初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その125 (382レス)
1-

216
(16): 2023/11/22(水)20:53 AAS
evince か qpdfview を入れている人が居たら、下の URL にある PDF を開いて確認して貰えませんか?
外部リンク[pdf]:bugs.launchpad.net

私の所では、 mate 付属の atril と qpdfview で、 "fi" 等のいわゆる Ligature が表示されません。
空白になります。皆さんの所ではどうですか?
ちなみに、gv では問題なく表示されます。 firefox ではその部分だけ変な太い文字で表示されます。
うちでも同じ様になるとか、いや問題ないとか、こうすれば直る、など情報をおねがいします。
217: 216 2023/11/22(水)20:57 AAS
ちなみに、元の ubuntu のバク報告では、poppler のバグだったとの事で、今は治っている様です。

外部リンク:bugs.launchpad.net

FreeBSD の poppler にはまだバグが残っていると言うことですかね?
218
(1): 2023/11/22(水)22:59 AAS
qpdfview, firefox, apvlv(poppler), mupdf, gvのいずれでも問題ない
少なくとも qpdfview, apvlv では合字として表示されてる
219: 216 2023/11/23(木)01:15 AAS
>>218 サンクス。
うーむ。そうですか。と言うことは自分の環境だけか。。先日入れたばかりの 14.0R なんだけどなぁ。

texlive とのバッティングが原因と言う話もありました。 texlive は入れてますか?
私は入れてます。必須なものですぐに入れてしまうので入れてない状況で試した事がないです。
220: 216 2023/11/23(木)02:33 AAS
別マシンで試したら firefox は正常に表示できました。mupdf も試したらOKでした。
これで少なくとも空白にならずに表示されるのは gv, firefox, mupdf。
空白になるのは、atril, qpdfview, epdfview。やはり、 poppler 使ったものですね。うーむ。
何がいけないのか。。。
221: [sage kani?] 2023/11/23(木)06:02 AAS
ウブンツからパッチを手動で移植して 自分でビルドするのはダメなんですか
222
(1): FreeBSDでwimeを使っている君 2023/11/23(木)08:11 AAS
>>216
FreeBSD13.1R/amd64
Evince42.3    「fi」空白
FirefoxESR91.12 「fi」強調太字、くっついてはいる
emacs28.1    「fi」普通のママ、くっついていない
223
(1): 2023/11/23(木)09:07 AAS
フォントじゃないの?
224: 216 2023/11/23(木)14:43 AAS
>>223
>フォントじゃないの?

そうだとは思うのだけど、その先が分からない。
当方の環境は、先日にクリーンにインストールした 14.0R で、フォントのインストールは特にせず、
Xorg, texlive, libreoffice, ja-tgif, mate などをインストールして依存で自動的に入ったもの。xorg.conf もなし。
これで、poppler を使ったアプリで軒並み、"fi" 等の合字で失敗が起きる。空白になる。
FreeBSD の poppler にバグがあって存在しないフォントがあった場合の置き換えに失敗している模様。
省2
225: 216 2023/11/23(木)15:17 AAS
>>222 サンクス。
やっぱり、evince でも空白のなりますね。
226: 216 2023/11/23(木)15:21 AAS
ミスった。空白の-> 空白に
227
(1): 2023/11/23(木)15:51 AAS
自分はフォントをホームディレクトリにインストールしているが
qpdfviewでは合字
env HOME=/mnt /usr/local/bin/qpdfview rfa1415_15sep_lect1.pdf
とすると2文字で表示されているように見える
空白にはならない
228: 2023/11/23(木)16:14 AAS
env LANG=C qpdfview rfa1415_15sep_lect1.pdf
でも合字ではなく2文字で表示される
229: 216 2023/11/23(木)16:20 AAS
そのままの qpdfview では?
230: 2023/11/23(木)16:21 AAS
> qpdfviewでは合字
231: 216 2023/11/23(木)16:30 AAS
そうか。つまり、フォントがない場合の置き替えにpoppler が失敗してないのか。他にインストールされてるフォントの違いかなぁ。
pkg で xorg やアプリをインストールしただけの状態だと失敗するからなぁ。
232: 216 2023/11/23(木)17:03 AAS
>>227
フォントを追加で入れて xorg.conf に font parh を追加してますか?
233
(1): 2023/11/23(木)17:14 AAS
xorg.confはxorg-fonts-*以外のpathはxset fp-してみた
ホームディレクトリ以外にインストールしているのは
xorg-fonts-100dpi, xorg-fonts-75dpi, xorg-fonts-cyrillic, xorg-fonts-miscbitmaps,
xorg-fonts-truetype, xorg-fonts-type1,
cantarell-fonts, dejavu, gsfonts, ja-font-jisx0213, urw-base35-fonts, noto-basic, noto-extra,
noto-emoji, twemoji-color-font-ttf
234: 216 2023/11/23(木)17:49 AAS
>>233 サンクス。
私の所に入ってないのは下でした。
cantarell-fonts, ja-font-jisx0213, urw-base35-fonts, noto-basic, noto-extra, noto-emoji

