[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part53 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part53 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
452: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 21:04:31.42 20年君がレスを流そうとしてるとしか思えんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/452
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 21:12:49.58 あ、続けたいんだその話 どーぞどーぞ 俺は20年前と言ったら自分のパソコンすら持ってないので https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/431 431 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/04/18(日) 18:52:46.24 DOS時代からIDEあるとないとじゃ開発されるアプリの品質が桁違いだよ。 UNIXでGUIがまともに動くようになったのはWindowsから遅れること20年後のことだからな。 まあ、viの低生産性のせいだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/453
454: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 21:18:26.17 スレ違いの話をする人は頭がおかしいというのがよくわかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/454
455: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 21:25:15.50 454さんがスレ違いじゃない頭がおかしくない話をしてくれるそうです ではどうぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/455
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 21:30:49.65 堤防釣りに行こうのリンクを貼っといて堤防に釣りに行けとは言ってないとか ちょっと頭おかしいでおじいちゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/456
457: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 21:33:34.15 なにいってるの? この板でもFreeBSDでGUI使ってる人なんていないと思うよ。 みんなWindowsかLinuxだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/457
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 21:37:22.15 そもそものはじまりがこれね 438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2021/04/18(日) 19:32:37.36 > 釣りなら車で海にでも行っといで > この季節に釣れるカレイは子持ちで大物が多いそうだ 何がおかしいのかよくわからんが 自分に都合のいい一部分だけ取り上げて頭おかしい呼ばわりする有名人いたよな それよりスレ違いじゃない頭がおかしくない話を頼むぜ 認知症のおじいちゃんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/458
459: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 21:45:36.49 春カレイは子持ち ← ウソ。ノッコミは秋 GUIは20年遅れてる ← ウソ。未だに禄に動かないのでwineやLinuxエミュしてなんとか使えるレベル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/459
460: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 21:47:28.14 今の若いのはXeroxもSmalltalkも知らないんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/460
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 22:01:31.90 >>459 そう。君の見解は正しい。 はじめの堤防釣りサイトによれば、 「産卵にともなって沖にいたカレイが沿岸に押し寄せ、平均サイズが大きいのが最大の特徴。」 との事だが、これは間違い。 ちゃんとしたサイト(シマノのサイト)によれば、 「産卵で一服状態であったカレイが体力を回復するために、再び活発にエサを採餌する期間が、 ちょうど桜の花が満開になる時期と重なるため、そういう名前がついたのでしょう。」 との事。おかしいとは思ったが、まあどうでもいいよね。 それよりFreeBSDのGUIの話してよ。「wineやLinuxエミュしてなんとか使えるレベル」なんて大嘘ついてないで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/461
462: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 22:02:01.96 おじーちゃんもXeroxやsmalltalkを語れるほど知らないでしょう。 XeroxのGUIは現物すら見たことないだろうし、C++も普及が早かったから 古典なsmalltalkでわざわざ開発なんてしてないでしょうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/462
463: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 22:07:02.01 > 「wineやLinuxエミュしてなんとか使えるレベル」なんて大嘘ついてないで。 ほんとマジこのレベルなんだよ。GUI使えてると相当低いレベルで真剣にそう思っている。 GUIアプリなんて開発したことないとしか思えない勘違い君。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/463
464: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/04/18(日) 22:10:37.69 >>463 > 使えるレベル 具体例よろしく http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/464
465: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 22:16:35.21 ウソついてました。 ボクにとってFreeBSDでGUIアプリは起動させることすら辿り着けません。全く使えないレベルです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/465
466: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 22:24:03.90 465の意訳 「GUIなんかWindows並に動くのが当たり前にしとけやカス」 あっそ、としか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/466
467: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 22:27:42.36 Linux板ならともかくUNIX板のFreeBSDスレだからな。 そもそもGUIで使うことを前提にしてませんとしか。 つまり遅れてるとか追いついてないとかじゃないんだよ。目指してないんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/467
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 22:29:55.24 もうサーバすらLinuxでいいや的な http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/468
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 22:34:26.91 常に時代に取り残された的な鬱憤を今ここで晴らそうしたいのは分かる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/469
470: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 22:37:21.17 >>468 でも13.0で速くなったと聞くとBSD使わざるを得ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/470
471: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 22:42:39.32 現存するGUIは全てNeXTのパクリ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/471
472: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 23:41:15.89 466の意訳 「くやしいのう、くやしいのう」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/472
473: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 23:46:45.48 20年経っても人柱的なGUI http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/473
474: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/04/18(日) 23:47:18.34 >>472 合ってんじゃんそれ 「くやしいのうw」って 悔しがってそうな奴に対する煽り文句じゃん 君は実に優しい人だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/474
475: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 00:04:31.36 確定申告も済んだことだし、ムフフな動画でパンパンなHDDをリプレースがてら、早いとこ13.0に移行したいもんだ でもまたcupsの設定で躓いたりすると面倒くせーなとも思う その辺を備忘録としてツイートしておいたのに、その古いツイートが検索でヒットしないし、あー気が重い もちろんFreeBSDは仕事で大活用してるけど、タダのネット通販なんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/475
476: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 00:20:56.87 >>475 つ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/476
477: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 00:54:20.63 Linuxはもうwaylandに移行してXはオワコンで禄に保守されないでしょうな。 また取り残されたわけです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/477
