[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part55 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part55 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
710: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/21(金) 20:28:59.53 >>708 DBサーバはWebの仲間? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/710
711: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/21(金) 20:34:06.90 良くも悪くも伝統を引き継いでるとも言う 常に新しいものを追い続ける場合は1年持たないものもあるわけだしそれはそれで無駄すぎる こんなスレで臭い息を撒き散らすだけの>>709には理解できないことだろな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/711
712: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/21(金) 20:36:44.24 何も知らなければ、全てが新しい シェルスクリプトもしかり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/712
713: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/21(金) 20:55:10.96 >>709 いやいや、perl やtcl で頑張ろうとした歴史が。あ、forthはまだ入ってるよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/713
714: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/21(金) 22:34:25.57 >>711 いや「伝統を引き継いでる」のは何でも同じなんだから FreeBSDの特権じゃないだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/714
715: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/21(金) 22:45:22.72 誰も使ってないツールが20年生き延びでも意味ないんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/715
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/21(金) 23:30:43.11 >>715 ??? 生き延びたんなら誰も使ってないことはないし意味がないわけないじゃん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/716
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/21(金) 23:41:15.23 >>716 githubで☆100も行かないツールが 年に☆1つ増えるような状態でも 生きてるって言えるのかい?って話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/717
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/10/22(土) 03:08:14.49 >>717 ニワカらしい言い分やねぇw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/718
719: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/22(土) 03:37:58.90 「年に☆1つ増えるような状態」だったら「誰も使ってない」ということにはならないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/719
720: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/22(土) 07:49:09.32 >>718 そやねー。みんなが使ってることに意味があるんやねぇ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/720
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/10/22(土) 09:58:53.19 >>720 アホ過ぎるw >>719 > 「年に☆1つ増えるような状態」だったら「誰も使ってない」ということにはならないな この意味わからんか? そもそも日本語まともに読み書きできんようやなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/721
722: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/22(土) 12:51:50.15 >>721 ごめん。アホすぎてわからん。 720は718への同意で718 のいうニワカのひとたちへの感想で、当然719にも同意するところなのだが、どこで誤解が生じているのかサッパリわからん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/722
723: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/22(土) 13:03:24.63 その程度なら☆が押されたからって使われてるとも思えんしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/723
724: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/22(土) 13:04:02.92 >>722 ☆が押された = 使っている わけではないってこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/724
725: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/22(土) 13:11:19.40 ☆が何十か行ったのなら、使っていたのかは知らないが 少しは誰かの目に止まったのだろう しかし、そのペースが落ち今では年に1つぐらいであれば もはや誰にも見向きされなくなったと言っていい 知り合い経由とかで+1されることはあるだろう だがもはや使われていない こういう話かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/725
726: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/22(土) 14:35:09.23 なるほど。そういうことか。了解した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/726
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/22(土) 14:46:44.58 で? それが、誰も使ってないけど生き延びてる意味の無いソフトだとして、それとFreeBSDと一緒だという罵倒だったのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/727
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/22(土) 15:33:54.44 まあBSD界ってそんな感じあるよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/728
729: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/10/22(土) 17:08:10.78 >>722 アホは黙ってなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/729
730: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/22(土) 17:25:51.44 >>709 Pythonは31年前に作られた言語だけど、24年前の1.5の知識のまま止まってるw それでもPython普通に使えてる Cもそれぐらい昔の社会人一年目に死ぬほど勉強して、その知識のまま今も使ってる C++やSQLやUnixも(ry 新しいことって何だろうw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/730
731: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/22(土) 19:19:57.09 それは別に新しいことに挑戦しなくても生きていけるということを学んでしまったんだよ。あるいは、世界の終わりはそんなに急には始まらないことを知ってしまったんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/731
732: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/22(土) 19:47:00.25 いつのまにか12.4 BETA1 が出てた。 けど14.0のリリースまではあと9ヶ月先かあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/732
733: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/22(土) 21:04:47.16 >>730 成長しないことじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/733
734: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/22(土) 21:50:52.43 必要がないだけだよ。 未だにPerl5でも楽しいし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/734
735: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/22(土) 23:07:45.99 >>696 >OSSコミュニティの継続性 >January 3, 2017 >力武さんがこういう記事を書いている。自分自身BSD界隈に関わって15年は経つし、 >コミュニティ運営についてはいろいろと経験を積んだつもりなので、意見を書いてみることにした。 >プロジェクトの趨勢を心配するひとは、いつもプロジェクトの外にいる >「BSDは統合されたほうが良い」「もうBSDは滅びてもいいんじゃ」という感想は、時おり目にする。 >「GNU Hurd ってまだやってるの? もう止めたら?」なんて大きなお世話だろう。 開発者からの視点での意見も合わせて読むといい。 著者は佐藤広生先生。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/735
736: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/22(土) 23:25:07.00 >プロジェクトの趨勢を心配するひとは、いつもプロジェクトの外にいる そりゃまあ、プロジェクトに見切りをつけた人は 外にいるに決まってるなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/736
