[過去ログ] FreeBSDを語れ Part55 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
208: 2022/04/30(土)00:58 AAS
無いものは作れ
209: 2022/04/30(土)04:01 AAS
あなたが作ってもいいんですよ
私には必要ありません
210
(2): 2022/04/30(土)19:00 AAS
今UFSを使うメリットはある?
211: 2022/04/30(土)19:02 AAS
zfsがなんとなくヤダとか
212: 2022/04/30(土)19:03 AAS
あ、zfsがいまいち信頼できないというのはあるか
213: 2022/04/30(土)19:06 AAS
チューニングや設定の問題だと思うけど、zfsでjailを構築したらストレージの書き込みが重くなって大変なことになったので、素人が使っちゃいけない気がした。
214: 2022/04/30(土)21:02 AAS
>>210
枯れてるから…
215: 2022/04/30(土)21:17 AAS
>>210
ひもじいメモリのマシンにはいいかも知れない
216: 2022/05/01(日)02:25 AAS
ヒモ爺?
217: 2022/05/01(日)06:33 AAS
ボキャブラリーがひもじいんだな...
218: 2022/05/01(日)06:39 AAS
知恵がひもじいのはもっと悲惨だろうがな
219: 2022/05/01(日)12:44 AAS
花輪クンの執事?
220: 2022/05/01(日)13:02 AAS
ウケ狙いの大喜利ならもっとキャッチーなやつにしないと
221: 2022/05/02(月)21:20 AAS
おあめらの財布のヒモ爺がなんだって?
222: 2022/05/02(月)21:34 AAS
言葉の使い方をわざと間違えているのだろう
全然面白く無いが
223: 2022/05/02(月)22:29 AAS
>>191-192
改行周りはやはりBSDの方がおかしいと思う

外部リンク:qiita.com
224: 2022/05/02(月)22:34 AAS
そのケースならgsed使えば済むし
そこでperlですよって書いてあるのにしつこく食い下がるのが謎
225: 2022/05/03(火)08:10 AAS
sedは呪文やパズルのように書くのが楽しいので、便利にかけるgsedの方が異常。
もちろん(なさそうだが)クロスプラットフォームで使うとかいうならgsed 使うわな。
226: 2022/05/03(火)09:31 AAS
しかしまあZFSは便利だな
例えばFreeBSDもLinuxも実機でデュアルブートで使いたいと言うニーズがあったとする
同じzpoolに入れられるからかさばらないしバックアップも一遍に取れる
227: 2022/05/03(火)10:54 AAS
m1 のmacbookでFreeBSDの仮想マシン動作させてる人いたら
おすすめの仮想環境教えて下さい
228: 2022/05/04(水)10:07 AAS
OpenSSLのバージョンが上がったから予想通り北かRC6
229: 2022/05/05(木)02:57 AAS
リリース磯に直近の脆弱性が仕込まれなくてよかったと思うべきだろうね
230: 2022/05/05(木)11:47 AAS
Commit: Glen Barber
CommitDate: 2022-05-05 00:06:39 +0000

 Update to RC6
231
(1): 2022/05/05(木)21:23 AAS
FreeBSDってサポート期間短すぎないか?
頻繁にアップデート作業しなきゃいかん
232: 2022/05/05(木)22:08 AAS
金をだしてくれれば大抵のことは解決可能だ。
233: 2022/05/06(金)00:46 AAS
>>231
コアチームやFreeBSD財団に訴えてみるといい
まあカネも出さずコードも書かずバグ報告を含めたフィードバックもしないやつの言うことなんて門前払いだろうけど
君が長期サポートのメンテナに手を上げてみるんだな
234: 2022/05/06(金)03:39 AAS
だから頻繁にアップデート作業してるんだろ?
で、いつまでもそんな状況ならLinuxにでも乗り換えるかってだけだよ
代わりはいくらでもある
235: 2022/05/06(金)03:46 AAS
ならば何も言わずさっさと乗り換えたらいい
誰も止めちゃいない
頻繁なアップデート作業が何のことを言ってるのかはしらんが
236: 2022/05/06(金)04:32 AAS
全部Linuxの世界じゃだめだろ
多様性は重要だ
だから客にはFreeBSDを使わせてる
237: 2022/05/06(金)04:58 AAS
ダブスタ
238
(2): 2022/05/06(金)12:22 AAS
FreeBSD 13.1-RC6が今利用可能
外部リンク[html]:lists.freebsd.org

