[過去ログ] FreeBSDを語れ Part53 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
67: 2021/01/07(木)19:01 AAS
自分は最大で100MHzまで自動ダウンクロックしてくれて
バックグラウンドプロセスのI/Oもあまり無い
エコなFreeBSDデスクトップをなるべく使うようにしてるけどなあ
68: 2021/01/07(木)22:40 AAS
PS4とVIERAに搭載されてる事を考えれば、そうとうなシェアだろ
目の前に見えてる物だけがシェアじゃないぞ
69: 2021/01/07(木)22:46 AAS
そう言えば去年買ったビエラで録画用HDDをフォーマットしたらUFSだった
70: 2021/01/08(金)15:12 AAS
俺氏100人に聞きました、FreeBSDを選ばない理由

音と絵に弱いですよね 2人
暗い画面に四角いのがピコピコしてる画面で、どうせ英語の文字データしか扱えないんですよね? 8人
使いたいソフトウェアは全部自分でコンパイルして依存関係の調整をしなきゃならないんでしょ?下手するとカーネル再構築も 12人
最新情報が日本語で手に入らないですよね 28人
資金と人手が有り余ってる大企業が独自にカスタマイズして使うならともかく、個人で使うのはただの苦行なんじゃ? 50人
71: 2021/01/08(金)16:25 AAS
日本語の情報(パン)が手に入らないなら英語の情報(ケーキ)を手に入れればいいのに
72: 2021/01/08(金)16:43 AAS
日本語化と日本語にまつわるトラブルの解決法も英語で転がってればいいのに……
(必要になることはそう頻繁にはないけど)
73: 2021/01/08(金)17:25 AAS
世の中には「ただの苦行」を「至福の一時」と感じる変人もおりまして
74: 2021/01/09(土)08:05 AAS
ゆとり教育の弊害がここに見えるわけだが
75: 2021/01/09(土)08:10 AAS
いつまでゆとり教育とかいってんだ
お前の中ではいまだに最新の流行語か
76: 2021/01/09(土)08:38 AAS
場をわきまえず持論展開しようとする奴こそ
ゆとりっぽいと思うが
77: 2021/01/09(土)13:22 AAS
ママー! あのおじちゃん、かがみにむかってなにかゆってるーー!
78: 2021/01/09(土)13:28 AAS
と、嫌がらせしか楽しみが無いおじいさんが鏡に向かって申しております
79: 2021/01/10(日)00:14 AAS
寒いよね
80: 2021/01/10(日)01:05 AAS
寒いから豚汁作ってる
81: 2021/01/10(日)03:47 AAS
ぶたじる(←何故か変換できない)作れるとか羨ましす
82: 2021/01/10(日)09:40 AAS
カレー作るのに飽きたら豚汁じゃね。
カレールー入れるか、味噌入れるかの違い。
83: 2021/01/10(日)11:09 AAS
よおし、隠し味にチョコを入れるハックをしちゃうぞ
84: 2021/01/11(月)12:26 AAS
USB3に接続するGbEポートはFreeBSDで使えますか?
85: 2021/01/11(月)16:22 AAS
かにさん避ければおkなんだろうか
86: 2021/01/11(月)16:54 AAS
今家にあるやつは全て挿しただけで使える。
アマゾンで売っているHUB一体型のは使えると思うよ。
大体RTL8251/8153だし。
87: 2021/01/13(水)09:41 AAS
MacOS Xが対応しなくなった古いiMacやMac miniにFreeBSDかNetBSD入れて使っている人おりゅ?
88: 2021/01/14(木)05:59 AAS
またゆとり
89: 2021/01/14(木)06:43 AAS
お前の次のセリフは
「FreeBSDでおすすめのアウトラインエディタありますか?」だ
90: 2021/01/14(木)07:50 AAS
FreeBSDでおすすめのアウトラインエディタあり・・・( ゚Д゚)ハッ!
91: 2021/01/14(木)07:55 AAS
アウトラインエディタ無いの?別にFreeBSDである必要も無いけれども
92: 2021/01/14(木)08:56 AAS
アウトラインガイジ が ほんしょう を あらわした
93: 2021/01/15(金)16:25 AAS
FreeBSD CURRENTユーザー限定イベント(すでに終了)
外部リンク:opensource.srad.jp
94: 2021/01/15(金)18:58 AAS
やらかした人はバックアップもせずworldしちゃったのかな
95: 2021/01/16(土)16:33 AAS
イベントの後に可能となったブート画面(スラド経由)
Twitterリンク:i
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
96: 2021/01/18(月)10:15 AAS
UEFI PXEからTFTPサーバ上の /boot/loader.efi 読み込みさせる所まで出来たんですが、"Setting currdev to net0:"というメッセージ箇所で止まってしまいます。
