BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (401レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

140
(1): 2022/05/08(日)07:22:02.21 AAS
> ※執筆者はC言語もMakefileも理解していない
163: FreeBSDでwimeを使っている君 2022/08/03(水)22:19:31.21 AAS
すでに、ずいぶん前から使っている方からすれば、いまさらでしょうが、
Emacs28.1で、文書中の全角空白(2byte空白)が赤のアンダーバーで
表示されるようになりました。
まあ、昔から設定によって全角空白などを表示させることはできましたが、
四角い形状で表示されたりして、執筆者的にはイマイチ感があり、
アンダーバー表示の控えめ感は、ありがたいと感じています。

ただ、Emacsのエコー領域に表示されるCannaの変換候補でも表示されます。
省6
273
(3): FreeBSDでwimeを使っている君 2022/08/21(日)16:34:31.21 AAS
FreeBSD13.1R/amd64
・pkg(8)からのwine-6.0.4,1
・ホームディレクトリ以下の32bitのWineは、
 i386でmake packageしたwimeのパッチが
 あたったwine-6.0.4_1,1.pkg

この環境で、32bitなxyzzy.exeが動くのを確認しました。
※.wineの新規生成はしていない。
省8
365: 2024/06/11(火)21:52:15.21 AAS
サーバーはFreeBSD、しかし仮想化環境構築に疲れてProxmoxVEを入れたら楽すぎて笑った。
それつながりでノートパソコンにRoot on ZFSで最小構成インストールするのにインストーラ無視してDebianいれたあとでArchでええやんって言われた悲しみ。

異論は認めるが個人的にはFreeBSDはportsのインストール先を/usr/localにしてなきゃよかったのにと昔から思ってる。
これのせいで自前で入れる奴と競合するからportsから消えたのを入れるのがすごくめんどくさい。
374
(2): 2024/06/30(日)18:26:56.21 AAS
>>371
外部リンク:github.com

HDDの整理をしていたところATOK X3を再発見したのですが
wimeの4.1.7のwine-9.1でATOK 2017を試してみた結果、かな入力ができたので
KDEからXFceに環境を移して試し中です。

thomasさんのATOK 2021っていうのは一太郎2021にてんぷの製品でしょうか?
一太郎2021は購入したのがあるので、後で確認かな
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.806s*