[過去ログ] FreeBSDを語れ Part55 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73: 2022/04/16(土)15:52 AAS
FreeBSDにもGNOME42が来た
メタパッケージのバージョンはまだ41だが中身はほぼ42
画像リンク[png]:i.imgur.com
KDEと比べるとアラがちょいちょいあるがしょうがない
74: 2022/04/17(日)19:35 AAS
13.1は延期ね!
Action: RC4 builds begin
Expected: 21 April 2022
Action: RELEASE builds begin
Expected: 28 April 2022
75: 2022/04/17(日)20:38 AAS
残念
76(1): 2022/04/17(日)21:21 AAS
現時点入れられるところまでBSD tree 入れてみた
外部リンク:github.com
自由に使っておけ
無保証、商用非商用を問わず再利用再配布自由ということでクリエイティブ・コモンズ・ライセンス
CC BY 4.0にしてみた
77: 2022/04/17(日)21:25 AAS
感想を少し
OpenBSDのブレなさが半端ない
玄人専用っぽいが追いかけるだけでもDragonFlyが熱い
78: 2022/04/17(日)22:40 AAS
フリビとネットビのバージョンX.0はcurrentから枝葉を伸ばすのに対してオプビとドラフラはcurrentのスナップショットって印象がある
たぶんリリースのための人的資源が豊富にあるか効率を優先するかで変わるってことなんだろうけど
なんとなくネットビが一番カオスっぽい気がする
79: 2022/04/18(月)00:47 AAS
OpenBSDの初期の頃にルーターがわりに使ってた。
インスコ直後はポートが一個も開いてないという徹底ぶり。
qmailやdjbdnsを入れて運用してた。
80: 2022/04/18(月)13:07 AAS
今のNetBSDに開発の情熱無いでしょ
過去に移植したportsの最低限の保守しているだけに見える
81: 2022/04/18(月)19:50 AAS
そうなんだ…(´・ω・`)しょぼーん
82: 2022/04/18(月)20:19 AAS
FreeBSD も変えようとしてる事ってあるの?
FreeBSD も最低限の保守のような
83(1): 2022/04/18(月)20:56 AAS
外部リンク:wiki.freebsd.org
84: 2022/04/18(月)21:09 AAS
ヒント:*BSDの情熱はすでに・・・
85: 2022/04/18(月)21:14 AAS
第2ヒント:つまらん人がとっついた界隈の末路は・・・
86: 2022/04/18(月)21:37 AAS
>>83
俺がリストにアイディアを加えた場合って怒られる?
IPによる地球−木星間での効率化を研究してるんだけど・・・
87(1): 2022/04/18(月)23:06 AAS
BSDの全部とLinuxが合体したらいいのに(´・ω・`)
せめてBSDだけでも合体したら…
88: 2022/04/19(火)00:11 AAS
今、rpi4のFreeBSDでqmailやdjbdns、keaが動いてる
この物価高騰のさなかrpi4 8G買ったけどいいね。
89: 2022/04/19(火)00:23 AAS
なんでまたdjbtoolsなどという化石を使てん
窓から投げ捨てろ
90: 2022/04/19(火)08:40 AAS
>>87
昔はあったけど、プロジェクトが続かないんだよ。
外部リンク[html]:www.debian.org
外部リンク[html]:www.debian.org
91: 2022/04/19(火)17:33 AAS
GNU toolsをデフォルトにされるのは嫌
あれは/usr/local/binに入れるもの
92(1): 2022/04/19(火)20:51 AAS
今のFreeBSDってメモリ512Mb だとmake world 正常に出来ないの?
93: 2022/04/19(火)20:57 AAS
やってみればいいのに
94: 2022/04/19(火)23:22 AAS
ctfの変更入れる為にrc4出すことにしたのか
95: 2022/04/20(水)04:59 AAS
多分 wpa の fix も入れると思う
96: 2022/04/20(水)11:09 AAS
近年はデスクトップPCですら無線LANデバイスを搭載してるけど、FreeBSDの対応状況はどない?
