BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (399レス)
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
128: FreeBSDでwimeを使っている君 [] 2022/04/29(金) 22:28:44.94 >>113 の件について追加。 FreeBSD13.0R/amd64+Wine(i386-wine-devel-6.12)+ wime4.1.4+ATOK17(2004)+emacs-canna-27.2 の 環境下において。 emacs-canna標準の、canna.el使用時の、漢字変換時に、 ごくまれに、WindowsなATOKの変換候補のGUI表示がされる。 もちろん、そのGUI表示で変換候補を選ぶことはできず、 単に描画されるだけです。 この描画は勝手に消えてくれないので、ATOKのプロパティを 表示(wimectrl -s)させて、プロパティをキャンセルすると、 ATOKのプロパティの描画と一緒に消えてくれます。 ただ、「たまになる」だけで確実に再現させることができません。 「標準のEmacs+yc.el」の時も、ごくごくまれになっていたと 記憶するのですが、条件を思い出せません。 実害はないのですが、一応、そういう現象がある、という事で。 それと、繰り返しになりますが、「標準のEmacs+yc.el」より 「emacs-canna」の方が、軽いように感じます。 「Emacs LispでCanna」と、バイナリで対応の「emacs-canna」なら、 当然かもしれません。 もう「標準のEmacs+yc.el」には戻れません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/128
221: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/08/15(月) 00:57:11.65 >>128 に、 >FreeBSD13.0R/amd64+Wine(i386-wine-devel-6.12)+ >wime4.1.4+ATOK17(2004)+emacs-canna-27.2 の >環境下において。 >emacs-canna標準の、canna.el使用時の、漢字変換時に、 >ごくまれに、WindowsなATOKの変換候補のGUI表示がされる。 という謎の現象を書きましたが、その後も、ちょくちょく、 その現象は発生していました。 FreeBSD13.1R/amd64 Wine(i386-wine-devel-6.12)(13.0のもの) wime4.1.5(FreeBSD13.1R/i386でgmake) ATOK17(2004) emacs-canna-28.1 の環境下では、今のところ出ていません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/221
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s