NICはI210-T1です。何か追加で設定が必要でしょうか?
97: 2021/01/22(金)17:13 AAS
最新の Mate でメニューの項目が動く様に治ってるな。
98: 2021/01/22(金)18:09 AAS
Cinnamonも大幅にバージョンが上がってだいぶマシな感じになってる
99: 2021/01/22(金)19:13 AAS
KDEを使ってる俺は高みの見物
100
(2): 2021/01/22(金)19:16 AAS
モニタもキーボードも接続していない自分には関係が無かったか…
101: 2021/01/22(金)19:21 AAS
FreeBSDのDEは色々試してみたけど
ツッコミどころ(Linux版では正常なのに移植版では不具合がある箇所)が最も少ないのはXfceだと思う
102
(1): 2021/01/22(金)19:29 AAS
>>100
vnc「(´;ω;`)」
xrdp「(´;ω;`)」
103: 2021/01/23(土)07:31 AAS
ctwnちゃんは
104: 2021/01/23(土)08:05 AAS
古いけど、複数の仮想デスクトップもてるしお薦め
105: 2021/01/23(土)08:48 AAS
lumina つかえよ
106: 2021/01/23(土)09:08 AAS
おすすめポイントは?
BSD謹製と言う事以外で
107
(1): 2021/01/23(土)14:13 AAS
>>102
XRDPをやってみた。
Windows10から多段SSH経由でRDP接続したらMATE環境が使えたけど応答が遅くてスクロールが重い。
これはXRDPとクライアントの設定変更でだいぶ改善したけどやっぱりキーリピートに追いつかない。
仕方ないからローカルのWindows10に多段SSH経由でRDP接続してそこからRDP接続したら凄く快適だ。
108: 2021/01/23(土)15:32 AAS
>>107
xrdp「(*´ω`*)」
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
109
(1): 2021/01/25(月)18:01 AAS
どのxrdpか知らんけど、少なくとも俺のC7(乾電池でも動く骨董品)mini-itxに
i386のBSD突っ込んでxorgxrdpでRDP鯖させるとめっさ遅い
ところがDebian(同じく32bit)だと結構パフォーマンスが改善される
VNCでディスプレイ:0をまんま飛ばす時とは訳が違うから
vfb関連の違いかvfbへの書き込みにアクセラレータが効くかどうかとか
xorgxrdpのビルドオプションの類の違いだと思う(超憶測)
110: 2021/01/25(月)18:04 AAS
補足、C7(esther)は大昔のviaの低消費電力低発熱のx86互換CPU
111: 2021/01/25(月)19:52 AAS
久々にラズパイでrdpしたくなってきた
3B+ではLXDEすらやっとだったけど
112: 2021/01/25(月)20:40 AAS
FreeBSDが俺のESP5000で動作できなくなる未来も遠くはないんだろうな
というかすでにボタン電池交換しないと電源入れる度に時計が狂う
113
(1): 2021/01/25(月)21:04 AAS
>>109
packagesじゃなくportsで入れたら変わるんじゃね
114: 2021/01/25(月)22:22 AAS
>>113
わかる範囲でのディレクティブでのオプション指定とか色々いじってもダメだった
ドライバ周りとか調べれば何とかなったかも知れんけどそこまで調べるくらいなら
素直にLinuxに逃げるかxrdp通すかどうかはともかくVNCの画面:0使った方がいいと思う
115
(1): 2021/01/26(火)13:22 AAS
ずっとcrentosでアパッチ動かしてたけど、FreeBSDに変更したら、体感でわかるくらい早くなった。とくにウェブサイトで稀に意味不明のプチフリしてたのが無くなった。
FreeBSD凄いですね。
116: 2021/01/26(火)13:52 AAS
そう言えば適当にググって上辺の数字だけ出してくるニワカの子を見かけなくなったな
117: 2021/01/26(火)13:57 AAS
信じない訳ではないけど、体感で差がわかるはエロ過ぎなので、OS以外に差はありますか?
118: 2021/01/26(火)18:19 AAS
>>115
迷えるCentくんを導くメシアさんになるんやで!
119: 2021/01/26(火)18:45 AAS
FreeBSDにインストールされるApacheはデフォルトでAcceptFilterが
有効になっています。

外部リンク[html]:httpd.apache.org
外部リンク:kaworu.jpn.org

この機能を使うには/boot/loader.confにも以下を追加する必要がある?ようです。

accf_data_load="YES"
accf_http_load="YES"
省4
120
(1): 2021/01/29(金)22:31 AAS
i386、13.0より Tier 2 へ降格
121: 2021/01/29(金)23:39 AAS
PC-98x1のときと同じ過程を辿りそう?
122: 2021/01/30(土)07:44 AAS
そんな気はする

