Emacs Part 54 (849レス)
Emacs Part 54 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/27(木) 13:41:53.91 そういえばemacs使い始めた頃はバージョン18とかだった いつの間にかすげえ上がったんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/529
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/27(木) 14:05:11.99 バージョンアップしているなんて、28でトラブり始めて気付いたやつだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/530
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/27(木) 14:24:14.42 いつの間にかのスパンが長過ぎw Nemacsの頃か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/531
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/27(木) 15:41:19.96 Muleだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/532
533: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/27(木) 16:08:16.13 そうそうmuleだった。 源氏物語の名前がコードネームだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/533
534: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/27(木) 17:38:45.89 nemacsが先ですね 日本語のみ対応 muleがi18n版 自分はxemacs派だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/534
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/27(木) 20:17:41.16 先なのは知ってるだろ どの時期かという http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/535
536: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/27(木) 20:27:15.52 自分も大学でmuleでmh-rmailでメールを覚えた。 その後、 メーリングリストで来たメールにX-face ヘッダがついてて、wanderlust を知ったときは感動した。 mewも便利だけど、wanderlustは未読管理ができたので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/536
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/27(木) 20:42:21.27 mewも既読未読管理はできるし wanderlustが登場する前からxfaceは表示してた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/537
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/27(木) 21:00:08.15 おらはVM派 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/538
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/27(木) 21:27:21.24 >>537 mewで未読管理できたの知らなかった! 自分がが使ってたmew 1.9(imgetとかがあった頃)のころは無かったので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/539
540: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/27(木) 21:49:12.00 インターネット老人会はっじまるよ~ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/540
541: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/27(木) 21:54:12.63 >>539 最初から出来るよ そんな事もできずにmh-eからユーザ奪えるわけない procmailやslocalで自動振り分けしてるんなら 振り分け方によってはヘルパーアプリ必要だけど フォルダ内にいるなら既存リスト(.mew-cache)への後続追加はs押すだけ フォルダ超えて新着一覧が欲しけりゃこれまたヘルパーアプリ これは確か仮想フォルダになるから実装はやや遅い(と記憶) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/541
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/27(木) 23:29:19.39 漢は黙ってGnusだw マニュアルを全部日本語に翻訳してくれてる人が居るんで、それで何とか使えるようになった もはやメインでは使ってないけど、今もGnusは標準インストールされてるのが日本語も問題なくちゃんと動く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/542
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/28(金) 01:12:35.42 native-compがデフォルトになってuse-package、eglot、treesitがビルトインになった ここ数年はかなり進化してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/543
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/28(金) 02:18:29.84 Mew 4.0.68 (2004/08/30) * Defining mew-summary-markable(). * "Md" puts the delete/unlink mark onto the unread mark. * The unread mark 'U' is implemented. Set mew-use-unread-mark to t. See also mew-unread-mark-list. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/544
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/28(金) 10:31:21.03 Emacsなんか、おっさんしか使っとらんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/545
546: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/28(金) 15:30:11.03 爺さんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/546
547: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/28(金) 18:54:58.90 みんながEmacsのキーバインドを覚えるといい事があると言うから... vi の方が役に立っている気もする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/547
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/28(金) 23:21:36.25 Emacsってカスタマイズに極振りしてるソフトだから、デフォルトのキーバインドとか憶えるようなものじゃないんだよね… だから操作説明もだいたいキーじゃなくてコマンド名でするわけだし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/548
549: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/28(金) 23:41:00.67 linuxやBSDのシェルでC-aとかC-eしないんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/549
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/29(土) 00:48:37.91 そういえばそのへんはそのまま使ってる。 ただそういうので一番使うC-hがhelp-commandなんだよね、Emacs。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/550
551: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/29(土) 00:51:12.84 bashのデフォルトキーバインドはEmacsだから確実に役に立つ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/551
552: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/29(土) 06:26:46.84 逆に\C-hくらいしか変えてない emacs shortcut lifeだ bobcatつーこった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/552
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/29(土) 07:28:57.99 Windows系の人はXKeymacsがおすすめで、Windows 11でも動作する 各アプリケーションやExplorerに対するキー割り当てをEmacs風にすることができる もしアプリ固有のキーボードショートカットと競合したり、安定性が損なわれた場合は、アプリごとに有効性を変更できる Microsoft Office系で問題が起こりやすくて、クリップボードからCtrl-Yで入力するとクラッシュすることがあるので これらを無効にする必要があるかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/553
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/30(日) 01:00:26.63 bashはemacsモードのほうがいいよな viモードは異常な気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/554
