[過去ログ] Vim Part30 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
239: 2021/05/11(火)23:50 AAS
:h execute
240: 2021/05/11(火)23:50 AAS
:h normal
241: 2021/05/12(水)08:54 AAS
:h hoge
242
(1): 2021/05/17(月)07:27 AAS
raspberrypi 3でneovimとdeoplete動かそうとしたのですが

[deoplete] deoplete failed to lo...rt Neovim. See also :checkhealth.

というエラーを吐かれて動きません
:checkhealthで確認したところ
ERROR: Require msgpack 1.0.0+ was not successful
との記述があったのでpipでmsgpackをインストールしましたが改善せず

なにか解決策ありますか
243
(1): 2021/05/17(月)13:52 AAS
>>242
外部リンク:github.com
244
(1): 2021/05/17(月)16:28 AAS
>>243
レスありがとうございます
依然として同様のエラーを吐かれてしまって現状お手上げって感じです
245
(1): 2021/05/17(月)16:54 AAS
>>244
今手元のrpi3にnvimとdeoplete入れてみたけど242と同じようなエラーは出たものの、指示に従ってやったらエラー出なくなったな
pip3 install msgpack pynvim neovim
で起動時に :Update なんちゃらを実行しろみたいなメッセージは出ないかな?
自分の環境では :UpdateRemotePlugins を実行したあとはエラー消えたわ
246: 2021/05/17(月)18:23 AAS
>>245
無事動きました
ありがとうございます
247: 2021/05/23(日)00:44 AAS
neovimのコマンドラインモードでtabキー押したら
ポップアップが表示されるのとても便利
Vimにもバッファ上にはある機能だけどコマンドラインモードにも実装されるのかな?
248: 2021/05/23(日)00:53 AAS
:じゃなくてq:で立ち上がる通常バッファと同じ操作体系のコマンドならInsertモードと同じ補完は効くはずだけど、どの補完機能の事か分からん
249: 2021/05/23(日)01:36 AAS
ごめんtabはwildcharのデフォルトなのな、タブよく使う派だから切ってる俺のほうがおま環だった

vimヘルプによればwildchar連打でコマンドライン上に補完候補複数出るのはwildmenuで、コンパイルオプション+wildmenuならオンらしいよ
250: 2021/05/23(日)01:43 AAS
nvim使って気付いた機能は大体vimにあって初期設定の違いだけだったパターンが多い
ずっと標準プラグインだけどvimではkeywordprg初期設定されてないman.vimとか
vimの底は見えぬ
251: 2021/05/23(日)02:04 AAS
完全に理解した。
252: 2021/05/28(金)12:12 AAS
css html php javascriptなどをやる場合、vimを使うメリットはあるのでしょうか?
vscodeのほうが色々便利そうなんですが。
253: 2021/05/28(金)14:18 AAS
vimであるということがメリット
vscodeの方が便利だ
254
(1): 2021/05/28(金)15:45 AAS
この時代にphpをやるメリットも考えたら
255
(1): 2021/05/28(金)15:56 AAS
ないのでvscode使った方が良いよ
256: 2021/05/28(金)17:47 AAS
VimよりVSCodeの方が便利だけど、
Vimのキーバインドの方がVSCodeのキーバインドより便利
VSCode+Vimキーバインド拡張がベスト
257: 2021/05/28(金)18:23 AAS
>>254
どういうことですか?
>>255
253
256
はい
258: 2021/05/28(金)21:01 AAS
タグの内外をテキストオブジェクトとして扱えるから結構html/xmlは向いてるのでは
ci<的な、多分2前置で2階層セレクトとか

順序気にしないxmlなんかはpwshとかのコマンドラインでこねこねしてダンプが多分一番楽
259: 2021/05/28(金)21:17 AAS
開始タグと終了タグ間のブロック選択は何だっけと思ったらtか
タグごと消すのはdat, 挟まれたテキストだけはdit
260: 2021/05/28(金)21:21 AAS
webページのささっとプロトタイプにはcolorschemeとか調整して:ToHtmlという手もあるか
中まで見た事ないので汚いコード吐くかもしれんが
261: 2021/05/28(金)22:01 AAS
デバッガーとかインテリセンスとかはついてないですよな
262: 2021/05/28(金)22:06 AAS
vimでは標準じゃないけどnvimはlsp組み込みだよ
:h lsp
263: 2021/05/28(金)22:10 AAS
まあインテリセンスより自分で文脈を指定できるc-x補完に慣れた方がいいと思うけどね
264: 2021/05/28(金)22:22 AAS
vimscriptバリバリ書いて高機能な特定言語用vimプラグイン使うよりはlspを勧めたい
msのlanguage-server-protocol/implementors/servers/から落として:h lspのvimrc例をコピペするだけで動いて軽い