内蔵に限らずトングルでもいいんだけど
97: 2022/04/20(水)11:24 AAS
外部リンク:wiki.freebsd.org
98: 2022/04/21(木)09:14 AAS
Commit: Glen Barber
CommitDate: 2022-04-21 00:10:33 +0000
13.1: update to RC4
99: 2022/04/21(木)10:40 AAS
>>92
スワップがまともに動かないんだよね
100: 2022/04/21(木)13:03 AAS
ZFSがメモリ大量に使用するからでは
UFSには戻せないよね
他のBSD使えば良い
101: 2022/04/21(木)13:07 AAS
✕ ZFSがメモリ大量に使用するからでは
✕ UFSには戻せないよね
○ 他のBSD使えば良い
102(1): 2022/04/21(木)13:09 AAS
X ZFSがメモリ大量に使用するからでは
X UFSには戻せないよね
○ 他のBSD使えば良い
103: 2022/04/21(木)13:20 AAS
>>102
大量にメモリーを消費するのは問題無いよ
問題はまともに動かないこと
104: 2022/04/21(木)13:23 AAS
指摘相手を間違えている様だが
105(1): 2022/04/21(木)14:16 AAS
男の人って気持ち悪い…
どうして少女をそんなに汚したがるの?
お母さんに悪いとわおもわないの?
106: 2022/04/21(木)14:25 AAS
>>105って気持ち悪い…
どうしてスレをそんなに汚したがるの?
お母さんに悪いとわおもわないの?
107: 2022/04/21(木)16:15 AAS
金も払わず使ってる癖にいちゃもんつけるの辞めな。
108: 2022/04/21(木)17:07 AAS
アダルトサイトがFreeBSDで構築されてる伝説は昔の事だけど、今もなのだろうか。
で、生娘さん来てる?
109: 2022/04/21(木)17:39 AAS
なんか変な荒らしがわいてるし
110(1): 2022/04/21(木)19:13 AAS
今時サーバをLinuxじゃなくてFreeBSDを選択する理由ないし
メンテできる人間がいなくなって誰も触れなくて古い機器が残っているなんてのももう無いんじゃない?
111: 2022/04/21(木)19:28 AAS
Web サーバ、セキュリティの都合でアップデート多めなので、OS、ミドルのアップデートが簡単でメジャーバージョンが上がらないのがいいっす
112: 2022/04/21(木)19:32 AAS
どういうことなの
113: 2022/04/21(木)20:11 AAS
いつかはBSD
114(1): 2022/04/21(木)20:34 AAS
>>110
リナっ糞なんてゴミじゃん
115: 2022/04/21(木)22:05 AAS
>>114
まともにシステムの評価できない自己申告ですか?
ま、Linuxが本物のウンコになるのはそんなに遠くない未来かもしらんが
俺なら構築して他人に任せられないシステムなんか御免だわ
今どきクラウド環境の選択がない仕事も少ないだろう
kubanetesやDockerを「どう?」とか言われて知らんでは済まんしね
116: 2022/04/21(木)22:23 AAS
適当にケチつけてしたり顔で
「kubanetesやDockerはだめですねぇ〜」って
いえばいいやんw
117: 2022/04/21(木)22:24 AAS
115が構築した他人に任せられるシステムを語るスレになりました
どうぞ遠慮無く語って下さい
118: 2022/04/21(木)22:34 AAS
1. 多くの人が使ってる技術を使う
119(1): 2022/04/21(木)23:22 AAS
カーネルいじるレベルじゃなきゃLinuxとの差なんて無いに等しいだろ
systemdもよく分からず使ってて、selinuxも真っ先にオフるんだろw
120(1): 2022/04/21(木)23:35 AAS
>>119
いくら何でもアホ過ぎる
121(3): 2022/04/22(金)02:38 AAS
Web界隈だと linux の dockerコンテナばっかりだけど、コンテナ技術で言うと FreeBSD の jail の方が先なんだよな
もう差がつきすぎて先頭も見えない感じだけど
122: 2022/04/22(金)07:50 AAS
>>121
dockerとくらべるのはezjailとかqjailじゃないの。しらんけど。
123(1): 2022/04/22(金)08:06 AAS
>>121
技術的にはどんだけdockerがぶっちぎってんの?
