[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part55 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part55 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/05(月) 13:51:31.89 特定のOSに限らず理論的にできるかできないかで言えばできるだろうけど それより前にすべき事、した方がいい事が山積みなのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/535
536: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/05(月) 14:40:42.84 12.*の頃ノートに入れてた頃はできたな 今はそのノート無いので再現できんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/536
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/08(木) 23:22:03.61 13.1-STABLE 最近make kernel && make world && etcupdate でupdateしたら 何故か /etc/rc.confが /etc/defaults/rc.conf と同じ内容になっていた おま環だったのかも知れないがsnapshotから /etc/rc.conf のみ復元し事なきを得る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/537
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/24(土) 20:17:10.98 13.1Rにしたらipfwのfwdが機能しない。 11.4Rで使ってたルールじゃダメなのか? 色々調べてたら12.2Rでバグってたようなんだけど 13.1Rでもバグってるなんて話あるのか? 知ってたら教えてください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/538
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/25(日) 14:34:41.87 pf派なので問題は今のところ出ていません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/539
540: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/26(月) 21:24:09.13 そうですかぁ。 NATもgatewayも必要なく、 pfは向いてないからipfwを使ってたんですが、 参りました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/540
541: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/26(月) 22:04:41.88 ウチもpfだな 微妙に新しい構文がサポートされてなかったりするけど、 OpenBSDのpfのドキュメント読めば割と理にかなった簡潔なルール書けるので移行おすすめする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/541
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/27(火) 20:32:32.70 >>539 >>541 レスありがとうございます。 グローバルIPとプライベートIPのNIC二枚刺しで、 デフォルトルーターがグローバル側なので、 プライベートから入って来たものをプライベートへ返すべく、 fwd 192.168.0.1 ip from 192.168.0.5 to 192.168.0.0/24 として、11.4Rでは上手くいってました。 プライベートから入って来たものをNATでグローバルへ出す必要はないので、 pfは考えていなかったんですが、試してみようと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/542
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/28(水) 10:27:50.90 # uname -r 13.1-RELEASE-p2 # which fwd fwd: コマンドが見つかりません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/543
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/28(水) 13:14:40.86 >>543 レスどうも。 >>542 は記述を省略しただけで、実際には add 000100 fwd … と書いてます。 混乱させてすみません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/544
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/10/05(水) 08:47:05.54 OSをupdateしたらlibreofficeが起動出来なくなったんだけど /use/local/lib/libreoffice配下に古いファイルが残ってたのが原因だった pkg deleteでもmake deinstallでも消えないとかどうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/545
546: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/10/07(金) 22:19:17.25 国立国会図書館さん、月報 https://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/index.html の2022年5月号でデータセンター間借り利用のNetAppストレージ機器をチラ見せ。 国会図書館デジタルコレクション利用者はみなFreeBSDのお世話になる って思っていいん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/546
547: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 09:08:14.49 >>546 駅の券売機とかコンビニのコピー機とか あれWindowsだけど、ああいうのをみんなWindowsの お世話になっていると考えるのなら、それもありかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/547
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/10(月) 04:16:23.63 少なくとも病院も患者に見せる用の端末とかは殆どWindowsだしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/548
549: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/10(月) 07:34:28.92 そりゃインフラの何処かには使われてるから なにかしらFreeBSDのお世話になっていることはあるだろうな ただその割合が少なくてLinuxやWindowsの方に圧倒的に お世話になっているという話。FreeBSDはないならないでよい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/549
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage kani?] 2022/10/10(月) 08:08:00.52 家ゲユーザーはFreeBSDのお世話になってるんじゃねーかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/550
551: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/10(月) 09:35:27.81 1%ぐらいはお世話になってるだろうねって話 99%はLinuxとWindowsだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/551
552: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/10(月) 10:35:11.48 おかげでウイルスが無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/552
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/10(月) 10:46:56.18 そりゃ使われてないOSはみんなそうだろ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/553
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/10(月) 13:27:25.13 PS4 PS5で合わせて1億4000万台だし、macOSには主にユーザーランドが使われてるし、Switchにはネットワークスタックが使われてるから、それだけで十分 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/554
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/10(月) 14:44:09.95 >>552 テラカオス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/555