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/22(土) 23:25:51.91 「もう止めたら?」じゃなくて、 いつまともに使い物になるんだい?ってこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/737
738: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/23(日) 00:58:25.83 FreeBSDには頑張ってもらいたい 使えるようなったら使ってあげる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/738
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/23(日) 06:17:39.47 使えんもののはずなのに使えると言い張るやつがいてうっとおしいというのもあるのかもね ほっておいてくれればいいのにかまうからまだまんざらでもないのかとおもってしまうじゃないか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/739
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/23(日) 07:04:47.43 >>738 FreeBSD使ってる5chに毎日書き込んでるのに何言ってんだこいつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/740
741: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/23(日) 08:43:41.71 5chが使ってるだけだろ? 何言ってるんだろうこいつ 俺がFreeBSDユーザーだって言いたいのかな?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/741
742: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/10/23(日) 12:14:55.86 >>741 パクリナックソとか使ってる奴は頭が悪そうやねん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/742
743: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/23(日) 12:28:28.28 FreeBSDユーザーって、パクリナックソとかいいだす コンプレックス丸出しのやつが多いよねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/743
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/23(日) 13:16:35.55 FreeBSDをMac OS serverってブランディングしてはどうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/744
745: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/23(日) 18:48:06.35 >>744 気に入った。うちに来て妹をファックしていいぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/745
746: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/10/24(月) 09:34:05.84 >>1 F9がカサカサしてると鬱陶しいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/746
747: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/10/24(月) 21:57:44.95 OpenBSD:好きに使っていいぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/747
748: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/24(月) 22:31:29.52 パパの精液がシーツの染みになり、ママの割れ目に残ったカスがお前だ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/748
749: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/26(水) 19:54:21.57 PC-9801エミュでFreeBSD(98)は動きますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/749
750: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/26(水) 22:45:05.88 そのくらい聞く前に試したら? (動いたら報告して下さい) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/750
751: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/10/27(木) 23:25:22.84 freebsd journalとかfreebsd fundationも やっぱり科学分野での利用をだいぶ気にしてるのな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/751
752: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/27(木) 23:41:43.26 気にしてるだけだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/752
753: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/29(土) 11:57:54.05 FreeBSD2.1RをPC-9801DAに入れる前に SunOS4.1.4を使ってたので 違和感はそんなに無かった デフォルトがcshでtcshを入れかえるのがおしゃれだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/753
754: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/30(日) 23:44:12.29 https://gigazine.net/news/20221028-netflix-cache-server/ https://i.gzn.jp/img/2022/10/28/netflix-cache-server/01.jpg > サーバーはIntel搭載のFreeBSDマシンだけで構成されています NetflixはFreeBSD派のIntel派。 しかし、TrueNASを使ってるが、TrueNASはLinuxへの移行をすすめてる最中だったりする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/754
755: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/31(月) 23:00:05.00 やはりソース公開義務とかが カスタムカーネルやら NASソライバーやら ネットワークドライバーを 自作しているような企業ではきついのかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/755
756: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/01(火) 00:32:40.92 秘匿したいドライバに対する各OSの姿勢 (一部偏見あり) Linux系OS: 公開する義務あり FreeBSD: 公開しなくてもよい OpenBSD: 公開しなくてもよい、でも公開しろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/756
757: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/01(火) 00:59:19.67 OpenBSDでプチワロタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/757
758: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/05(土) 15:30:57.26 12.4 RC1登場 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/758
759: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/05(土) 15:32:35.71 RCなんてどうでもいいわ 14.0はまだかよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/759
760: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/05(土) 19:36:19.89 14.0は7月に予定されてるけど、俺がお盆に帰ってきてもまだリリースされてないんじゃないかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/760
761: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/05(土) 20:44:59.26 >>760 成仏してください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/761
762: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/06(日) 07:53:12.16 >>7 ICanFlyBSD http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/762
763: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/06(日) 07:54:29.55 >>755 中国とか中国とか中国とか中国とか中国とか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/763
764: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/07(月) 14:02:13.09 >>758 うちのは12.2Rのまんまだった orz 12.3Rはパスして12.4Rまで待つかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/764
765: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/08(火) 00:23:39.85 >>764 俺のメインマシンも12.2のまま。 俺はこのまま14.0まで突っ走る! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/765
766: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/09(水) 03:50:23.24 https://cgit.freebsd.org/src/commit/?id=a67b925ff3e58b072a60b633e442ee1d33e47f7f デフォルトがSendmailからDragonfly Mail Agent (dma(8))へ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/766