478: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 01:39:36.86 FreeBDSDって何? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/478
479: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 03:55:45.29 >>477 467 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/04/18(日) 22:27:42.36 Linux板ならともかくUNIX板のFreeBSDスレだからな。 そもそもGUIで使うことを前提にしてませんとしか。 つまり遅れてるとか追いついてないとかじゃないんだよ。目指してないんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/479
480: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 05:16:07.44 老害 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/480
481: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 07:04:09.75 ほんとwindows は老害な http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/481
482: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 07:05:01.36 >>477 waylandを使ってるPCユーザはごく僅かじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/482
483: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 07:47:09.99 >>477 Wayland対応ってまだGNOMEとKDEだけじゃん KDEはまだ出来立てでDEごとクラッシュする事が少なくないし、GNOMEはお前嫌いだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/483
484: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 08:07:09.80 VirtualBoxのソースをFreeBSDでコンパイルして利用出来ますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/484
485: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 08:09:34.26 >>477 あとswayとかあったか でもそれかなりニッチだよね なおswayならFreeBSDで動かない事も無いそうだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/485
486: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 08:12:42.10 >>484 % doas pkg install portmaster % doas portmaster emulators/virtualbox-ose http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/486
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 08:19:49.97 開発環境がクソだからクラッシュするようなものをリリースしてしまうんです。 まともにテストやデバッギングができないからです。テストが面倒でユーザを人柱にしてるわけではありません。 仕方ないのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/487
488: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/04/19(月) 08:33:43.09 10000以上の物理コアを最適に扱えるのフリーバスドだけだからこれ使うしかないのよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/488
489: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 12:47:11.54 vi+gcc+gdbなんていう開発環境で マルチスレッドやイベントドリブンのデバッグとか不可能に近い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/489
490: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 14:16:14.87 最強デバッグツールはprintf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/490
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 14:46:37.53 組み込みシステムではstdio.hは無い事が多いのでprintfは使えないんだなあ LinuxやFreeBSDはOSの教育用途として多大な貢献をしたけれども、IoT時代になってもUnix的なOSの発想から離れられない人を多く見かける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/491
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/04/19(月) 15:58:17.68 今時組込みって、あんたw。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/492
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 17:06:03.80 今どきのIoTこそLinuxとは切っても切れない関係じゃないかしら… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/493
494: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 18:17:39.70 組み込みが何かすら知らない馬鹿がいる。マスホも組み込みの範疇だし。 そんな技術系素人がFreeBSDを使ってると思えないがBSDでGUIがまともに使える君ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/494
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 18:34:02.04 「BSDでXのセットアップも出来ないのに俺って物知り君」は スマホで正しい単語を打ち込む事すらままならない模様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/495
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 18:37:08.28 まぁまだガラケーだし、キーボード人間だし。 携帯、スマホで日本語なんて入力する気なんてさらさらねーよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/496
497: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 18:44:08.61 その慣れてるはずの道具ですら 正しい語句を打ち込むのに支障を来す模様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/497
498: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 18:47:12.86 日本語入力もWindowsより20年遅れか・・・ いやDOS時代からだから30年遅れか・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/498
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 18:48:05.71 IntelのGPUなのにドライバすらないあるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/499
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 19:28:26.30 >>499 PowerVRは諦めましょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/500
501: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/19(月) 19:30:09.03 CGAで… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/501
502: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/20(火) 08:11:50.92 NVIDIAのドライバ、460.73.01でも13.0には対応してないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/502
503: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/20(火) 08:55:44.18 俺ゲフォは持ってないしいらないからいいや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/503
504: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/04/20(火) 11:34:43.39 UM250に13.0インストールできたよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/504
505: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/20(火) 14:54:43.08 >>502 ずっとSTABLEで使っているけど、使えなくなったことはないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/505
506: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/20(火) 15:14:08.93 >>494 この素人なにイキってんの?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/506
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/20(火) 17:04:23.17 >>506 リアルで組み込みが何か知らなかったのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/507
508: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/20(火) 17:08:23.13 組み込みをいれれば普及しているが最後の牙城だったのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/508