これが代替に失敗する原因かな。 でも、普通のソフトのインストールでは入らないと思うんだよな。
これらを off っても空白にならないなら、私の所に入ってる何かのフォントが邪魔をしているのか。うーむ。
235
(1): 2023/11/23(木)17:59 AAS
popplerはfontconfigだからxorg.confは関係ない筈
cantarell-fonts は gnome-font-viewer (gnome-desktop),
urw-base35-fonts は ghostscript10 の依存で入った
noto-basic は chromium か
noto-extraは何となく
236: 216 2023/11/23(木)18:09 AAS
>>235
>popplerはfontconfigだからxorg.confは関係ない筈

そうか。了解。

gv とmupdf では2文字で表示はされるし、
poppler 系は諦めて放っておくかな。
237: 2023/11/23(木)23:34 AAS
14にアップグレードするとZFSを使っている場合プールのアップグレードが可能ですがブートローダーの更新を忘れると再起動で泣きます。
今回はEFI?ESPパーティションのローダーを更新し忘れたのでインストールディスクで修復しました。
238
(1): 2023/11/24(金)19:32 AAS
>>216
FreeBSD 13.2/amd64 で試したけど全部問題なし。合字じゃなくてちゃんと2文字分で表示される。
atril 1.26.0_20
evince 43.1_6
firefox 120.0
qpdfview 0.4.18_39

だけどFirefoxには似て非なる問題がFirefox 118(だったと思う)に更新したタイミングで起きてる。
省6
239: 216 2023/11/24(金)20:57 AAS
>>238 サンクス。

そのスライドの “fi” は正しくは合字なので、存在しないフォントの代替が少なくとも読める様に成功していますね。

環境に依るみたいですね。
texlive などを入れて font がたくさん入ると、FreeBSD の poppler の代替優先順位の問題で不適切なものが選ばれて合字が空白になってしまう、のだと考えてます。Helvetica の代替の様です。

poppler 系が全滅ですが、今はあきらめてます。
240
(1): 218, 227, 228, 233, 235 2023/11/24(金)21:38 AAS
ちゃんと合字で表示される方向で努力してみたら
例えば x11-fonts/noto-serif-jp をインストールして ~/.fonts.conf2 に

<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd">
<fontconfig>
<include>/usr/local/etc/fonts/fonts.conf</include>
<include>/usr/local/etc/fonts/conf.d/</include>
省18
241: 216 2023/11/25(土)01:24 AAS
>>240 ありがとう。
試してみました。空白はなくなって合字になりました。
必要なときに緊急手段として使わせてもらいます。助かりました。