詳しい様なので興味深い話が聞けそうだな
124: 2022/04/22(金)17:17 AAS
FreeBSD 13.1 もそろそろリリースですね!
なお今週は RC5 をお待ち下さい!
RC5 builds begin 28 April 2022
RELEASE builds begin 5 May 2022
125(1): 2022/04/22(金)17:53 AAS
>>123
使う側からの話なら評価環境や開発環境がDockerイメージで配布されてる例が多い
Docker自体がインフラストラクチャとして定着している
例えばGenodeのような非Linuxの非Posix OS環境の開発でも採用されている
126(2): 2022/04/22(金)17:56 AAS
> 技術的にはどんだけdockerがぶっちぎってんの?
127: 2022/04/22(金)18:10 AAS
依存関係の複雑な開発環境を纏めて一括で渡せて元の環境を壊さないという点でクロス開発環境の母体には都合がいいわ
128: 2022/04/22(金)18:12 AAS
>>126
別に俺が聞かれた訳じゃねえし
129: 2022/04/22(金)18:13 AAS
>>126
興味あったらcgroupの辺りから調べてみw
130(1): 2022/04/22(金)18:14 AAS
使用形態や配布環境に論点をずらそうとしているからでは
131: 2022/04/22(金)18:17 AAS
>>130
だから俺はそんなことは知った事ではない
>>121に言え
132(1): 2022/04/22(金)18:20 AAS
要するにjailの技術詳細など知らずにレスつけた様でお疲れ様でした
133(1): 2022/04/22(金)18:27 AAS
>>132
そんなこと言うならリンクぐらいは貼ってくれ
134: 2022/04/22(金)18:28 AAS
下らんヘイト撒き散らすだけなら消えてくれ
135(1): 2022/04/22(金)18:40 AAS
このなすり付けっぷりをご存知の方は多い事だろう
知らなきゃ知らないで終わらせればいいのに
136: 2022/04/22(金)18:43 AAS
自分で作るならjailの方が単純
137(1): 2022/04/22(金)18:54 AAS
クズばっかだな
クズの塊
必要ない通り越して社会に有害だな
138(1): 2022/04/22(金)19:05 AAS
>>135
だから「知らん」と返したら粘着したのがいたんだろ
139(1): 2022/04/22(金)19:06 AAS
クズの上に致傷かよ
140(1): 2022/04/22(金)19:27 AAS
>>138
要するに頓珍漢なレスつけたやつはFreeBSDはエアプのくせにイキろうとしたんか
そりゃ文句を言う筋合いも無いわな
141: 2022/04/22(金)19:29 AAS
エアプ爺さん現在発狂中
142(1): 2022/04/22(金)19:44 AAS
詳しい人いて凄いな。次のおもちゃは Genode OS なのか。
143: 2022/04/22(金)20:03 AAS
論点すり替えのゴリホーモきっしょ
144: 2022/04/22(金)20:50 AAS
>>133
外部リンク:lists.freebsd.org
145: 2022/04/22(金)20:50 AAS
RC5
ワロス
146: 2022/04/22(金)21:26 AAS
>>140
はあ?
何いってんだぼけ
頓珍漢はおめえの方だ
147: 2022/04/22(金)21:32 AAS
AA省
148: 2022/04/22(金)21:33 AAS
>>そ
149: 2022/04/22(金)21:34 AAS
まったくだ馬鹿らし
150: 2022/04/22(金)21:36 AAS
まー延べ台数ならFreeBSDは3桁行ってるから少ない方じゃないとは思うけど
他人をエアプなんて言う度胸はねぇなぁ
Linuxの知識持ってちゃキチガイ扱いかよ怖い怖い
151: 2022/04/22(金)21:38 AAS
ところでなんか仕様変わった?
Live5chでアクセスしたらなんかWebブラウザみたいな画面が出たぞ
152(1): 2022/04/22(金)21:40 AAS
>>125
質疑応答ができん奴は無理な回答をしなくてもええんやで
153: 2022/04/22(金)21:43 AAS
>>152
んなんどーでもいい
誹謗中傷罵詈雑言寄りは少しはマシ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 849 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s