509: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/20(火) 17:42:52.88 >>506 むしろ>>492の方がイタイ気がw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/509
510: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/04/20(火) 17:58:13.57 JunosもFreeBSD OneFSもFreeBSD Nintendo SwitchもFreeBSD プレステのOrbis OSもFreeBSD etc. 個人がギャーギャー喚いてもライセンスの問題で FreeBSDに消えられると困る企業がある 不人気とか古いとか知らん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/510
511: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/20(火) 18:34:42.05 最大のウリはBSDライセンスです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/511
512: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/20(火) 20:52:42.75 AppleもFreeBSD(Darwin coreが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/512
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/20(火) 20:59:00.79 何故組み込みシステムではprintf関数が使えないのか 理由は組み込み系にはCRT(stdout)やキーボード(stdin)といった標準I/Oが無いから 昔ながらのベタなI/O直叩きをする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/513
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/20(火) 21:07:42.00 今時はPCにもCRTなんて無いだろw そもそもstdin/stdoutはテレタイプだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/514
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/20(火) 21:43:47.85 組み込みシステムでも標準入出力をデバッガに繋いでくれたりするよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/515
516: 403 [sage] 2021/04/20(火) 23:08:40.16 組込開発する時に最初に作るのがデバッグ用のprintfだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/516
517: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/20(火) 23:24:18.09 >>516 まともにprintfを実装すると、書式指定子の処理で 大規模コードになるからなぁ… ましてや、浮動小数点まで扱ったら… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/517
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/21(水) 02:06:27.03 簡単な書式指定可でも2KBを超える これに加えてFreeBSDが使っている浮動小数点数の書式化を行うdtof関数は5KBくらい でも数百バイト(メガでもキロでもない)を切り詰めなきゃならないほどなら、 完全なprintfを実装しなくても問題ないけどね ブートローダの開発時ならビープ音を鳴らしてどこまで到達したかを確認したってNetBSDをX68kに移植した人が書いてたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/518
519: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/21(水) 07:01:36.84 >>517 なんで組込でデバッグ用なのにフルセットのprintfを作ろうとするんだよ… 文字、文字列、10進、16進表示ぐらいあればたいてい足りるだろ long longとか浮動小数点は必要なら追加すればいい 例えばこんな感じ http://elm-chan.org/fsw/strf/xprintf_j.html >>518 ビープ鳴らすのも大変(特にタイミングがシビアだと)だから特定ポートを叩いてオシロで見るとかもあったりする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/519
520: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/21(水) 11:42:03.96 >>519 頓珍漢な事を書いてる自覚ある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/520
521: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/21(水) 11:46:19.97 >>520 当人じゃないけどどこが頓珍漢? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/521
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/21(水) 14:08:13.08 distrowatchのここ1ヶ月のページヒットランキング、FreeBSDは16位 https://distrowatch.com/index.php?dataspan=4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/522
523: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/22(木) 07:39:20.45 定番アプリケーションはEmacs, LaTeX, GCC以外に何がありますか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/523
524: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/22(木) 07:56:19.99 これはわかりやすいvi系ユーザーに対する煽り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/524
525: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/22(木) 08:45:24.14 >>507 組込は知ってるけど、 そういう小さいのは中国に投げて 終わりじゃね? 今時日本でやってる組込って Linuxベースのが多いんじゃね? >>491の書き込みからして、 そんな高度な知識無さそうだしな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/525
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/22(木) 08:47:07.96 >>513 なんか、加齢臭が半端ないなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/526
527: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/22(木) 08:49:01.71 >>512 ユーザーランドがFreeBSDで、 カーネルはOSF/1に近いんじゃねぇの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/527
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/22(木) 11:06:41.98 今時組込みとか組込は小さいから中国に投げてとかほんとこいつ何言ってんだろう。 全然分かってないじゃん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/528
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/22(木) 11:19:34.69 何も知らない知ったかゆとり君。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/529
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/22(木) 13:31:05.80 phoronixにFreeBSD 13のベンチマークがまだ来ない もしかしてDragonFlyBSD 6.0のリリースを待ってるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/530
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/23(金) 01:19:20.67 5日前からWindowsのHyper-Vに13-RELEASEインストールして日本語環境作りながらroot権限で遊んでたら 何が起こったのか/etcフォルダのfstab とかrcとかファイル全部消してしまって起動しなくなっちゃった スナップショットやバックアップ作ってなくて 2日間で4時間しか寝ずに慣れてないシングルユーザーモードで復旧「作業」したら なんとか元に戻すことができてようやく落ち着くことができた ApacheOpenOfficeとかのUIの日本語化に成功したりしてたのでOSのインストールからのやり直しよりも 復旧「作業」の方が勉強になったので遊びでもシステムトラブルのいい経験になったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/531
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/23(金) 11:22:42.17 zfs: merge openzfs/zfs@3522f57b6 (master) Notable upstream pull request merges: #11742 When specifying raidz vdev name, parity count should match #11744 Use a helper function to clarify gang block size #11771 Support running FreeBSD buildworld on Arm-based macOS hosts This is the last update that will be MFCed into stable/13. From now on, the tracking of OpenZFS branches will be different: - main continues tracking openzfs/zfs/master - stable/13 is going to track openzfs/zfs/zfs-2.1-release % zpool version zfs-2.1.0-FreeBSD_g3522f57b6 zfs-kmod-2.1.0-FreeBSD_g3522f57b6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/532
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 470 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s