BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (401レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

25
(1): FreeBSDでwimeを使っている君 2021/10/25(月)18:56:47.70 AAS
「FreeBSDにおけるwime導入手順の再まとめ」
において誤りがあったと思います。

>>14 に、amd64のi386-wineに対して、
(i368でコンパイルした)「wimeのバイナリ群を持ってくる」
とか、
「クロスコンパイルできれば」
とか、
省11
312: FreeBSDでwimeを使っている君 2023/08/21(月)01:17:59.70 AAS
妙なスレ立てがあるようなのでsageたままにします。

「FreeBSDでwimeを使っている君」は、情弱です。
情報提供ありがとうございます。

FreeBSD/i386がTier2になって、すぐ感のあるいま、こういう話が
出ているんですね。人手、運用、設備を考えても仕方がないかなあ。

cgit.freebsd.org/src/commit/RELNOTE を翻訳にかけて読む限り、
Athlon64(AMD64・x86-64)以前の32bit機では、FreeBSDは
省18
375
(2): FreeBSDでwimeを使っている君 2024/07/01(月)21:22:30.70 AAS
>>374
ATOK2017は、wime公式サイトで「動作はするが……」という
扱い(>>15)(2021年当時の話です)だったような
記憶なのですが、現在では探しても文面が見つかりません。
ですが、linux/1472658083/139-n によると動作するようです。

日本語入力メソッド総合スレッド@Linux
*以下、スレでwimeの話が始まった発端
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.814s*