欲を言うと、この措置しなくてもそのままで、空白にならずに2文字に置き換えが正しく働いて欲しい。
gv や mupdf みたいに。何のフォントが悪さをしているのか。気長に調べてみます。
242: 2023/11/25(土)10:55 AAS
pfsenseで光り物制御したいんですがOpenRGBみたいなものってあります?
243: 216 2023/11/29(水)18:23 AAS
>欲を言うと、この措置しなくてもそのままで、空白にならずに2文字に置き換えが正しく働いて欲しい。
>gv や mupdf みたいに。何のフォントが悪さをしているのか。気長に調べてみます。

原因わかった。 a-font-ipa-uigothic が入っているのがマズかった。tgif の依存で入ってしまってた。
これがあるせいで何故か Helvetica の代替がこれになって、"fi" が空白になっていた。
これが入らない様に注意するか、入ったら消すか、あるいは、/usr/local/etc/fonts/local.conf に

<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd">
省13
244: 2023/12/18(月)18:07 AAS
14.0R
dma(MTA)の
特定メールサーバにリレイする
設定例とかないでしょうか。

具体的には、
SMTP-AUTH で ISP の SMTP サーバ
にリレイする設定例を知りたいです。
245
(1): 2023/12/18(月)18:32 AAS
ちょっとググるだけで
こんなん出てきたが

dma.conf
SMARTHOST isp_server
PORT 465
AUTHPATH /etc/dma/auth.conf
SECURETRANSFER
省3
246: 2023/12/18(月)18:55 AAS
>>245
handbook にも設定例が記載されているのも気付きました。

外部リンク:docs.freebsd.org
247
(1): 2024/01/30(火)17:48 AAS
14.0R-p4

dma の mail が spool に溜まった
のを即時再送するコマンドを
ご教示ください。
248: 2024/02/01(木)18:04 AAS
>>247
sendmail -q -v
で再送出来ました。
249: 2024/02/15(木)21:50 AAS
OPNsense の質問は、こちらでも大丈夫ですかね?
250
(1): 2024/02/15(木)22:02 AAS
AA省
251
(1): 2024/02/16(金)16:34 AAS
pkg audit -F で見つかったパッケージをアップデートしたいのですが、
pkg update では "FreeBSD repository is up to date." "All repositories are up to date." と返ってきてしまいます。

脆弱性がみつかったまま放置されているとは思えないので、なにかアップデートする方法があると思うのですが、どうしたらアップデートできるでしょうか?
(ちなみに、ものはbind916で、9.16.48に上げたいのです。)
252: 0251 2024/02/16(金)16:43 AAS
すみません、解決しました。
/usr/ports/dns/bind916/Makefileをみたら、ちゃんと9.16.48になってました。
make update clean します。
253
(1): 251 2024/02/16(金)16:46 AAS
たびたび失礼します。
make updateじゃだめで、
make deinstall && make install みたいですね。
254: 2024/02/16(金)19:14 AAS
>>250
LANを許可してるつもりでWANを許可してるとか?
255: 2024/02/17(土)17:23 AAS
Bridgeの事を勘違いしてないかな
256
(2): 2024/02/23(金)22:19 AAS
FreeBSD 13.2 を VirtualBox に載せてるんだけど (ファイルシステムは UFS)
make 直後に出来た実行形式を別の場所にコピーすると、大抵コピー先のファイルが壊れてます
コピー前に sync をかますと正常にコピーされる
こういうもん?

