[過去ログ] Vim Part30 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
286: 2021/06/07(月)01:14 AAS
>>75
2人?
Gはわかるが、もう一匹はわからん。
287(1): 2021/06/13(日)15:33 AAS
vim-lspで保管しているときに関数やメソッドの説明が表示されるウィンドウが出るのですが
これを出ないようにするオプションを教えてください
288: 2021/06/13(日)17:33 AAS
>>287
:h vim-lsp
289: 2021/06/14(月)21:30 AAS
vim-lspで保管しているときに関数やメソッドの説明が表示されるウィンドウが出るのですが
これを出ないようにするオプションを教えてください
290: 2021/06/15(火)11:20 AAS
正しいやり方は良くわからんが
とりあえずウザければ俺は
:au bufopen * :onlyとかで一時的に黙らせる
bufferのフォーカスがqfやlocalに飛んでる場合(これは本当にウザい)は、:b noweditingbufを加える
291(1): 2021/06/16(水)22:40 AAS
let i = 4
let &shiftwidth = i
こんな感じでオプションに代入できますけど
これはset shiftwidth=4したのと同じですよね
setlocal shiftwidth=4と同じようにするletを使った方法教えてください
292: 2021/06/17(木)20:43 AAS
>>291
let &l:shiftwidth = i
293: 2021/06/17(木)23:18 AAS
ありがとうございます!
294: 2021/06/19(土)08:21 AAS
ウガンダの恵まれない子供たちに援助してる方いますか?
295: 2021/06/19(土)13:06 AAS
はい、いますよ
296: 2021/06/19(土)13:26 AAS
偉い
人間性に感動した
297: 2021/06/19(土)21:58 AAS
日本の恵まれない俺にも援助してくれ
298: 2021/06/19(土)22:27 AAS
恵まれないIT土方に支援を!
299(1): 2021/06/19(土)23:26 AAS
Vimを使う人は特徴
・Bramの意思に共感し、恩返しのために寄付をする
・パッチを書いてVimに貢献
・寄付とか開発に貢献することには無関心
・初心者記事で売名
300: 2021/06/20(日)08:17 AAS
相当お疲れのご様子で
今日は日曜 静養すると良い
301: 2021/06/25(金)11:48 AAS
>>299
Vscodeの拡張でなくVimで開発してる人は
仕事が恐ろしく早くて稼げてるイメージ。
302: 2021/06/25(金)13:15 AAS
お年寄りだからかー
303(1): 2021/06/25(金)15:59 AAS
vim本体高忘れたがパッケージマネージャを実装する話ってなかったっけ
304: 2021/06/25(金)16:11 AAS
>>303
外部リンク[html]:vim-jp.org
これ?
305: 2021/06/25(金)19:10 AAS
ちがう
vim-jpのissuesでみたけど忘れた
306: 2021/06/26(土)08:37 AAS
fzfの話題がまったくないのはなぜ?
便利なのに
307: 2021/06/26(土)09:06 AAS
bash: fzf: コマンドが見つかりません
308: 2021/06/26(土)11:04 AAS
fzfってvimと関係あるの?
309: 2021/06/26(土)13:00 AAS
fuzzy finderね
vimプラグインもあるよって事だろう
310: 2021/06/26(土)15:00 AAS
denite使ってる
311: 2021/06/26(土)19:11 AAS
fzfを開発しているjunegunnって人が作ったレジスタ表示プラグインvim-peekabooも便利
312: 2021/06/26(土)19:14 AAS
denite.nvimは日本人、fzfは韓国人が作ってるんだね
vim使いは北欧の印象があったので意外な感じがした
313: 2021/06/26(土)19:57 AAS
vimmerはワールドワイドやろ
314: 2021/06/26(土)22:54 AAS
spacevim入れてるからパッケージマネージャーでのfzfのインストールとini.tomlへの設定追加だけで行けたわ
まあ便利そうかな
315: 2021/06/28(月)19:31 AAS
jobに同時実行数の制限ができる機能ってありますか?
316(2): 2021/06/29(火)00:30 AAS
単語をコピーした後にペーストするのですが
p だとしたの行に
P だと上の行にペーストすると思うのですが
行を変えないでペーストする方法はないでしょうか?
例で(drinkをdiwでコピー)
red bull
monster
省8
317: 2021/06/29(火)02:45 AAS
そのあとにJで行連結とかじゃダメ?
もしくはCTRL+vで矩形で単語コピーしてからペースト出来なかったっけ?
318(1): 2021/06/29(火)08:47 AAS
>>316
それは行でヤンクしてる(linewise)
本当にdiwで消してたら期待通りの結果になる
319(1): 2021/06/29(火)14:14 AAS
俺はc-vの矩形でやることが多いかな?
改行文字をちゃんと気にしておけば挙動に納得いくと思うが
320(2): 2021/06/29(火)17:50 AAS
>>316
Jで連結出来るんですね。ものすごい便利です!
