BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (399レス)
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
27: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2021/11/12(金) 22:52:05.62 執筆者が書く時だけは、目立つようにスレをageさせてください。 5chのクロールコピーっぽいサイトは、いっときより減ったものの、 まだまだ健在なので、情報が広がりやすいと思うのですが、 なかなか、「FreeBSDでWine6.xを使ったよ」「wimeはすごいねー」 という声は見かけませんね。 情報を広めるのは、大変なんですね。 そもそも一夜にして情報が広がるなんてオカシイですよね。 FreeBSDの公式サイトのリリーススケジュールが見つかりません。 昔は日付を入れて表になっていたような気がするんですが。 13.0Rの次のリリーススケジュールは、いつか分かりませんが、 あと半年ほどは、13.0Rのままだろう、今のうちに、と、 FreeBSD13.0R(i386)から、FreeBSD13.0R(amd64)に乗り換えました。 もちろん、目的はWine。 i386-wineの、Alexander88207氏の「回避策」に期待がかかります。 i386-wineですから、おそらく、次のFreeBSDのメジャーバージョンまで、 i386-wineのバージョンは、ほぼ固定状態になると思いますが、 なにより、確実に動くことが大切です。 結論から言うと、FreeBSD(amd64)で、Wine6.12(i386-wine-devel)は 動きました。 「ウヒョヒョヒョヒョヒョ」とスキップして踊りました。 みなさま、ありがとうございます。ありがとうございますう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/27
218: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/08/15(月) 00:48:58.62 再まとめ用: 「wimeのパッチはリネームも編集もせずにそのまま置けばよい」>>11 「Wine7系からはパッチを当てても、imm.c.origとリネームされた オリジナルのソースファイルは残らなくなった」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/218
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s