[過去ログ]
Vim Part30 (1002レス)
Vim Part30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/06(水) 23:03:55.93 Emacsにもいるから。アウトラインでサイドバー出したい人 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/59
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/07(木) 06:24:06.93 >>61 もうその話終わったろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/62
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/11(月) 23:33:18.93 日本語漢字かな変換使いながら、Escの後のコマンド打つのがvim だと気にならないが、vscode上のvimキーバインドだと上手くカスタマイズできてない。 vimの話題でなくてゴメン。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/89
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/29(月) 21:16:32.93 EWS-UX/Vの頃から40年vi使ってるけど、実践Vimはとてもためになったよ こんな機能あるんだ!って目から鱗がたくさん落ちたさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/176
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/28(金) 21:01:02.93 タグの内外をテキストオブジェクトとして扱えるから結構html/xmlは向いてるのでは ci<的な、多分2前置で2階層セレクトとか 順序気にしないxmlなんかはpwshとかのコマンドラインでこねこねしてダンプが多分一番楽 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/258
293: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/17(木) 23:18:06.93 ありがとうございます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/293
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/06/29(火) 17:50:50.93 >>316 Jで連結出来るんですね。ものすごい便利です! ありがとうございます。 >>318 おっしゃる通りでした。行でヤンクしていました。 ありがとうございます。 >>319 ありがとうございます。 矩形で単語をヤンク・カットするとペーストするときに 上か下の行にしかペーストできないみたいです。 これを踏まえて行や矩形でヤンクしたものを 単語単位でペーストは出来ないってことでしょうか?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/320
387: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/07/16(金) 15:07:21.93 cocみたいにコマンド打ったら裏で設定とか上手いことやってくれてユーザーは細かいこと意識しなくていいのってvimっぽくないと感じてしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/387
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/08/03(火) 23:59:22.93 昔から思ってたんだが、このキーバインドって直感的に違和感ない?? - 行頭に移動 = gg - 行末に移動 = ⇧ + g ⇧キーってそもそも上にあげるって意味があるキーでしょ?(アルファベットの入力でも) 行末に移動は、直感的に逆の動作するんだよな これはvimを作った人は、考えなかったのだろうか?? 下記のキーバインドは、上や手前で直感的に違和感ないんだよな - 上に挿入 = ⇧ + o - 手前に挿入 = ⇧ + i キーバインドすれば話は済むんだけど、共感できる人おる?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/410
481: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/12/11(土) 21:22:19.93 統合開発環境は個別エディタの敵だからなあ 例え知っていても教えたくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/481
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/14(月) 01:28:47.93 それ以前に再現方法が足りていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/543
672: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/11(木) 02:05:26.93 ひらがなでもマッピングできるっぽい https://qiita.com/ssh0/items/9e7f0d8b8f033183dd0b http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/672
675: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/08/12(金) 23:02:22.93 意外にもまだ neo は時間掛っているんだな ->v1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/675
755: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/09/20(火) 20:07:35.93 名前:login:Penguin [sage]: 2022/09/20(火) 20:01:17.90 ID:7lb3KsB1 (14) ファイタックスが自動で閉じられ、そうでないときはその逆です ................... うオーーっ、初めてうまくいった ======================= できたぞーっおめーら!😇 とちゅうまでやってた日本語の参考サイトは投げ捨てたっ どの文字列を ~/.vimrc に書き込むのか明確でなかったのと、 かなり情報が古いからだ。 ://wiki.archlinux.jp/index.php/Fcitx#Vim このページのとおりにやったら一発やった。やっぱアーチウィキはすごいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1608261530/755
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s