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/11(火) 12:30:48.76 レジとかPOS端末はほとんどWindowsだしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/556
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/11(火) 12:53:26.98 表示を伴う組み込みはほぼWindowsだな Linuxでも出来なくはないだろうけど、Windowsでの過去の資産はずっと生かせるから変わらんだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/557
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/11(火) 14:45:44.24 Linux使うとGPL問題もあるからな 最近のオシロスコープではOSにLinux使ったものが結構あるけど大丈夫なんか? 同じ系列の機器だとハードウェアは全部共通で生産していて高い(高機能)ものと安い物の違いはソフトの設定だけなんてものは普通にあるんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/558
559: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/11(火) 18:33:52.51 >>558 Linuxは十分成熟してしまったので カーネルを修正しなくても良くなったよ だからGPL問題が発生しない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/559
560: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/11(火) 18:36:28.02 オシロスコープのOSにLinuxを使う = ソースコード公開じゃないからね Linuxのカーネルに手を入れない限りGPLには感染しないしソースコードを公開する必要はない 実際Linux使ってるディストリでもMITライセンスのものとかたくさんある なんならソースコード非公開のプロプライエタリドライバすらある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/560
561: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/11(火) 18:52:10.88 >>559 いや、Linuxのコードサイズと「バグの寿命」に関する研究があるが ・バグの発生する率はあまり変化していない ・バグが発生してからそのバグが取り除かれる期間(バグの寿命)は1~2年程度でこれもあまり変わっていない ・Linuxのコードの増加率は増加の一方である 以上の事実よりLinuxのコード内にあるバグは割合は余り変わらないが件数は増加する一方である http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/561
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/11(火) 18:56:26.76 >>560 ドライバもリンクした形で配布したらGNU的にはアウトなはず この見解は何度か事例がある プロプライエタリでもOKというのは別配布の場合だね だから配布(製品)にドライバが組み込まれた形で販売されているならGPLの規定に沿う必要がある 少なくともその主張はできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/562
563: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/11(火) 19:10:38.20 ZFSがLinuxカーネルに同梱されることはないって言ってたよね Linusがそう言ったかどうかは知らんけどそういう主張はしてると思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/563
564: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/11(火) 19:15:01.37 >>562 > プロプライエタリでもOKというのは別配布の場合だね だからUbuntu方式だよ ネットワークまたはDVDからインストールする方式なら プロプライエタリでもOK http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/564
565: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/11(火) 19:15:46.83 >>562 > だから配布(製品)にドライバが組み込まれた形で販売されているならGPLの規定に沿う必要がある お前が何を組み込まれたと言ってるのか知らんが、 一つのDVDやディスクにまとめて配布していいということ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/565
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/11(火) 19:17:53.66 だからUbuntuのような仕組みならZFSようなものだって使えるんだって UbuntuでZFSを使ってみよう 第31回 Ubuntu 22.04LTS に搭載されたZFSを見てみよう https://kusanagi.dht-jpn.co.jp/2022/06/miyazaki-2022-06-27/ > Ubuntu 20.04LTS(Focal Fossa) では、ZFSでのブート構成は実験的採用(Experimental)でした。 > 22.04LTSでは、ZFSブート構成の実験的という文字が取れ、正式採用となっています。 > また、ZFSのバージョンが0.8.3から2.1.3 にアップデートされています。 > > 22.04 での ZFSブート構成は、20.04と同じくインストーラから設定可能です。 > ディスクのパーティション決定は自動的に行われ、設定できないところも 20.04 と同様です。 > 以下は、実際にインストールした際のデバイスのパーティション情報です。 > 1TBのストレージを使用した際のディスク割り振りは、20.04 と変更ありません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/566
567: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/11(火) 19:18:59.65 >>561 バグの話なんかしてない LinuxではOSにLinuxを使うという程度で 今時カーネルを修正したりしないってこと カーネルのコンパイルとかしないからさw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/567
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/11(火) 20:30:26.61 カーネルをいじる技術力が有るなら、FreeBSDを使うだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/568
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/11(火) 21:11:37.70 使わんだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/569
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/10/11(火) 21:33:20.32 数値計算の波に乗れなかったのがなあ 残念 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/570
571: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/12(水) 01:15:19.76 >>569 なんで使わんのか? カーネルいじってもソースコード公開しなくていいからFreeBSDが使われてる PS4はかなりカーネルいじってるはずだけどソースコードは公開されてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/571
572: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/12(水) 02:12:00.70 ネットフリックスも各ISP向けにプロプライエタリなパッチを配信サーバとしてのFreeBSDに当てているって聞く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/572
573: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/12(水) 06:47:45.52 そうやってカーネルのソースコードをいじらないと 使い物にならないのがFreeBSD http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/573
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/12(水) 08:50:31.08 使い物にならないとかそんな意味では無いと思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/574
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/12(水) 12:30:26.87 >>573 FreeBSDのソースは無断でLinuxに取り込めて 逆はできない FreeBSDの技術がいっぱい Linux に取り込まれているのを知らんのやろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/575