vim8系でもポートあるはず
265: 2021/05/28(金)22:42 AAS
実際の処理系通して診断するわけじゃないからなあ
非同期実行対応で後ろでデバッガリンタ動かしても遅延気にする事も減ってきたし

細かい設定をしなくても、vim標準かそれ以上の機能を提供してくれるLSPは便利
MSとVSCode様々だな
266: 2021/06/01(火)16:19 AAS
通常モードに戻るときカーソルの位置動かしたくないんですけどそういう設定って知りませんか・・・?
探しては見たんですけど見つかりませんでした・・・
267: 2021/06/01(火)19:15 AAS
普通は動かないからプラグインを疑え
268
(1): 2021/06/01(火)19:20 AAS
vi はコマンドモードに戻る時左に移動するんですよ
知らないのか
269: 2021/06/01(火)20:05 AAS
戻るのはコマンドモードではなくノーマルモードだろ
270: 2021/06/01(火)20:11 AAS
コマンドモードとコマンドラインモードの区別が付いてない
271: 2021/06/01(火)20:22 AAS
>>268
入力中は打った文字の右にカーソルがあるけどノーマルモードでは最後に打った文字にカーソルがあるってことか
当たり前すぎてカーソルが動くと認識できなかった

カーソルが右にあって欲しいわけではなく編集の起点をカーソル左にしたいという話ね
272: 2021/06/01(火)22:16 AAS
それaとiて不都合起きない?
273: 2021/06/01(火)22:43 AAS
入力モードでもカーソルは■のままにしたい、ってことかね?
274
(1): 2021/06/02(水)00:51 AAS
iとEscを交互に押し続けるとどんどん左に寄ってくじゃん
275
(1): 2021/06/02(水)03:23 AAS
>>274
iだからだろ。
aとEscを交互に押し続けるとどんどん右に寄らないなら、それでいいじゃん
276: 2021/06/02(水)09:36 AAS
カーソルが文字を指すものである以上、行末は指せないというロジックなんじゃない?□(←これは変)
277: 2021/06/02(水)10:41 AAS
'virtualedit'で文字がない所にもカーソルを動かすことはできる
278
(1): 2021/06/02(水)10:55 AAS
>>275
aとEscなら行末まで右に行き続けなければいけない
279: 2021/06/02(水)11:52 AAS
>>278
aとiを交互に使う必要があるな
280: 2021/06/02(水)16:25 AAS
insertモードでESC押したときに一つ右に動くようにマップすればいいんだけじゃないの?
281: 2021/06/02(水)16:48 AAS
キーボードマクロがこわれりゅ
282
(1): 2021/06/03(木)10:55 AAS
quickrunがwslでうごかなくなったんですが
\rを押したときにwin_executeがないってエラーが出ます
これってwin_executeが使えるVim入れないとダメってことですよね?
UbuntuでaptからVimをインストールしたものを使っているので、流石にHEADのVimに追従しないとつかえないのは困るので
代替のプラグインってないでしょうか?
283: 2021/06/03(木)12:38 AAS
>>282
win_executeは8.1.1418からでubuntu 20.04のvimは8.1.2269のはず
2年前のvimは切られても仕方ない
284: 2021/06/04(金)00:27 AAS
slackのvim-jp使ってるけど、オーナーと有料ユーザーは閲覧した人のIPアドレスが見れるってマジ?
285: 2021/06/05(土)12:27 AAS
ディストリ安定版のVimのサポートを切るのはどうなのかなあと思う
286: 2021/06/07(月)01:14 AAS
>>75
2人?
Gはわかるが、もう一匹はわからん。
287
(1): 2021/06/13(日)15:33 AAS
vim-lspで保管しているときに関数やメソッドの説明が表示されるウィンドウが出るのですが
これを出ないようにするオプションを教えてください
288: 2021/06/13(日)17:33 AAS
>>287
:h vim-lsp
289: 2021/06/14(月)21:30 AAS
vim-lspで保管しているときに関数やメソッドの説明が表示されるウィンドウが出るのですが
これを出ないようにするオプションを教えてください
290: 2021/06/15(火)11:20 AAS
正しいやり方は良くわからんが

