
どんなに近代的な機能を実装しても見た目だけはひたすら気にしないイメージだったのに。
221: 2023/08/05(土)17:12 AAS
ちなみにMacPortsで入れてるやつを29.1にあげたら気付きました
222(1): 2023/08/11(金)16:23 AAS
まだEmacsで消耗してるの?
223(1): 2023/08/11(金)16:25 AAS
>>222
まだVisual Studio Codeで消耗しているの?
もしかして、まだVimで消耗しているの?
224: 2023/08/11(金)16:26 AAS
>>218
unicodeにemojiを入れたGoogleが諸悪の根源
emojiは日本のガラパゴス文化のままでよかったのに
グローバルに取り込まれるとポリコレの目に晒され叩かれるからいい事無い
ユニバーサルデザインは思考の停止でしか無い
225: 2023/08/11(金)18:04 AAS
絵文字のお陰で、英語圏の人もマルチバイト文字の対応をするようになったんだよ
完全に日本語対応したというにはそれだけじゃ足りないけど、文字は1バイトという考えを覆した意義は大きい
それに、外人が罫線を発見するという副次的な作用もあった
最近のやたら綺麗なCUI(TUI)を見てると、DOS時代のアプリを思い出して懐かしい気分になるw
226: 2023/08/12(土)11:47 AAS
east asian ambiguous width 🥺
227: 2023/08/12(土)12:06 AAS
+ ... Traditionally, font sets in CJK locales
+were set up so as to display these characters as full-width, and thus
+Emacs modified the char-width table in those locales to follow suit.
+Lately, the tendency is to display these characters as narrow.
最後のくだりは何のことを言ってるのかな?
最近何かそんな傾向があるのかな?
228: 2023/08/12(土)13:02 AAS
ある気がする
229: 2023/08/13(日)12:01 AAS
先ずCJKは別物だと欧米人に理解させやうとする日本人は居らんのか
230: 2023/08/13(日)13:17 AAS
cもjもkも欧米からすりゃ小汚いイエローモンキーぐらいにしか思ってないだろうしなw
231: 2023/08/13(日)20:05 AAS
ガイジンに1バイトを超える文字を考える脳はないから仕方ない
232: 2023/08/13(日)20:07 AAS
unicodeでもiso2022でも大して変わらんよな
どうせ実装めんどくさいんだし
233: 2023/08/13(日)20:48 AAS
今時はUnicode Consortiumが作成したテーブルデータを使って処理する事が普通なんで、外人はここで管巻いてるやつらよりもよっぽどマルチバイト文字の対応に詳しいよw
Unicode15.0に対応とかそういうことだ
またはICUを使えばいい
つうかもはや自前で処理するなと言いたい
234(1): 2023/08/13(日)21:06 AAS
UTF-8は3バイトに決まってるでしょ、みたいに先輩が部下を指導してた現場もありました
235: 2023/08/14(月)06:50 AAS
キリル文字は昔から2byteじゃないの?
236(3): 2023/08/30(水)11:44 AAS
org-modeでリンクを使用するとラベルのみが表示されると思います
例えば[[path][label]]だと表示されるのはlabelとなります
pathを編集したいときに一時的に入力したオリジナル[[path][label]]に
展開できないのでしょうか?
今はリンクの左端に左側からカーソルを移動してデリートし
最初の[を削除することで対応しています
237(1): 236 2023/08/30(水)11:49 AAS
良いの見つけました
欲しかったのはこれです
外部リンク:oversleptabit.com
238: 2023/08/31(木)21:18 AAS
dropboxにorgフォルダを作って、Windows11に入れたemacs・org-modeとiPhoneのbeorgを使用しています。
iPhoneのbeorgでクリエイトしたorgファイルが、beorg再起動するとファイル一覧から消えてしまうのは何が原因なのでしょう?
PCで作ったファイルに関してはそんなことはないのですが。
スレ違いだったらすみません
239: 2023/08/31(木)22:28 AAS
と思ったらPCで作ったorgファイルもfiles画面に出てくるものと出てこないものがあります。全く挙動の意味が分からない
240: 2023/08/31(木)23:52 AAS
日本語でファイル名つけてるけど、もしかしたらファイル名に問題があるのかも
241: 2023/09/01(金)00:05 AAS
beorgの一覧にはファイル名でなくてタイトルコメントが表示されてると思うが
242: 2023/09/01(金)00:09 AAS
スマホの入力が面倒でタイトル空欄だったりして
で、PCではたまに手を抜くとか
243: 2023/09/01(金)00:40 AAS
タイトルコメントってなんでしょうか?