576: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/12(水) 12:57:42.89 Linux はBSDライセンスに汚染されないように、逆に作り直してない? ネットワークの実用的な実装はBSDが先だとしても。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/576
577: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/12(水) 13:19:31.88 >>565 測定器に組み込まれた製品の話をしていたんだが? 立派な不可分な形の配布だ 測定器のハードウェアに対応した特殊なドライバも使われているだろう 知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/577
578: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/12(水) 13:24:37.33 >>567 測定器(家電製品でもいいけど)にスイッチオンでうごく物の話をしたつもりなんですけどね そういう物見たことない? Webカメラなんかも今時ドンキでも売っているんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/578
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/12(水) 13:31:39.11 >>576 真面目に聞きたいんだが、BSDライセンスの汚染要素って、なに? 具体的に教えてくれると助かる。 自分の知ってる範疇ではこの手のライセンスにライセンスへの侵害を前提としない汚染要素は無かったはずだと思ってるんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/579
580: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/12(水) 13:34:30.14 ATOM CamなんかはファームウェアはSquashfsの形でカーネルとbusybox化されてるシングルバイナリといくつかの補助プログラム(ssh等)じゃなかったかな ああすりゃroot取れるんかって勉強になったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/580
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/12(水) 14:34:12.96 >>577 アホやな、GNUのどこに組み込まれた製品は 全部GNUに感染するって書いてあるんだよw 勝手にルールを作るな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/581
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/12(水) 14:34:57.64 不可分な形の配布はGNU感染するとも書いていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/582
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/12(水) 14:39:18.69 GNUものつかってるとこはソースちょうだいっていえば普通にくれるだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/583
584: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/12(水) 14:41:03.96 >>583 くれるのはカーネルのコードだけだったよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/584
585: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/12(水) 16:37:30.78 >>583 くれないねぇ 日本の某弱小メーカーの市販品だけども特殊なルータのファームウェアをのぞきたくてちょうだいって言ったんだけど、 準備中ですって言ってくれなかった 数年前の話だがその製品のファームウェアは結局は公開されないまま製造中止になった そのメーカーの他のほとんどの機種は自社サイトで公開されてるみたいだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/585
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/12(水) 22:11:51.85 > そのメーカーの他のほとんどの機種は自社サイトで公開されてるみたいだけど 自分でくれるって言ってるじゃん 馬鹿なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/586
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/13(木) 00:06:55.08 >>585 製品そのものが出なかったってこと? それならソースコードを出す必要はないじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/587
588: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/13(木) 06:37:46.27 >>585 > 準備中ですって言ってくれなかった ライセンス違反でチクるぞって言えばいいやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/588
589: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/13(木) 06:50:51.57 チクらなかったんだろうなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/589
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/13(木) 07:12:05.86 事実ならメーカー名と製品名はっきり書けばいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/590
591: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/13(木) 08:03:09.89 書いたらそれ以外公開されてるじゃんって 言われるから逃げただけだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/591
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/13(木) 08:22:24.81 GPLじゃなかったんじゃない?と思えるくらいにはみんな頑張って出してるとおもうが。 出したくないものが混じってて分けられなくってとかなら黒。開発会社が出してくれなくてっていうなら困ったもんだけどクロだろ。 GPLの推進を願うにしろ撲滅を願うにしろ曝して騒げる案件だが、世の中の人はそんなに興味ないというのが本当のとこ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/592
593: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/13(木) 09:55:51.74 >>585 を書いたものだけど、 純粋な興味で知りたかっただけで、 GPL違反だろ!とか、懲らしめてやりたいとかいう気持ちは特にないので 正義振りかざすつもりもないし メーカーに負担をかけるつもりもないし どんな機種かと言うとルーターに USBが付いてて…まあそんな機種 一応 Linux ベースでbusyboxが使われているのは確認している 違反かどうかまではよくわからないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/593
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/13(木) 12:43:57.65 GPLを使っておきながらソースを出さないメーカーは詐欺として警察に届け出よう もしパッチを書いたことのある人なら著作権侵害で届け出よう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/594
595: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/13(木) 16:37:19.04 >>594 届けても、権利者じゃないんでって却下されたよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/595
596: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 08:57:45.40 https://www.jipdec.or.jp/library/word/csm0kn0000000nea.html 9. 他のソフトウェアを制限するライセンスの禁止 ライセンスはそのソフトウェアと共に頒布される他のソフトウェアに制限を設けてはなりません。 例えば、ライセンスは同じ媒体で頒布される他のプログラムが 全てオープンソースソフトウェアであることを要求してはなりません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/596
597: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 09:19:36.14 それ「共に頒布」されるソフトに対しての制限だからな GPLでもそんな制限はしてないと思うぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/597
