[過去ログ]
Vim Part30 (1002レス)
Vim Part30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/12/23(水) 22:20:18.97 >>12 これでできました! ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/13
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/01/11(月) 09:19:21.97 背伸びしたい中学生っぽい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/71
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/25(日) 22:34:03.97 >>203 MIVIMRCはvimが最初に見つけた設定ファイルの名前を入れる変数だからshellからはアクセスできないよ どうしてもやりたいならshellの環境変数に設定するとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/206
233: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/08(土) 05:32:03.97 >>232 vim-lspでもなんでも好きなものを http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/233
311: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/26(土) 19:11:33.97 fzfを開発しているjunegunnって人が作ったレジスタ表示プラグインvim-peekabooも便利 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/311
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/15(火) 11:16:45.97 以後妄言はスルー推奨 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/550
591: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/06/29(水) 12:15:46.97 9は旧来のvimscriptと中途半端に互換性あったり無かったり、日和った感じがなんだかなー、と パフォーマンスすごいらしいから試したいが 俺は混乱しそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/591
648: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/27(水) 16:29:09.97 何を理解させんのかしらんが簡単なのはwslのVimで、 システム vimrc: "/etc/vim/vimrc" ユーザー vimrc: "$HOME/.vimrc" -> /mnt/c/Users/ユーザー/_vimrc みたくすればいいんでね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/648
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/08/07(日) 09:11:52.97 >>660 cmdline-ranges https://vim-jp.org/vimdoc-ja/cmdline.html#cmdline-ranges http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/661
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/19(月) 10:15:00.97 skkeleton導入してからは日本語の文章もvim使うようになった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/739
749: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/20(火) 13:05:15.97 >>747 どうでもいいけどvimと日本語は相性悪いの理解して続けるんだよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/749
967: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/05(水) 21:40:43.97 いつまで続くのかねぇ F9の日記は http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/967
990: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/06(木) 21:55:09.97 こんばんわ $ sudo dpkg-reconfigure locales en_US.UTF-8 にした。なぜ英語かというと英語OSをずーっと使ったことがある人ならわかるが、思いがけない利益がたくさんあるのである。。。ただし、viは日本語で使いたい。 :h Vim の起動引数 - :help -r *-g* -g VimをGUIモードで起動する。|gui|を参照。逆は|-v|を参照。 *-f* -f GUI: Vimを起動したプログラム(プロセス)から独立しない。 'f' は "foreground" を意味する。省略すると、GUI版のVimは新しい プロセスへforkして、現在のプロセスは終了してしまう。gvimの編集 セッションが終わるのを待つプログラム(メールソフトやニュースリー ダーなど)には、"-f" を使うべきだろう。 ちがうなー。ココ関係ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/990
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s