もしかして自分は根本的なことを分かっていないのかもしれません(-。-;
244: 2023/09/01(金)00:48 AAS
お、確かにbeorgで日本語名で作成すると消える気がするな
245: 2023/09/01(金)01:09 AAS
#+TITLE: テスト題名
#+AUTHOR: 自分の名前
#+LANGUAGE: ja
#+OPTIONS: ^:nil toc:2 \n:t
こんなヘッダの一行目
Beorgはファイル名に関係なくこの#+TITLE: 以下を画面に出す
Beorgの右上の方の直接テキスト書き換えを使って、始めに挿入すると英数字のファイル名にして題目は日本語に出来る、というか、ファイル名に日本語使った事ないや
省1
246: 2023/09/01(金)02:03 AAS
ありがとうございます
そういう仕組みになってるんですね
そもそも全ての部分で日本語がフォローされてると勝手に思い込んでました
参考にしていろいろ試してみます
247: 2023/09/01(金)02:28 AAS
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
>
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
>
省3
248: 2023/09/04(月)11:10 AAS
>>234
ガイジやん……
249(1): 2023/09/16(土)13:42 AAS
>>236
遅レスです。
普段はその上でC-c C-lしてます。
250: 236 2023/09/18(月)15:59 AAS
>>249
なるほど! 再び org-insert-link でもリンク先を確認できますね
私は>>237がお薦めです
251: 2023/09/18(月)16:51 AAS
何というか配色だけをダークモードの見やすいものにしてフォントやアイコンは一切変更しないようなEmacsのテーマってないものだろうか
252: 2023/09/18(月)17:47 AAS
load-theme で読み込むやつがそういうのじゃないの?
253(1): 2023/09/18(月)19:04 AAS
配色とか設定した方が早いよ
テーマは探し始めるとなかなかに沼
結局、そこそこ気に入ったテーマ見つけて多少カスタマイズして使ってる
254: 2023/09/18(月)19:06 AAS
私のやり方
テーマを読み込んでから
M-x list-faces-display
M-x list-colors-display
辺り使ってface名と色名を検索して
設定ファイルに
(set-face-foreground 'mode-line "gray26")
省6
255: 2023/09/18(月)19:48 AAS
結局、テーマだけで全部設定したほうがいい
256: 2023/09/18(月)19:55 AAS
テーマの定義ってそんなに難しくないしね
257: 2023/09/18(月)20:00 AAS
最初から入ってるテーマのひとつと、自分の好みに一部上書きする自前テーマと、
二つ load-theme して使ってる。正しい使い方なのか知らんけど。
258: 2023/10/15(日)22:38 AAS
もう俺から離れないでね!君がこんなに怖がるならこんなところに来なきゃよかったね
259: 2023/10/17(火)05:07 AAS
性欲大丈夫?
260: 2023/10/17(火)09:10 AAS
○時!○分発!東京行きの!電車ですが!ただ今!車掌が!腹痛のため!トイレに!行っておりまして!電車が!遅れまして!誠に!申し訳!ありまさん!
261(1): 2023/10/19(木)16:47 AAS
いつからかwdiredでquery-replaceするとこんなエラーが出る。
search-within-boundaries: Invalid search bound (wrong side of point)
migemoを使わなければいいみたいですが同じエラーが出ませんか?
"GNU Emacs 30.0.50 (build 1, x86_64-pc-linux-gnu, GTK+ Version 3.24.37, cairo version 1.16.0) of 2023-09-24"
262: 2023/10/19(木)19:22 AAS
>>261
出ませんでした。
やってみたこと
1. emacs -Q
2. migemoの設定を評価
3. 適当なディレクトリを訪問
4. 適当なテキストファイルを m でマーク
省9
263(1): 2023/10/19(木)20:37 AAS
ありがとうございます。
お尋ねしたのはdired-ではなくwdired-modeのバッファで
ファイル名に対してquery-replace等で置換を実行した場合です。
diredでディレクトリを表示してM-x wdired-change-to-wdired-mode
M-%等でファイル名に対して置換を実行
264: 2023/10/19(木)21:22 AAS
>>263
ああ勘違いと思い込みが…失礼
たしかにエラーになりました
Debugger entered--Lisp error: (error "Invalid search bound (wrong side of point)")
search-backward-lax-whitespace("" 243 t nil)
search-within-boundaries(search-backward-lax-whitespace #f(compiled-function (pos) #<bytecode 0x1e30baf7ad7d9999>) #f(compiled-function (pos) #<bytecode 0x2004b02663e6e61>) "" nil t nil)
apply(search-within-boundaries (search-backward-lax-whitespace #f(compiled-function (pos) #<bytecode 0x1e30baf7ad7d9999>) #f(compiled-function (pos) #<bytecode 0x2004b02663e6e61>) "" nil t))
省6
265: 2023/10/20(金)08:57 AAS
外部リンク:pastebin.com
migemo.el を直接修正する場合は
isearch-search-fun-migemo の本体(cond式)を
(lambda (string &optional bound noerror count)
(funcall ...