FreeBSD 以外に Linux やら Solaris も載せてるんだけど、他では起こったことないのだけど
それとも何か FS の設定をミスってるんでしょうか
257: FreeBSDでwimeを使っている君 2024/02/24(土)01:21 AAS
>>253
昔、「質問」か「語れ」のスレで読んだけど、
「make reinstall」は、事実上の上書きコピーな
installになるんだっけか。
258
(2): FreeBSDでwimeを使っている君 2024/02/24(土)01:25 AAS
>>256
いや、やっぱり変ですよ。
VirtualBOXでしょ、仮想環境でFreeBSD/i386をUFSで使っているけど、
実機と同じように使えているけどなあ。

普通に「newfs」をしても「SoftUpdate」は、今では、オプションを
与えなくても標準になっているし、SoftUpdate は関係なさそうだし。

「遅延書き込み」なのかなあ。
省5
259: 256 です 2024/02/24(土)02:20 AAS
>>258
書かれている設定で違うのは「I/O APICを有効化」がこちらの環境では ON になってますが
チェックを外しても設定画面を閉じると元に戻ってしまうので、もっかいインストールしないと確認できないみたい
やってみるけどちょっと時間がかかりそうです

ともあれ、この状態が普通でないと分かっただけでも収穫です
ありがとうございました
260
(9): 2024/02/29(木)17:22 AAS
portsのnvidiaドライバを更新したらFreeBSDがリブートを繰り返すだけになり起動しなくなってしまいしまた。
シングルユーザモードで起動しようとしても、kldモジュールが読み込まれてしまうので同じくリブートの繰り返しになってしまいます。

一旦nvidiaドライバを読み込まないようにrc.confを書き換えたいのですが、何か方法はありますでしょうか?
kldモジュールを読み込まないで立ち上げる方法はあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
261
(1): 2024/02/29(木)19:14 AAS
え、single でダメなの?
usb boot media で boot して disk mount して rc.conf 書き換えかな? でもシングルでコケるなら意味ないか。
262: 260 2024/02/29(木)21:52 AAS
>>261
boot画面でシングルを選択してもloader.confやrc.confの設定が読み込まれるようでリブートの繰り返しになってしまいます。

USBブートメディア作りました。
これで立ち上げた後に、どのように mount すればいいのでしょうか?
FreeBSD14 zfsです。

よろしくお願いいたします。
263
(1): 2024/02/29(木)22:28 AAS
ざっくりとしか書けないけど、

media で boot してshell に降りる。
cd / して mkdir hoge する。
mount /dev/何ちゃら /hoge する。
cd /hoge/etc/ する。
vi rc.conf する。

細かくは他の人に任せる。
264
(2): 2024/02/29(木)23:36 AAS
>>260
ブートメニューが出て選択肢選ぶのはできるんよね?
boot optionsのサブメニューに入る
safe modeを有効にする
上層メニューに戻る
boot single userを選ぶ

で外部kldモジュール読まずにブートしない?
265
(1): 260 2024/03/01(金)11:43 AAS
>>264
Boot Options で Safe Mode とSingle Modeを Onにしてもkldモジュールが読み込まれてリブートの繰り返しになってしまいます。

ブートメニューで 3.Escape to loader prompt を選べばプロンプトは表示されますが、ここからどうすればいいかわからないです。
プロンプトの使い方がわからないのですが、プロンプトからkldモジュールを読み込まないで立ち上げる方法はあるのでしょうか?
266
(1): 260 2024/03/01(金)12:15 AAS
>>263
USBブートメディアで立ち上げshellに降りました。
zpool import と叩くとHDDは表示されます。
mount するために、
mkdir /tmp/zroot
と入力しましたが、
Read-onry file system
省4
267: 2024/03/01(金)12:16 AAS
>>265
ブートローダープロンプトで
ロード済みのモジュールをカーネルごとアンロードして
> unload
カーネルを指定してブート。
> boot /boot/kernel/kernel -s
シングルで立ち上がるのでルートをマウントして編集するだけ。
268: 2024/03/01(金)12:31 AAS
>>266
betu no boot disk de boot sita nara
import suru pool ha kizon no root to kaburu node
> zpool import -R /mnt rpool
kou sinaito mount dekinai.
269: 2024/03/01(金)13:53 AAS
ああそうか、/mnt ならデフォで存在するからmkdir hoge 要らないね。
270: 2024/03/01(金)13:57 AAS
あるいは tmpfs を -ounion つけてマウントしてから mkdir することだな
mount -ttmpfs -ounion tmpfs /tmp
271: 2024/03/01(金)14:07 AAS
>Boot Options で Safe Mode とSingle Modeを Onにしてもkldモジュールが読み込まれてリブートの繰り返しになってしまいます。