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/30(日) 01:45:39.69 terminal-init-bobcatが必要なbobcatなんて、僕が知っているbobcatじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/555
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/31(月) 06:05:57.25 最近はVSCodeからの乗り換えが発生してるらしいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/556
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/31(月) 08:25:03.17 VSCodeに乗り換えではなくて? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/557
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/31(月) 08:49:18.93 変わったの使った方がヒット率上げやすいしな vscodeはもう圧倒的なマジョリティだからねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/558
559: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/31(月) 09:37:38.85 助詞の使い方覚えろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/559
560: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/31(月) 11:22:25.94 VSCode、いうて使いやすいか? VSCodeは標準がマウスありきで、めちゃぐちゃ使いにくいと思ったわ TypeScript/JavaScriptで書くか、elispで書くかの違いでしかない リモート云々もEmacsは元からtrampあるわけで、特別なもんでもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/560
561: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/31(月) 11:25:10.16 emacsの方がVSCodeより拡張機能を作りやすい設定しやすいのは利点かもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/561
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/02(水) 12:40:37.92 VSCode単体のキーバインドを見ると不満だろうが WindowsのAHK並みのキーカスタマイズツールがあれば Ctrlと被らないキーを起点にカーソル移動やマウス操作を割り当てまくって快適にできる JISキーボードなら無変換/変換、 USキーボードならSpaceFNみたいにして必要なキー操作を追加できる キーボードで軽快なマウス操作を実装できるだけのポテンシャルのあるツールがLinuxにもあれば安心なのだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/562
563: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/04(金) 14:57:34.15 >>557 VSCodeからAI付きエディタに乗り換え cursorとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/563
564: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/06(日) 04:35:11.64 TypeScriptはこの辺使えばいいの? eglot typescript-language-server tree-sitter-typescript http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/564
565: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/07(月) 16:10:23.81 >>563 VSCodeからCursorに乗り換える人もいるだろうけどスレ違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/565
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/08(火) 16:50:41.40 また クソみたいな変更したね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/566
567: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/08(火) 17:05:55.67 >>566 どんな変更? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/567
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/23(水) 00:51:03.46 macosで M-x man がエラーになって途方に暮れてたけどAIが解決してくれた ここが過疎ってるのもAIのせいか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/568
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/23(水) 00:52:32.84 ここの回答者がAIかもしれんぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/569
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/23(水) 02:02:23.72 macOS止めて*BSDかLinux、もしくはAIXにすればEmacsは真価を発揮するよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/570
571: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/23(水) 02:37:33.01 FreeBSDも使ってるけどそんな大層な違いある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/571
572: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/23(水) 07:30:23.02 >>568 macOS上のどのEmacsで、どんなEmacs(最小な)設定をすると、M-x manを再現できるの? こっちの手元ではまったく問題ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/572
573: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/23(水) 08:48:09.51 Montereyだと問題ないけど、Sequoiaだとsedがinvalid character rangeって文句言うな LANGの値をこねくると動くけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/573
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/23(水) 09:34:03.68 gnu sedにすればいいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/574
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/23(水) 10:39:18.86 GNU原理主義者め http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/575
576: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/23(水) 11:38:27.85 正直BSD sed, BSD tarなんか、使いにくいと思うけど? むしろ、BSD原理主義者って思っちゃうわ 嫌なら、BSD EmacsをBSD原理主義者が主体となって、作ればよいだけのこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/576
577: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/23(水) 11:50:44.97 emacs スレで GNU 批判が出るとは どの emacs を使ってるんだろう gosmacs? Linus は今でも自分用に改造した micro emacs を使い続けてるらしいので GNU Emacs 以外のユーザの生きた化石がいたら教えてほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/577
578: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/23(水) 11:55:51.63 macOSはGPLv3をAppleが受け入れないからGNUのツールが排除されつつあるって事でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/578
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/23(水) 12:00:52.83 ちなみにLANGがUTF-8系の設定だと正規表現で"[\o001-\o032]"みたいなのが却下されるようになったみたい sedだけじゃなくてgrepなんかも同じ 仕様なのかバグなのか... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/579
580: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/23(水) 12:12:10.39 >>579 仕様といえば仕様 去年の 10.15 から Apple が GNU 系のツールのパージを始めて色々なツールが別物に置き換わってる そのせいで仕様変更になったり便利なGNU拡張機能が使えなくなったりしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/580
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/23(水) 12:23:54.49 rsyncがopenrsyncに置き換わったけど、他にも例があったら教えて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/581
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/23(水) 17:53:40.78 POSIXが仕様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/582
