[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part54 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part54 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/09/13(月) 21:56:09.70 自分からサポートされてない環境でやっておいて、自分でトラブルの切り分けもできずソースも読まず、 アドバイスされても自分でテストせず上から目線で実績あるのか聞く始末。 おまえのような馬鹿は実績のあるWindows使えよというアドバイスすら逆ギレ。 こういうリアルクソ野郎はスルーで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/86
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/09/15(水) 17:02:55.70 FreeBSDなんてドマイナーなOSを使う奴なんて1%未満。 そのFreeBSDをデスクトップとして使おうなんてさらにその1%未満。 そんな偏屈な酔狂人が急に何人も集まるわけないだろう?(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/146
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/09/17(金) 14:07:47.70 君はいったい何を言っているんだい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/195
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/10/05(火) 11:11:34.70 カーネルが親 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/234
322: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/12/11(土) 17:28:06.70 >>321 誤差のレベルじゃないの。 インテルの石で多少バラツキがあるか。 カーネルが古いイメージのあるCentOSが比較的新しいカーネル入れてるUbuntuに勝ったりしているのは驚いたけど、ファイルシステムが違うのかな?と予想してみたり。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/322
327: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/12/30(木) 16:25:50.70 早く次にリリースでないかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/327
484: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/27(木) 18:30:24.70 つまらん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/484
654: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/07(月) 18:40:58.70 >>652 技術者の慣れの問題では NetflixもFreeBSDだっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/654
665: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/09(水) 07:37:02.70 その何かの記事に興味があるな 単なるヘイトスピーチじゃないやつならな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/665
667: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/09(水) 14:10:43.70 666が誰の論調をどう解釈したのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/667
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/13(日) 00:50:41.70 >>712 それってさ、仮にLinux kernelにグラフィックドライバを含めないとしてさ グラフィックドライバにバグがあることには変わらんだろ? カーネルにバグが有るかユーザーランドにバグが有るかの問題でしかないじゃん FreeBSDのグラフィックドライバがユーザーランドにあるのかしらんけど、 ユーザーランドまで含めてOSなんだから、FreeBSDの方がばぐおおいよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/716
847: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 13:23:57.70 UNIX嫌いな人のケースは知らないけど、UNIX哲学は先駆者がUNIX使いながら付け足していったもので、当日は受け入れられていたものだから。 それを後の人間が大した事ないって書くのはJapanバッシングのコメントみたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/847
848: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/29(火) 13:27:26.70 誰もそんなこと書いてない様にしか見えないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/848
942: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/04/04(月) 03:40:30.70 マインドマップと言うのはいまいちよく知らんのだが有向グラフを図示するのは graphvizのdot言語使うのが楽なんじゃないか?こんな感じにノードを定義して v1 [label="1st Edition"] v2 [label="2nd Edition"] v3 [lable="3rd Edition"] 依存関係をこんな風に書けば pdf やsvg, png等を生成するソースになるのだから v1 -> v2 -> v3 試しに作ってみたので生成したpngをあぷろだにあげてみた http://uproda11.2ch-library.com/e/es000043100115874011210.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1630061644/942
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s