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 10:19:58.79 だからGNUとともに頒布される他のソフトウェアに 制限を設けてはいけないってこと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/598
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 10:57:32.58 >>598 頒布の意味わかってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/599
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 12:13:07.17 分かってるなら説明すればいい わかってないのはお前 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/600
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 12:15:37.76 ちなみにもとの英文はこれ https://opensource.org/docs/osd 9. License Must Not Restrict Other Software The license must not place restrictions on other software that is distributed along with the licensed software. For example, the license must not insist that all other programs distributed on the same medium must be open-source software. 頒布の意味とは?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/601
602: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 12:35:43.22 >>600 マジで言ってるのか? OSSにおける頒布って配布とほぼ同じ意味 GPLのリンクとかとは全然違う概念だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/602
603: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 12:37:48.31 >>601 もしかしてdistributeと言う単語すら理解せずに書いてるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/603
604: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 12:44:47.20 つまりハードウェアに同梱して配布するのも配布ってわけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/604
605: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 13:00:39.44 だからそのハードウェアにソフトくっつけて配布するなら制限なんてないだろw GPLの話にかすってもないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/605
606: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 15:21:25.92 >>594 ソニーはブルレイレコーダはBDZ-EWの頃のしかしらないが ソフトウェアライセンスで GNU GPL/LGPL適用ソフトウェアに関するお知らせ 本製品には、以下のGNU General Public License(以下「GPL」とします)またはGNU Lesser General Public License (以下「LGPL」とします)の適用を受けるソフトウェアが含まれております。 お客様は添付のGPL/LGPLの条件に従いこれらのソフトウェアのソースコードの入手、改変、 再配布の権利があることをお知らせいたします。 パッケージリスト linux-kernel.tar.gz pump lrzsz busybox gcc glibc dosfstools (中略) これらのソースコードは、Webでご提供しております。 ダウンロードする際には、以下のURLにアクセスしてください。 http://www.sony.net/Products/Linux なお、ソースコードの中身についてのお問い合わせはご遠慮ください。 とか表記している。 マイコンでどうにかなりそうな炊飯器やオーブンレンジではなく、 ファイルシステムやマルチタスクやネットワークスタックが必要な家電では既存のOSを使うしかなく、 WindowsかLinuxかLinuxでもAndroidか、さもなくばFreeBSDしか無いのだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/606
607: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 15:36:22.77 >>605 ハードウェアにソフトウェアを組み込んだら GPL以外のソフトウェアが GPLのソフトウェアのライセンスに 感染するとか言っていたバカがいたんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/607
608: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 15:37:23.44 >>606 やっぱり、自社で開発したソフトウェアは含まれてないんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/608
609: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 17:06:47.92 >>607 組込の内容がはっきりしないけど多分それは頒布じゃなくてリンクだろ それなら当たり前、この業界の常識 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/609
610: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 18:14:29.50 >>609 リンク?ハードウェアに?どうやって?意味がわからん ハードウェアにソフトウェアをリンクすることはできない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/610
611: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 18:28:16.10 >>610 > GPL以外のソフトウェアが > GPLのソフトウェアのライセンスに リンクはGPL以外のソフトウェアとGPLのソフトウェアの話な まあ引っ込みつかなくなってるだけだと思うけどw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/611
612: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 20:49:04.14 >>608 GPL のソフトを改変して公開するのにくらべて、作ったのをGPLにして公開するのは色々面倒やろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/612
613: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 21:33:59.21 >>611 同梱(頒布)とリンクは全く別って分かってる? ハードウェアとソフトウェアをリンクすることはできない また同梱(頒布)するだけならリンクしてないので何も問題は起きない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/613
614: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 22:42:01.18 >>613 > 同梱(頒布)とリンクは全く別って分かってる? わかってないのはいきなり頒布の話をし始めた>>596じゃね?w そもそも >> OSSにおける頒布って配布とほぼ同じ意味 >> GPLのリンクとかとは全然違う概念だぞ とまで書いてあるのに今更何言ってるんだよ > ハードウェアとソフトウェアをリンクすることはできない リンクしたやつを組み込むなり同梱したら汚染されるって話な > また同梱(頒布)するだけならリンクしてないので何も問題は起きない そりゃそうだろ、てかすでに書いてるし >> だからそのハードウェアにソフトくっつけて配布するなら制限なんてないだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/614
615: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/14(金) 23:06:22.40 AndroidはiOSの開発者が Machカーネルの代りにLinuxカーネル FreeBSDの代りにNetBSD ObjectiveCの代りにJava を使って作ったものだと聞いたことがある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1649337763/615
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 387 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s