とりあえずウザければ俺は
:au bufopen * :onlyとかで一時的に黙らせる
bufferのフォーカスがqfやlocalに飛んでる場合(これは本当にウザい)は、:b noweditingbufを加える
291
(1): 2021/06/16(水)22:40 AAS
let i = 4
let &shiftwidth = i
こんな感じでオプションに代入できますけど
これはset shiftwidth=4したのと同じですよね
setlocal shiftwidth=4と同じようにするletを使った方法教えてください
292: 2021/06/17(木)20:43 AAS
>>291

let &l:shiftwidth = i
293: 2021/06/17(木)23:18 AAS
ありがとうございます!
294: 2021/06/19(土)08:21 AAS
ウガンダの恵まれない子供たちに援助してる方いますか?
295: 2021/06/19(土)13:06 AAS
はい、いますよ
296: 2021/06/19(土)13:26 AAS
偉い
人間性に感動した
297: 2021/06/19(土)21:58 AAS
日本の恵まれない俺にも援助してくれ
298: 2021/06/19(土)22:27 AAS
恵まれないIT土方に支援を!
299
(1): 2021/06/19(土)23:26 AAS
Vimを使う人は特徴

・Bramの意思に共感し、恩返しのために寄付をする
・パッチを書いてVimに貢献
・寄付とか開発に貢献することには無関心
・初心者記事で売名
300: 2021/06/20(日)08:17 AAS
相当お疲れのご様子で
今日は日曜 静養すると良い
301: 2021/06/25(金)11:48 AAS
>>299
Vscodeの拡張でなくVimで開発してる人は
仕事が恐ろしく早くて稼げてるイメージ。
302: 2021/06/25(金)13:15 AAS
お年寄りだからかー
303
(1): 2021/06/25(金)15:59 AAS
vim本体高忘れたがパッケージマネージャを実装する話ってなかったっけ
304: 2021/06/25(金)16:11 AAS
>>303

外部リンク[html]:vim-jp.org

これ?
305: 2021/06/25(金)19:10 AAS
ちがう
vim-jpのissuesでみたけど忘れた
306: 2021/06/26(土)08:37 AAS
fzfの話題がまったくないのはなぜ?
便利なのに
307: 2021/06/26(土)09:06 AAS
bash: fzf: コマンドが見つかりません
308: 2021/06/26(土)11:04 AAS
fzfってvimと関係あるの?
309: 2021/06/26(土)13:00 AAS
fuzzy finderね
vimプラグインもあるよって事だろう
310: 2021/06/26(土)15:00 AAS
denite使ってる
311: 2021/06/26(土)19:11 AAS
fzfを開発しているjunegunnって人が作ったレジスタ表示プラグインvim-peekabooも便利
312: 2021/06/26(土)19:14 AAS
denite.nvimは日本人、fzfは韓国人が作ってるんだね
vim使いは北欧の印象があったので意外な感じがした
313: 2021/06/26(土)19:57 AAS
vimmerはワールドワイドやろ
314: 2021/06/26(土)22:54 AAS
spacevim入れてるからパッケージマネージャーでのfzfのインストールとini.tomlへの設定追加だけで行けたわ

まあ便利そうかな
315: 2021/06/28(月)19:31 AAS
jobに同時実行数の制限ができる機能ってありますか?
316
(2): 2021/06/29(火)00:30 AAS
単語をコピーした後にペーストするのですが
p だとしたの行に
P だと上の行にペーストすると思うのですが
行を変えないでペーストする方法はないでしょうか?

例で(drinkをdiwでコピー)
red bull
monster
省8
317: 2021/06/29(火)02:45 AAS
そのあとにJで行連結とかじゃダメ?
もしくはCTRL+vで矩形で単語コピーしてからペースト出来なかったっけ?
318
(1): 2021/06/29(火)08:47 AAS
>>316
それは行でヤンクしてる(linewise)
本当にdiwで消してたら期待通りの結果になる
319
(1): 2021/06/29(火)14:14 AAS
俺はc-vの矩形でやることが多いかな?
改行文字をちゃんと気にしておけば挙動に納得いくと思うが
1-
あと 683 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s