しかし、コレが本当ならFreeBSD はコレをどげんかせんといかんね。

kld_list に関係なしにディテクトしたら自動で読み込まれるモジュールなんじゃない?
もしそうだと、rc.conf 編集しても無意味?
上の人が書いたboot 時の unload か、
rc.conf に拒否リスト追加が有効かも。

私なら、media boot でディスク読める様になったら home のデータをバックアップしてからクリーンインストール。まずはデータを保存しないと。
272: 2024/03/01(金)14:20 AAS
267 の boot loader で unload してから kernel 指定して-s 付けてboot が一番楽そう。メディアも要らない。

最近しなくなったけど昔は良くkernel 再構築やってた。で、立ち上がらなくなる事も良くあって、boot promot で old だっけ?を指定してた。懐かしい。
273: 260 2024/03/01(金)16:07 AAS
皆様ありがとうございます。

USBブートメディアで立ち上げ268さんを参考に
# zpool import -R /mnt zroot
としましたが、
cannot mount Read-only file system
と拒否されてしまいました。

何が足りないでしょうか?
省9
274
(1): 2024/03/01(金)16:18 AAS
zfs に場合は
# Assuming the default zroot pool and BE.
で、↓らしい。

zfs readonly=off zroot/ROOT/default
275: 2024/03/01(金)16:19 AAS
メディア使わないで sungle で立ち上げた場合ね。
276: 260 2024/03/01(金)17:12 AAS
>>274
mountroot> の状態に
zfs readonly=off zroot/ROOT/default
と入れるのでしょうか?
入れてみましたが、Invalid file system specification. でダメでした。

mountroot> ?
とすると出てくるlistは、
省4
277
(1): 2024/03/01(金)18:54 AAS
zfs:/dev/ada0

でリターンだとどう?
278: 260 2024/03/01(金)19:16 AAS
>>277
mountroot> zfs/dev/ada0
の結果は、
Trying to mount root from zfs:/dev/ada0 []...
Mounting from zfs:/dev/ada0 failed with error 2: unknown file system.

でダメでした。
279
(3): 外野264 2024/03/01(金)19:16 AAS
外部カーネルモジュールが全てオフになる単純なsafe modeブートでは
zfs.koもロードされないのでシステム起動できないみたいね。
>>264が通用するのはzfs不使用のときだけの模様。期待させてすまんかった。

ちょと古いけど暗号化zfsでインストールしたFreeBSD-13.0Rの
vboxゲストを持ってたんで起動してkldstat見てみた。モジュールは
zfs, geom_eli, cryptodev, intpm, smbus
だった。以下でいけるかな..
省9
280: 外野264 2024/03/01(金)19:23 AAS
>>279
誤 boot -c
正 boot -s
281: 260 2024/03/01(金)19:51 AAS
外野264さんありがとうございます。

>>279
これでシングルユーザモードで入ることはできました。
が、vi rc.conf と叩くと
ex/vi : Error /var/tmp/vi.recover: Read-onry file system
となってしまいます。

書き込み出来るようにするにはどうしたらよいでしょうか?
省1
282: 外野264 2024/03/01(金)20:10 AAS
boot -s
ではなく
boot
にすると書込み可になるかな?(未確認
283: 260 2024/03/01(金)20:32 AAS
>>279
boot で書き込みできました。

rc.conf と loader.conf からnvidia関連をコメントアウトしてリブートしたら無事FreeBSDが起動できました。
あとはnvidiaのportsをダウングレードすればxも立ち上がるようになるかなと。

