BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (399レス)
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/02(水) 22:12:57.85 NetBSD前提の話じゃなくなってて草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/62
177: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/08/05(金) 01:02:54.85 日本語入力メソッド総合スレッド@Linux@5ch掲示板 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1472658083/139-140 上記のレスのおかげでwime 4.1.5がリリースされているのを知りました。 新規リリースに気づいていませんでした。ありがとうございました。 上記URLでは「ATOK17」とありますが、ATOK17は、2004年度版となります。 >ATOK17にあわせてATOK28W.IMEからATOK30W.IMEに変更したところ とのレスが正しいとすると、2015年度版(ATOK28)に対する処理を 読み替えて変更した、ということですから、もともとの「ATOK17」表記は、 おそらく「ATOK30」が正しいと推測されるので、ATOK2017での動作報告 かと思われます。 いずれまとめて手順の書き換えをする時用にメモしておこう。 >>15に上記Linux板のURLを追加のこと、と。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/177
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/06(土) 01:29:59.85 >>189 Linuxの場合と同様64/32bit使用可な環境作って32bitアプリインスコすると ~/.wine/drive_c/Program Files (x86) ディレクトリが出来るのでどうなんでしょうねえ (emulators/i386-wine(含-devel)の頃には起こらなかった挙動) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/191
298: FreeBSDでwimeを使っている君 [] 2022/09/12(月) 00:38:48.85 □FreeBSDのWOW64な、Wine6.x系、Wine7.x系からの印刷 2/2 *Wine6.0.4 LPRで印刷できる。 CUPSでは「通常使うプリンタが設定されていません」。 ※Wine6.0.4では、「lpd_enable="YES"」を切ってあっても 「/etc/printcap」の中身を見てプリンタ名を返しています。 *Wine7.8(wine-devel) LPRで「通常使うプリンタが設定されていません」。 CUPSでも「通常使うプリンタが設定されていません」。 という結果になりました。 32bitなWineを「CUPS=on」でmakeすればいいのかもしれませんが、 そこまでして「CUPS」を使いたいわけではないし……。 Wine7.x系に、特段の思い入れがあるわけでもないし……、 なので、Wineの安定版が7.xになってから試すことにします。 それを思えば、libreofficeは、LPRでも、CUPSでも、印刷できて 偉いなあ、と思います。 じゃ、お夜食を食べてきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/298
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s