767: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/09(水) 17:46:54.02 FreeBSD MALLで売ってるケバいステッカー買おうかどうかすげえ悩む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/767
768: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/11(金) 13:54:16.58 :(~): :(i:i:i:i:i): :(i:i:i:i:i:i:i:): :( ゙´ω`゙): BSDマガジン売ってたころは… :(:::::::::ソ:::っ: BSDにも勢いあったのぅ… :し─J ┃: http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/768
769: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/11(金) 14:35:51.94 これは、まだ生きてる? BSD magazine 無償化、オンラインで毎月提供へ https://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/201001/27 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/769
770: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/11(金) 19:49:56.46 また後藤大地か。 死んでるだろ BSD押しとかあいつぐらいしかいねーよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/770
771: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/11(金) 20:02:30.02 BSD Magazine 08/2018 が最後かねぇ もう4年以上前だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/771
772: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/11(金) 20:03:04.50 13.1Rなんだがchromeが重すぎて使い物にならないんだけど、 そういうもの? まぁ、CPUが遅いと言われればそうなんだけど、 firefoxでストレスを感じた事ないので、 なんだかなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/772
773: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/12(土) 00:44:55.59 BSD magazine毎号買ってたな 確かにFreeBSDは日本が一番勢いがあるんじゃないかってぐらい勢いが有った newconfig騒動があるまではね あの時の人達は一体何処へ行ってしまったんだw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/773
774: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/12(土) 00:51:58.32 後藤大地ってBSDコンサルティング株式会社なんてのをやってるのか https://www.bsdconsulting.co.jp/CGI/BSDC.CGI?CNT=ABOUTUS FreeBSD勉強会とかまだやってるのねw https://www.bsdconsulting.co.jp/CGI/BSDC.CGI?CNT=FREEBSDSTUDY トップページとか2019年5月で更新止まってるし 会社として生きてるのか知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/774
775: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/12(土) 01:38:03.27 有限会社ユニバーサル・シェル・プログラミング研究所 が出資なのはいいけど... ユニケージ、ってシェルスクリプトじゃあ限界あるだろうという。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/775
776: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/12(土) 07:00:25.62 それがどうかしたか? なんだって限界はあるじゃんw >>775 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/776
777: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/12(土) 09:09:02.19 限界が近いって意味では? シェルスクリプトじゃ新しいことできないし 未だにURLがCGIだしw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/777
778: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/12(土) 09:16:07.04 >>772 両方起動して使ってるけど重さに差を感じたことはないかな。 以前めちゃくちゃデカいブックマークを突っこんでたけどどっちも実用レベルの速度だった。 V2Cも起動してるけどこっちは時間とともに応答が遅くなってく。 環境はE5-2630v3にメモリ128GBで2.5inchHDDで動いてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/778
779: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/12(土) 17:57:22.35 自分でやれおじさん「自分でやれ」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/779
780: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/12(土) 21:34:01.41 FreeBSDとLinuxの仮想化性能比較だとFreeBSDの勝ち(ただし雉は読んでない) https://klarasystems.com/articles/virtualization-showdown-freebsd-bhyve-linux-kvm/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/780
781: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/12(土) 21:41:42.06 >>780 しらんけど、新しい Direct-Virtio なら FreeBSD に勝つのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/781
782: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/12(土) 21:56:56.87 FreeBSD が性能で勝つとか、CPU が 486 かな、という気がした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/782
783: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/12(土) 22:03:53.69 何ヶ月か前に12.2でpkg使うとEOLだって言われて拒否されてたけど、今やったらfirefoxを99から106にアップグレードできた。 さて、shutdown -rしても問題ないかドキドキ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/783
784: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/13(日) 01:29:26.37 KBIの壁があってやたらとめんどうな目にあった。 あとzfsで/のスナップショットを戻しても分離していた/var/dbの古い差分がなくてpkgが混乱するし。 でも/boot/modules以外のものはpkg upgradeできたから良かった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/784
785: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/13(日) 03:42:31.31 /var以下もスナップショットとっとこうぜ それはそれとして、KBI周りとか面倒だからアップグレードしちゃった方が楽なのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/785
786: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/13(日) 04:22:53.92 FreeBSDってEOLになるのはやすぎ そのせいでサーバー用途では使ってられない せめて10年ぐらいは、アップデート無しで使わせろや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/786
787: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/13(日) 09:28:49.73 アプリの動作検証した上でアプデすれば良いのでは? Linuxだっていきなりアプデせんよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/787
788: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/13(日) 10:52:05.88 >>787 POSIX原理主義ではノーメンテでなければならない http://posixism.org/ メンテナンスフリー 古いOSから最新OSまで対応可能 インストールが簡単 3 開発効率が落ちるのではありませんか? 最初の作成時にはやや作業効率が落ちるかもしれません。しかし, その後のバージョンアップや他の環境へのインストールなどの保守が基本的に不要, または簡単になります。そのため,長期的に考えれば,必ずしも開発効率が落ちるとも限りません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/788
789: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/13(日) 11:00:47.73 >>788 POSIX原理主義者を外に持ち出すな。 身内で引きこもってろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/789
790: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/13(日) 13:01:12.34 >>785 ちゃんと"-r"を付けてzfs snapshot -r neko1/ROOT/defaultってやったんだけどね。笑 KBIはその通りだよな。 問題はfreebsd-update upgradeしてssdがあとどのくらい持つかどうか。 # smartctl -A /dev/ada0 | grep Lifetime 169 Remaining_Lifetime_Perc 0x0032 100 100 050 Old_age Always - 7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/790
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 212 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s