ありがとうございます。
>>318
おっしゃる通りでした。行でヤンクしていました。
ありがとうございます。
>>319
省5
321: 2021/06/29(火)21:29 AAS
colorscheme slateの環境にcoc.nvimを入れたもののポップアップの色がケバケバしくて困ってたけど
set background=light でごまかすことにした
lsp使いのおススメcolorschemeはなに?
322: 2021/06/29(火)22:06 AAS
>>320
矩形で選択したものはカーソル位置に矩形ごと挿入されるよ。試してみ。
行ヤンクバッファのカーソル位置へのペーストは、
:normal i<C-r><C-"><C-h>[Enter]
なんていかが?
323: 2021/06/29(火)22:37 AAS
>>320
こんなプラグインもある
外部リンク:github.com
324(1): 2021/07/02(金)21:55 AAS
バッファを2分割して同時にスクロールする方法を教えてください
325: 2021/07/02(金)23:02 AAS
>>324
'scrollbind'をオンにする
326(1): 2021/07/03(土)02:02 AAS
vimのC-w,C-wによるウィンドウ移動に慣れてしまうと、WebブラウザFirefoxにフォーカスがある時についうっかりC-wでFirefoxを閉じてしまう、あるある
327: 2021/07/03(土)05:45 AAS
>>326
Ctrl-Shift-T で戻せるからあんま気にしない
328: 2021/07/04(日)15:23 AAS
昔のプラグインが思いだせない
ハイライトタイプで
現在のカーソルがある位置のワードを自動ハイライトするもの何だったかな?
カーソルが移動していくとハイライトされるワードも自動更新されるやつ
ググってもなかなか見つけられなくて困った
329: 2021/07/04(日)15:28 AAS
だいたいこんなやつだけど、これは * のような副作用があり
サーチ履歴回りを汚染してしまう
/ 関係に影響が無いものがあったはず
:autocmd CursorMoved * exe printf('match IncSearch /\V\<%s\>/', escape(expand('<cword>'), '/\'))
330: 2021/07/04(日)15:42 AAS
もう一回探したらみつけたようだ
'pawelkrysiak/HiCursorWords'
見つけられなくて、なんかすまんかった
331: 2021/07/04(日)20:21 AAS
サーチ履歴やコマンド履歴の部分文字列をvimのレジスタにセットして利用するにはどうすればいいですか?
332(1): 2021/07/04(日)22:15 AAS
インサートモード中での
<C-r> :
<C-r> /
というやつ?
333: 2021/07/04(日)22:26 AAS
>>332
最新だけでなくサーチ履歴やコマンド履歴を新しいバッファに読み込むなどして
ユーザーの好きな部分をビジュアルモードでコピーできたりしないかな、と思ったのですが
標準の機能としてはない感じですかね?
334(1): 2021/07/04(日)22:38 AAS
標準といえばこれか
q:
q/
335: 2021/07/04(日)23:07 AAS
>>334
回答ありがとうございます
標準にあるんですね
まさにそれでした!
336(4): 2021/07/05(月)03:25 AAS
vim内でヘルプを熟読したいんですが、vimを開いた時に
ヘルプのウィンドウを最大化にする方法ってないでしょうか??
337: 2021/07/05(月)04:52 AAS
前スレでもそんな質問あったな
338: 2021/07/05(月)09:39 AAS
>>336
ヘルプ開いたあと <C-w>o すればええやん
339(1): 2021/07/05(月)21:18 AAS
コマンドモードの補完を<C-n> か<C-p>で選択中、
選択を中止するためにバックスペースを押した時に補完を入力させないにはどうしたらよい?
例えば
:echo 候補1
候補2
候補3
候補4
省2
340: 2021/07/05(月)23:23 AAS
>>336
:h |on
とかはよくやるけど、最大化ではないや
341(2): 2021/07/06(火)11:33 AAS
vim9scriptってVim 8で安定版になると思う?
342: 341 2021/07/06(火)11:33 AAS
選択中に<C-u>
343: 2021/07/06(火)11:33 AAS
342は339あて
344: 2021/07/06(火)14:31 AAS
>>341
vim9って言ってんだから安定したらvim 9.0にするんだろ
345: 【凶】 2021/07/07(水)18:11 AAS
>>339
最新のNeovim(0.5.0以降)ならこれ
cnoremap <expr> <BS> wildmenumode() ? '<C-E>' : '<BS>'
それ以外だったらこちら
外部リンク:pastebin.com
346(3): 2021/07/08(木)13:26 AAS
vimで背景を透過させている時にtermguicolursを有効にすると、
termの背景が透過しないんだけど、
何か足りないんでしょうか?