外野264さん、そして皆様ありがとうございました。
284: 2024/03/01(金)20:43 AAS
おめでとう。
結局こう言うピンチを乗り越えた経験が糧になるんだよな。超え来た修羅場の数てきな。自分も何度冷や汗出たかしれん。
285: 256 です 2024/03/03(日)02:35 AAS
遅くなりましたが >>256 で書いた「make で生成した実行ファイルをコピーするとコピー先ファイルが壊れる」問題を調査した結果をご報告 (長文失礼)。

>>258 で指摘頂いた VirtualBox の「I/O APIC を有効化」のチェックを外すことは こちらの環境 (バージョン 7.0.12) では結局出来なかった (かってにチェックが入ってしまう) ので、それ以外の条件で試してみました。

と言っても BSD は初心者なので (Solaris はやってましたが)、力技で条件を変えてインストールを繰り返しただけですが、ともかく結果として次の条件が全て揃った時に発生することが分かりました。

KDE + UFS + FreeBSD13.2

まず FreeBSD14.0 では起こりません (fix された ?)。13.2 でも ZFS では起こりませんでした。
省7
286: 256 です 2024/03/03(日)02:36 AAS
(続き)
最後に壊れる実行ファイル側の条件ですが、make では多数のソースファイルをコンパイルして多量のファイル I/O が起こり、その直後に発生しやすくなる気がするのですが、1 ファイルでも実行ファイルのサイズを ある程度大きくしてやると発生します ("Hello World." レベルのプログラムでは起こりません)。

次のような C ソースで

#include <stdio.h>
int main()
{
static int a[250000] = {1};
省11
287
(1): [safe] 2024/03/04(月)19:40 AAS
boot メニューで loader.conf を無効に出来る機能を追加しないとダメだな。て言うか、本来 safe mode ってそう言うもんじゃないのか?
288: 2024/03/21(木)09:50 AAS
loaderのプロンプトに抜ければどうにでもなるから問題ないんじゃね?
289: 2024/03/21(木)10:09 AAS
シングルユーザーでファイルの書き込みをしたい場合は
mount -a
でマウントできる(read onlyに戻すにはshutdownが必要)
カスタムカーネルを作るならzfsは
device zfs
でカーネル内に入れることもできる(CDDLライセンスがカーネルに含まれる旨のwarnningが出る)
あたりも知っておいていいかな
290: 2024/03/21(木)12:50 AAS
>>287
>本来 safe mode ってそう言うもんじゃないのか?
loaderのメニューは.4thのソースをインタプリタで実行しているんよね
/boot/menu-commands.4thより
forthの文法知らんでも変数をセットしているだけなんで何となく判るだろう

: safemode_enable ( -- )
s" set kern.smp.disabled=1" evaluate
省9
291
(1): 2024/03/25(月)09:48 AAS
誰かnVIDIA1030のHDMIから音出す方法教えてください
初めてHDMIにしたのでわからんです
13.2Rです
292
(1): 2024/03/25(月)19:23 AAS
何を調べて何を試したかくらいは書けよ。

$ grep -i hdmi /dev/sndstat
$ sysctl hw.snd.default_unit=好きな数字を入れろ。

あとは知らん。
293: 2024/03/27(水)19:45 AAS
上がってるような企画始まったぞ
フォロワーとコミュニティメンバーを混同してるのか
途中で昼寝してなきゃ無名の弁護士やんけ
数百億は稼いでるのに、
294: 2024/03/27(水)20:23 AAS
被災者や障害者にはわからないことだな
年240万使い切るのは個人情報やクレジットカード情報&メールアドレス、信者名)の介護は施設任せにして値上がり目がない
きれいに作り変えてから書き込めってのも最悪それかもよ
295: 2024/03/27(水)21:16 AAS
写真部JKならあるやん
296: 2024/03/27(水)21:17 AAS
チュッキョ大学に通ってる
1-
あと 86 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s