インストーラー画像かつメモリースティック画像はここに利用可能:
 外部リンク:download.freebsd.org
13.0-RELEASE以来の変更のリストはreleng/13.1リリースノートの中で利用可能:
 外部リンク:www.freebsd.org
239: 2022/05/06(金)13:53 AAS
さくらインターネット?
240: 2022/05/06(金)14:25 AAS
そう言う問題でも無さそうな日本語
241: 2022/05/07(土)00:23 AAS
みんな色素薄い系のロリ好きだよね(´・ω・`)
242: 2022/05/07(土)07:55 AAS
興味無いしまず衣類を身につけて頂きたい
243: 2022/05/07(土)13:16 AAS
本当に怖いさくらのレンタルサーバー
244: 2022/05/07(土)13:52 AAS
本当に怖いのは場違いだとわからずしてしまう発言
245
(1): 2022/05/08(日)00:16 AAS
仮想記憶が無かった頃のUNIXは今と比べて何が出来なかったの?
246: 2022/05/08(日)01:03 AAS
AA省
247
(1): 2022/05/08(日)02:21 AAS
>>238
ニホンゴオジョウズデスネ
248: 238 2022/05/08(日)23:17 AAS
グーグル翻訳したらインストーラーの画像とメモリースティックの画像って出てきたんだよね
せっかくだからトンデモ翻訳しちゃおうかと・・・
249: 2022/05/09(月)05:04 AAS
AA省
250: 2022/05/09(月)06:16 AAS
ZFSは実機でRCを試したい時も簡単に環境を切り替えられて便利
251
(2): 2022/05/09(月)14:10 AAS
>>245
伝え聞くところによると、実メモリ以上のメモリが確保できないので複数のプロセスが走っててメモリ不足になった場合、プロセスごとスワップアウトしてた。下手すればプロセスがスイッチするたびにスワップイン/アウト が発生してコンソール入力ができない状態に陥ってたとか。特に Flanz Lisp とか Common Lisp が鬼門と言われてた。
252: 2022/05/09(月)15:17 AAS
>>247
なんか人の揚げ足取りに必死な奴が常駐してるけど
何なん?
253: 2022/05/09(月)15:29 AAS
今更言う事でも無いのでは
254: 2022/05/09(月)19:58 AAS
ノイズが出るのは5chだから仕方ない
スルーしとけ
255: 2022/05/09(月)20:24 AAS
> ノイズ
256: 2022/05/09(月)20:43 AAS
>>251
時折出てくるこういうレスは本当に有り難い
257: 2022/05/09(月)20:57 AAS
マニアの自演やん
258: 2022/05/09(月)21:34 AAS
自演でもかまへんわ
無価値な批判でおもしろエピソードが潰される方が害悪やろ
259: 2022/05/09(月)21:42 AAS
じゃあエアプマニアの自演か
別にいいじゃん エアプでも面白けりゃいいのだろうから不満は無いはず
260: 2022/05/10(火)22:16 AAS
RC7
261: 2022/05/12(木)09:07 AAS
Commit: Glen Barber
CommitDate: 2022-05-11 23:59:24 +0000

