[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part53 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part53 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/23(水) 13:49:01.09 >>20 CAT6Aでも同様だった。 むしろ少し速度が低下した。 このNIC固有の問題かもしれん。 Amazonに返品だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/27
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/30(水) 20:07:37.09 >>38 三重化されてるならどれか1つ見ればいいよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/39
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/07(木) 22:46:46.09 そう言えば去年買ったビエラで録画用HDDをフォーマットしたらUFSだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/69
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/12(金) 11:00:03.09 Second beta test snapshot. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/157
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/12(金) 22:39:42.09 なんで急にそんな早くなったの というか今まで何やってたの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/161
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/19(金) 08:22:55.09 >>270 情報thx 帰ったら上書きworldしよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/271
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/14(水) 22:42:59.09 誰やねん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/420
488: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/04/19(月) 08:33:43.09 10000以上の物理コアを最適に扱えるのフリーバスドだけだからこれ使うしかないのよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/488
517: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/20(火) 23:24:18.09 >>516 まともにprintfを実装すると、書式指定子の処理で 大規模コードになるからなぁ… ましてや、浮動小数点まで扱ったら… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/517
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/25(日) 11:17:00.09 KDEのニューバージョンが降ってきた(latest) https://i.imgur.com/QJGLXKW.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/544
606: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/05/09(日) 09:30:45.09 猪と戦う猫ってかっこいいな 海外の動画で熊に猫パンチして退散させたのを見たことがあるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/606
677: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/04(金) 02:25:45.09 思い出せ、LibrettoはFDC積んでないから遊ぶにしてもかなり手間が掛かるでよ LibrettoはリアルモードのBIOSでPCMCIA接続の専用FDDの読み書きをする様なコードになってるから 「一般的なFDCを直接叩くコードは動かない」 = 「プロテクテッドモードに遷移した瞬間から FDへのアクセスが事実上できなくなる」 だからすんげぇ面倒だった Linux入れるなら(RedHat6.4辺りだったか?)FDDからカーネルからメモリディスクのイメージまで 読み込み終わらせてからプロテクテッドモードに入れたからAdaptecのSCSIカード(PCMCIA)で 焼いたCDRからインスコできたが、FreeBSDはそれができなかった もちろんCD起動も対応してなかったどころか専用CDROMドライブの類もなかった LibrettoにFreeBSD入れるにはHDD引っこ抜いて別のMBに繋いである程度インスコを終わらせるか、 標準のHDDよりでかい奴に入れ替えて(当時8.5mの2.5HDDだと最大で東芝の6.4Gしか選択肢が無かったっけか) DOSで起動してFreeBSD入れる用の最初のパーティションをダミーで切って、 後ろのパーティションをFATにしてFreeBSDのISOを突っ込んで、 FreeBSDインスコのFDを起動してコンソールに切り替えてFATマウントしてISOマウントして ようやくインストールができるんだったっけか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/677
862: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/06/19(土) 17:43:14.09 うわぁ...お客さん丸出しだ... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/862
909: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/27(日) 21:14:24.09 users-jp に freshports を引用してる奴がいるな vim 2.0 が何の関係があるのやら ちなみに 13.0R だが DIRECT_CANNA で make は成功する /var/db/ports/japanese_jvim3/options を編集して全て UNSET にしても成功する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/909
957: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/08/26(木) 15:19:32.09 ごめんミスった 立て直すか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/957
996: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/09/09(木) 04:12:47.09 陰謀論かな あり得ない話では無いけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/996
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s