string bound noerror count))
で囲む(... のところに元のcond式を置く)
266(1): 2023/10/20(金)21:55 AAS
ありがとうございます。
上掲のコードを評価してwdiredでquery-replaceを実行すると正常に動作することが確認しました。
ただ私もまだよく理解していないんですが、
これをそのまま~/.emacs等に書くとquery-replaceで次のようなエラーが出てしまいます。
funcall: Symbol’s value as variable is void: fun
267: 2023/10/20(金)22:13 AAS
>>266
ファイルの先頭に次の行を追加してみてください。
;; -*- lexical-binding: t -*-
268: 2023/10/20(金)23:00 AAS
ありがとうございます。
ちょっと私にはいろいろ手に負えそうになかったので助かりました。
269: 2023/10/22(日)21:19 AAS
iPadにロジクールのBluetoothキーボードつけたらカーソル移動がEmacsと同じで昔が蘇って嬉しい
270: 2023/11/01(水)20:00 AAS
iPadはしらんけどMacのカーソル移動はEmacs式だよ
271(1): 2023/11/13(月)20:09 AAS
外部リンク:chat.openai.com
272: 2023/12/11(月)10:31 AAS
メンテナが鬱ってるけど、何があった?
273: 2023/12/11(月)14:42 AAS
脱ヲタ失敗
274(1): 2023/12/20(水)13:31 AAS
org-modeからmp3ファイルへのリンクを開いた際にaudacityで開いて欲しいので
org-file-appsを以下のように設定しました
'(org-file-apps '(("mp3" . "/usr/bin/audacity %s")))
これだとaudacityを閉じない限りorg-mode側が操作できないので
バックグラウンドで起動すれば良いのかなと思いまして
'(org-file-apps '(("mp3" . "/usr/bin/audacity %s &")))
としましたが今度はaudacityが起動しなくなりました(起動してすぐ終わってるかも?)
省9
275: 274 2023/12/22(金)12:24 AAS
>>274
>これだとaudacityを閉じない限りorg-mode側が操作できないので
その後も触っているとこの通りのときもあるし
audacityを閉じなくてもorg-mode側が操作できる場合があるようです
原因を探っていますがどうもorg-modeの問題ではないような気がしてきました
失礼致しました
276: 2023/12/26(火)16:36 AAS
orgに自前のリンクハンドラを実装してみては?
(org-link-set-parameters
"audacity"
:follow
(lambda (audio-file-path)
;; ここで自前のランチャーか何か使って対象ファイルをAudacityで開かせる
(message "Open audio file [%s] by Audacity" audio-file-path)))
省3
277(2): 2024/01/12(金)18:42 AAS
外部リンク:www.emacswiki.org
Emacs 29からピクセル単位のスクロールができるようになってたのね
気づかなかった
MacPorts版では前から搭載されていたけどLinuxでもできるようになったのは嬉しい
278: 2024/01/17(水)13:15 AAS
>>277
為になった
サンクスー
279: 2024/01/21(日)00:01 AAS
久しぶりにGitリポジトリのmasterブランチをビルドしてみたんだけど、いつの間にかnative compilationがデフォルトで有効に変わったのね
280: 2024/01/21(日)18:08 AAS
>>277
ついに画像編集でもするようになるのか?
281(2): 2024/01/21(日)20:09 AAS
haskell-mode と ddskk 利用中ですが、
haskell-unicode と skk-mode が競合して正常動作しません。
skk-mode で変換候補を確定すると表示されていない別の候補で確定されたり、
確定が出来なくなったりします。
競合を避け、共存させる方法は何かないでしょうか?
282(1): 2024/01/30(火)10:36 AAS
27.2に戻して xim から skk を使う
283: 281 2024/02/03(土)12:05 AAS
>>282 レスありがとうございます。
自己解決しました。
二重起動状態になって不具合出ていたようでしたので
以下を C-xj に割り当て正常動作確認しました。
;; toggle-input-methods
(defvar default-input-methods-list (list "japanese-skk" "haskell-unicode"))
(defvar set-input-methods-list default-input-methods-list)
省4
284: 281 2024/02/03(土)21:24 AAS
少し修正です
X(defvar set-input-methods-list default-input-methods-list)
>(defvar-local set-input-methods-list default-input-methods-list)
285(2): 2024/02/09(金)11:24 AAS
29.2の山本先生版が出ていないのはなぜだろう
286: 2024/02/10(土)00:28 AAS
山本先生って誰やねん
287: 2024/02/10(土)02:02 AAS
>>285
それに対して、なぜ理由が必要なの?
emacs-macリポジトリのwork branchを眺めるとかしないのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 562 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s