[FreeBSD-Announce] FreeBSD/i386 demoted to Tier 2 for FreeBSD 13.x
外部リンク:lists.freebsd.orgめえる/freebsd-announce/2021-January/002006.html
123: 2021/01/30(土)13:51 AAS
>>120
あらら(´・ω・`)
124: 2021/02/01(月)19:41 AAS
i386がなくなるのは仕方ない

だがMBRがなくなってEFIだけになると終わるぞ
125: 2021/02/02(火)22:55 AAS
そんなこと言われても、もうMaster Boot RecordなんてFreeBSDから消えているんだよね
昨年の馬鹿騒ぎに乗じてな!
126
(1): 2021/02/03(水)06:48 AAS
アイワでいいんだよ
127: 2021/02/04(木)05:55 AAS
もうMSのものだね
128: 2021/02/04(木)05:58 AAS
なんでおまえらMSがそんなに好きなの?
129
(1): 2021/02/04(木)10:11 AAS
>>126
His Master's Voice の話をしてるのかい?
130: 2021/02/04(木)20:15 AAS
>>129
いや誤爆スマソ
131: 2021/02/04(木)21:12 AAS
Hyper-V 上に 13.0 の ALPHA3 入れようとしたら起動画面がきれいでびっくりした。
字も滑らかだし。
132: 2021/02/04(木)21:51 AAS
綺麗になったよね
俺はロゴをデーモン君の画像にしたった
133: 2021/02/05(金)10:14 AAS
"releng/13.0" branch created;
134: 2021/02/05(金)13:23 AAS
13の目玉は何?
135
(2): 2021/02/05(金)13:23 AAS
デーモン君のダサさがイマイチFreeBSDが普及しない原因だと思う。
136: 2021/02/05(金)14:55 AAS
>>135
何だと貴様!
確かにダサいわ、今気付いたよ

と、デーモン君が申しております
137: 2021/02/05(金)15:23 AAS
OpenBSDのハリセンボンに対抗してハリネズミにしようぜ。
この際だからイメージカラーも青にしちまおう。

黄色い電気ネズミとか黒いネズミはやめておこうね。
138: 2021/02/05(金)15:31 AAS
13にはOpenZFS 2.0が入ったはずだから
永続的なL2ARC・データセット暗号化・ベクトル演算命令を使った高速化・アロケーションクラス
あとdRAIDはどうだったっけ。
古くてメンテされないドライバがごっそり消えていくとかそういうのも目玉か?
139: 2021/02/05(金)15:52 AAS
dRAIDは2.1からとの事で
openzfs.org/wiki/Roadmap
decomo.info/wiki/blog/2020/2020-10-07

今これ
% freebsd-version
13.0-BETA1
% zfs version
省2
140: 2021/02/05(金)17:19 AAS
FreeBSD 12.1、1月31日にend of lifeを迎えていた
俺はもうちょい使うね
141: 2021/02/06(土)00:53 AAS
新しいデーモンを作るプロジェクトかぁ・・・
142: 2021/02/06(土)01:37 AAS
言われたからって本気でそう思ってるならちょいとウブ過ぎる
143
(1): 2021/02/06(土)16:55 AAS
wine-develがビルド中にエラーになるわ
sysinfoが無いとかいってくるが
wineでは大丈夫だ
144
(2): FreeBSDでwimeを使っている君 2021/02/07(日)03:59 AAS
>>143
横から質問なんですが、amd64でもi386でもかまわないんですが、
Wineのバイナリは、正常に動いていますか?
「wine: could not load ntdll.so: (null)」と言われて
動かない状況です。※詳細は以下のURLにあります。

2chスレ:unix

FreeBSD12.2R(i386,PAE)で、wine-devel-6.0r4でも同じエラーで
省1
145: 2021/02/07(日)12:35 AAS
デーモン君のダサさは一考に値すると思う。
お前らは機能>>>見た目で、それはそれで正解だと思う。

でもさ、世間に受け入れられるためには、世間の大半を占める女性が拒否感抱かない程度のデザインは必要じゃないか。
デーモン君もそうだし、freshportsのサイトに至っては皮肉が効きすぎて、人前で見る気にすらならない。
「あの人のパソコンコバエが歩いてる。汚い。」って思われるから、スタバなんかじゃ絶対開けない。
146: 2021/02/07(日)12:52 AAS
ならそう思う人が然るべき場所へ進言すればよくね

正直どうでもいい
それに首脳陣が「これじゃマズい」と思ってたらとっくに変わってるでしょ
147: 2021/02/07(日)16:22 AAS
メタボ腹のペンギンがカッコいいからLinuxが普及した訳じゃ無いよなw
1-
あと 855 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s