347(1): 2021/07/08(木)14:55 AAS
>>346
guibg=NONE かな
highlight Normal ctermbg=NONE guibg=NONE
highlight NonText ctermbg=NONE guibg=NONE
348: 2021/07/08(木)16:52 AAS
>>347
ありがとうございます。
最初ctermbgだけ設定していましたが、
guibgを設定してもうまくいかないようです。
逆にnvimでは特に何もしなくてもtermでも透過しました。
349: 2021/07/08(木)18:53 AAS
ハイライトの設定のあとで colroscheme name を実行すると
カラースキームによってハイライトが上書きされるので
highlight コマンドを colorscheme コマンドのあとに置くか、または autocmd で
" 端末の背景を表示
if !has('gui_running')
autocmd VimEnter,ColorScheme * highlight Normal ctermbg=NONE guibg=NONE
autocmd VimEnter,ColorScheme * highlight NonText ctermbg=NONE guibg=NONE
省1
350: 2021/07/08(木)20:32 AAS
書き方がよくなかったですが、guiではなくターミナルで実行しています。
それでcolorschemeをtrue colorで表示するようにtermguicolorsを有効にした状態です。
通常の編集画面は透過しますが、
:term(inal)でvim内でターミナルを実行するとその背景が透過しません。
highlightはcolorschemeの後で実行しています。
vim --NONEで起動してset termguicolorsの後でtermを実行してもだめなので、
何か他の設定がないかもう少し調べてみます。
省1
351: 2021/07/08(木)20:34 AAS
> vim --NONEで起動してset termguicolorsの後でtermを実行してもだめなので、
vim -u NONEでした。
352: 2021/07/08(木)20:42 AAS
> 書き方がよくなかったですが、guiではなくターミナルで実行しています。
これは要らないですね。勘違いしてました。
353(1): 2021/07/08(木)21:55 AAS
あー term ってVim内端末の :term
これは失敬、完全に存在を忘れていました
No transparent background in terminal windows (in Terminal mode) - Issue #2361 - vim/vim - GitHub
外部リンク:github.com
うーん
回避策はなさそう…?
354: 2021/07/08(木)23:00 AAS
>>353
すでにissuesにあるんですね。
私もちょうど:h terminalを読んでTerminalの背景を設定してみましたがだめなようですね。
highlight Terminal ctermbg=NONE guibg=NONE
355: 2021/07/09(金)10:31 AAS
端末名とか$TERMの値を書いてくれないと答えでないよ
356: 2021/07/09(金)12:32 AAS
true colorパッチを適用したrxvt-unicode(9.26)とtrue color対応のxfce4-terminal(0.8.x)で確認しました。
普段はtmuxで次のように設定しています。
set -g default-terminal "xterm-256color"
set -ga terminal-overrides ",$TERM:Tc"
tmux無しでも確認しましたが、その時の$TERMの値はrxvt-unicode-256colorとxterm-256colorです。
いずれの場合もtermguicolorsではvim(8.2.3020)内で実行したterminalの背景は透過しません。
357(2): 2021/07/10(土)11:56 AAS
vim-plugでプライベートリポジトリのプラグインをインストールする方法を教えてください
もしくはプライベートリポジトリに対応したプラグイン管理プラグインを教えてください
358(1): 2021/07/10(土)17:05 AAS
>>357
READMEぐらい読めよ
359: 2021/07/10(土)18:42 AAS
README.mdのExampleにある以下の記述かな?
" Using a non-default branch
Plug 'rdnetto/YCM-Generator', { 'branch': 'stable' }
360: 2021/07/10(土)19:47 AAS
それってブランチの指定であって
プライベートリポジトリの設定ではありませんよ
361: 2021/07/10(土)19:49 AAS
READMEに書いてないのにやり方わかってる>>358さんすげえわ
362: 2021/07/10(土)19:52 AAS
>>357
プライベートリポジトリのクローンできる権限があることが前提だけど
そいつをクローンしてローカルに置いたプラグインのパスを指定する。
更新するときはvim-plusからではなく端末でgit pullして自分で更新する。
363: 2021/07/10(土)21:34 AAS
sshで自動認証ならプライベートでも関係ないんじゃね
364: 2021/07/11(日)03:21 AAS
Plugの後にgitリポジトリのURLを書いてPlugUpdateすればいいよ。ローカルならPlug 'file:///home/user/myrepo.git'とか。sshとかhttpでもいける
365: 2021/07/11(日)11:04 AAS
dein.vimに不可能は無い。
あのBramも認めた、21世紀のワールドスタンダード。
dein.vimは21世紀のプラグイン管理技術世界基準である!
さぁ君もdein.vimで、時代の寵児になろうじゃないか!
ここ5chでは、dein.vimを使いこなす技術のない未熟者が、
自らのスキル不足を棚に上げて、dein.vimを貶したがる傾向がある。
しかし未熟者が叫んだところで、dein.vimの価値は下がらない。
省4
366: 2021/07/11(日)11:08 AAS
はい、ご苦労さん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 636 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s