[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part53 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part53 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/19(土) 00:31:49.25 お兄ちゃん、早くきて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/16
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/14(木) 05:59:02.25 またゆとり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/88
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/25(月) 18:04:23.25 補足、C7(esther)は大昔のviaの低消費電力低発熱のx86互換CPU http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/110
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/12(金) 21:04:49.25 >>158 なるほど、そういうのも速くなる訳か if_bridgeだけかって感じで読み流したけどこれは確かにすげぇな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/160
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/17(水) 10:41:06.25 あくまで私の環境で、なので参考程度に。 テストはVLCでmp4動画を再生した時の負荷をtopで眺める。 接続は三種類。すべて多段SSHポートフォワード。 1.Windows10からRDPでxrdp(:10)に接続。 2.Windows10からVNCでx11vnc(:0)に接続。 3.Windows10からRDPでxrdp(:10)に接続しtigervncでx11vnc(:0)に接続(つまり2を1でやる) 何れの場合でもXorgの負荷は高くても20%程度。 1.xrdp [xrdp:100%,vlc:100%up] かなりスムーズな表示。コマ落ちは感じられない。 タスクマネージャーでのビットレートが50Mbps前後。 再生中は操作が重く遅延するが操作不能というほどではない。 2.x11vnc [x11vnc:80,vlc:40] かなりコマ落ち。タスクマネージャーでのビットレートが30Mbps前後。 操作に問題はなし。 3.xrdp + x11vnc [xrdp:100%, vlc:40%, x11vnc:40%, vncviewer:20] コマ落ち。タスクマネージャーでのビットレートが40Mbps前後。 再生中は操作が重く遅延するが操作不能というほどではない。 vlcの負荷はフレームレートに応じてと思われるのでxrdpでの再生が一番優秀。 代わりにxrdpへの負荷も相応で場合によっては操作不能になる。ただし1~3を全部同時にやっても操作はできた。 多分ローカルネットで直接つなぐと操作できなくなるくらいの負荷がかかると思われる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/265
754: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/15(火) 20:14:48.25 odn.ne.jp のメールアドレスが公開されてるし 有限会社小金丸コンピュータエンジニアリングサービスの電話番号も公開されてるんだから 聞けばいいだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/754
990: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/09/08(水) 01:44:17.25 >>988 フュージョンするならNetBSDが吸収されるならば割と自然では http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/990
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s