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/23(水) 18:00:37.59 新しくなったPOSIXにGNUは追従出来ているみたい ps://www.phoronix.com/news/GNU-Coreutils-9.6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/583
584: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/23(水) 18:19:04.25 Emacsは好きだがGPLはクソだと思うね LGPLならまだだいぶマシ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/584
585: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/24(木) 00:51:56.63 EmacsがGPLであることで、何か困る人はいないでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/585
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/24(木) 05:49:02.53 これが嫌ならGPLにするしかないのか? ゼロから立ち上げてコミュニティから高く評価されたオープンソースプロジェクトがMicrosoftによってフォークされ自信喪失した開発者の話 - GIGAZINE ps://gigazine.net/news/20250422-forked-microsoft-oss/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/586
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/24(木) 06:14:02.99 それは結果論だと思うし、記事を最後まで読めば、誇らしい開発であると分かるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/587
588: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/24(木) 07:23:25.23 >>586 GPLでもフォークすることは防げない closedにするのは防げるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/588
589: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/24(木) 07:23:36.35 >>584 お前が糞 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/589
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/24(木) 07:25:03.56 M$らしいな 最近はGPLに対してデメリットの方を多く感じるようになってたがこういうことがあるとやっぱりGPLは必要なんだなって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/590
591: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/24(木) 07:37:59.05 GPLはフォークを禁じることは出来ないけど 現実的にはフォークを抑制する力が少しあるもんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/591
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/24(木) 08:26:53.58 プログラム作る個人の側からすると作る労力を万が一横取りされそうになった時に、出る所に出て打ち勝てそうな安心感はあるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/592
593: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/24(木) 09:52:47.60 emacs30にしたらパッケージがなんか全然ないんやけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/593
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/24(木) 10:07:43.51 佐々木ロキのフォークはスピリットなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/594
595: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/24(木) 10:12:40.11 >>593 パッケージが無いってどんな状況? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/595
596: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/24(木) 11:01:37.25 >>589 GPL suckで検索すれば山程出てくるぞw 業界的にはクソという評価で統一されている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/596
597: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/24(木) 16:56:45.65 そりゃオリジナル開発者へのリスペクトも貢献もなくソースコードをパクって金儲けしたい業界人にとってはクソだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/597
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/24(木) 19:08:06.37 GPLなOSSなんてあまりない ほとんどがLGPLだ これはMITライセンスとほとんど同じように金儲けに使われてる やたらGPLを擁護するやつって言ってる意味を分かってんのかね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/598
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/24(木) 21:21:48.87 GNU EmacsがGPLじゃなかった世界線を見てみたい M$に魔改造されてVSCodeみたいなゴミに成り果てて滅んでいたか、あるいは大化けして大成功していたか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/599
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/24(木) 21:55:35.49 >>598 OSSを代表する大物がGPLだからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/600
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/24(木) 22:15:21.26 未だにM$とか言ってる人いるのか GoogleとかAppleのことはどう思ってるんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/601
602: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/24(木) 22:19:56.40 GAFAMは総じて糞だろ てかこの板にGAFAMのサービス使ってる人いるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/602
603: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/24(木) 22:29:25.64 そこらへんのOSSへの貢献は相当でかいのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/603
604: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/24(木) 22:58:48.47 MSはぶっちゃけUNIXの味方だよね 他のケチ企業と比べると業界のことも考えてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/604
605: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/24(木) 22:59:06.80 language server protocolでMSにはお世話になってます プロトコルの出来がいいか悪いか知らないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/605
606: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/24(木) 23:03:47.95 Linux kernel は GPL だし、サーバーや組み込みなどは linux が完全覇権なので、現在は GPL ソフトウェアないと世界が回らないとこまで来てる 知らないとは幸せだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/606
607: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/24(木) 23:14:27.00 >>600 Linuxカーネルか? GPLは静的・動的に関わらずリンクしたものはソース公開義務が発生するけど、カーネルのシステムコールを使うライブラリやアプリにはソース公開義務は発生してない プロプライエタリなドライバーも完全にカーネルに動的リンクして使う事になるけど、これもソース公開義務は発生してない というか黙認されてる だったらLGPLにすればいいのに そういうとこだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/607
608: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/24(木) 23:22:09.88 RMS, FSF, GPLがなかった世界線を考えるんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/608
609: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/25(金) 00:06:19.17 GAFAMのサービス使わずにスマホ使うのはかなりムズそうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1669946913/609
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 240 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s