 Update in preparation of 13.1-RELEASE

 - Bump BRANCH to RELEASE
 - Add the anticipated RELEASE announcement date
 - Set a static __FreeBSD_version
262: 2022/05/12(木)09:57 AAS
さてと・・・・取ってきてworldするか。
263: 2022/05/12(木)11:02 AAS
13.1-RELEASE builds begin.
264
(2): 2022/05/12(木)11:09 AAS
昔の1FD FreeBSDみたいに軽量なFreeBSDを求める動きは無いの
265: 2022/05/12(木)11:17 AAS
ないんじゃね?
FDDあるマシンなんて絶滅危惧種だしUSBブートなら容量削減なんて考えなくていいし
266: 2022/05/12(木)11:25 AAS
man 8 nanobsd
267: 2022/05/14(土)13:32 AAS
まだ磯もfreebsd-updateも来ないね
すでにmake worldしてる人たちの調子はどう?
268: 2022/05/14(土)13:43 AAS
ブート・停止が体感出来るくらいには高速化
後は調子と言う意味では変化無し
make worldなんぞ今時のマシンなら大して時間かからんから自分でも試してみるといい
269: 2022/05/14(土)19:49 AAS
>>251
想像するだけで当時の人のイライラが分かるなあ
今はio waitがちょっと上がるだけで性能不足を訴えられるケースもあるし隔世の感だよ
270: 2022/05/14(土)19:53 AAS
>>264
それよりも初心者でも簡単にRasPi導入できる方がありがたがられると思う
そのままでは動かせないデバイス割とあるし
271: 2022/05/15(日)12:17 AAS
1台のVAXを何十人で使ってたからねw
272: 2022/05/15(日)17:31 AAS
pico bsdってなかったけ
273: 2022/05/15(日)18:51 AAS
picobsdは13.0で俺が消しといた
274: 2022/05/16(月)11:29 AAS
13.1はよ
275: 2022/05/16(月)12:53 AAS
現在freebsd-update -r 13.1-RELEASE upgrade実行中.....
276: 2022/05/16(月)13:13 AAS
地溝油

製造方法

マンホールの蓋を開け、下水道内の黒く濁り、赤みを帯びたのり状の物体を掻き出し、一昼夜かけて濾過した後、
不純物を凝固させる薬品と共に煮詰めて精製、沈殿、分離など複数の工程を経て、再生食用油に仕上げる。
悪臭を放っていた物質は、この工程によりほとんど無臭になり、腐敗したドロのような廃棄油は澄みきった食用油となる。
見た目や臭いだけでは地溝油と本物の食用油を見分けることは困難であるとされる。
ただし、糞尿を加工して生産しているのではなく、レストランからの下水などに流れ込む油分を地溝油の生産に使用している。
277: 2022/05/16(月)14:16 AAS
外部リンク[img]:download.freebsd.org
278: 2022/05/16(月)23:41 AAS
>>264
トゥイッターでたまたま見つけた
SSH可能な12MBのbhyve向けイメージ、起動に必要なRAMは80MB
外部リンク:github.com
279: 2022/05/16(月)23:47 AAS
386bsdをマハポのRAM 4MBで動かしてたってのに…
280: 2022/05/17(火)01:44 AAS
マハーポーシャか… 何もかも懐かしい…
281: 2022/05/17(火)11:27 AAS
2chスレ:win
282: 2022/05/17(火)11:29 AAS
2chスレ:win
283: 2022/05/17(火)21:05 AAS
カーネルの肥大化は嘆かわしい
284: 2022/05/17(火)21:08 AAS
巨大化したカーネル
外部リンク[html]:www.google.com
285
(1): 2022/05/17(火)21:36 AAS
13.1にしたけど問題なさそう
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
286
(3): 2022/05/17(火)22:21 AAS
うちのもおk
画像リンク[png]:i.imgur.com
287: 2022/05/17(火)22:31 AAS
ぼくも\(^o^)/
288
(1): 2022/05/17(火)22:48 AAS
>>286
スマホかと思って見つめちゃったよ。
1-
あと 714 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s