[過去ログ] FreeBSDを語れ Part53 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
441: 2021/04/18(日)19:38 AAS
>>422
アナウンスされた事だけを書いてる事はわかった
442: 2021/04/18(日)19:39 AAS
IBMが莫大な額を投資したLinuxの恩恵であってあんたらのコードは足しか引っ張ってねーよ。
443: 2021/04/18(日)19:41 AAS
>>440
失礼だな。ちゃんと調べてやったのに
4月こそ堤防釣りに行こう!この季節に狙える魚種・釣り方とは? | TSURITABI
外部リンク:tsuritabi.com

俺も春先のカレイってあまり聞いた事なかったし
知ったかには違いないがなw
444: 2021/04/18(日)19:51 AAS
花見カレイ? 聞いたことないな。クリスマスカレイなら有名だけど。
だいたい4月に堤防で釣りとか無知騙す気満々じゃねーか。
445: 2021/04/18(日)19:53 AAS
だってテキトーにあしらうネタを探しただけだし
446: 2021/04/18(日)20:02 AAS
Linuxユーザと違ってBSD使いはこういう嘘つきクズ野郎が多い。
447: 2021/04/18(日)20:10 AAS
嘘を嘘と見抜けない人に(掲示板を使うのは)難しい

釣れないのに記事にするとも思えないので嘘でもないだろうけどな
ボウズ覚悟になるだろうが
448: 2021/04/18(日)20:14 AAS
プロバイダ系のホームページの大量閉鎖の後、こういうでかい写真貼り付けたでたらめな記事サイトが大量に作られた。
キュレーションサイトって言うんだっけ。
449: 2021/04/18(日)20:20 AAS
それじゃもう少しだけ信憑性のありそうなサイト貼ってやるよ
素晴らしき投釣りワールド|フィッシングコラム|釣り情報
外部リンク:fishing.shimano.co.jp

流石にこのクラスになれば出鱈目は言わんだろ
難しい釣りには違いないだろうがな
450: 2021/04/18(日)20:32 AAS
このクラスっておまえ投げ釣りって何か知ってんのか。脳筋バリバリの釣りだぞ。
糞重いオモリを200m先までぶん投げる釣りだ。その辺の堤防じゃ危険だから投げ釣り禁止のところも多い。
451: 2021/04/18(日)20:51 AAS
まあ単なるあしらいのネタだから
それに「釣りに行っといで」とは言ったが「堤防に釣りしに行っといで」とは言っていない

堤防でクッソ長い投げ竿使ってジェット天秤(投げ釣りと言えばこれってイメージ)ぶん投げるなんてアホでしょ
俺は堤防だと根魚やシーバスのイメージが強いけど、某所で座布団クラスのヒラメがビッタンビッタンいってた遠い昔の冬の思い出
452: 2021/04/18(日)21:04 AAS
20年君がレスを流そうとしてるとしか思えんな
453: 2021/04/18(日)21:12 AAS
あ、続けたいんだその話
どーぞどーぞ 俺は20年前と言ったら自分のパソコンすら持ってないので
2chスレ:unix
431 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/04/18(日) 18:52:46.24
DOS時代からIDEあるとないとじゃ開発されるアプリの品質が桁違いだよ。
UNIXでGUIがまともに動くようになったのはWindowsから遅れること20年後のことだからな。

まあ、viの低生産性のせいだよな
454: 2021/04/18(日)21:18 AAS
スレ違いの話をする人は頭がおかしいというのがよくわかる
455: 2021/04/18(日)21:25 AAS
454さんがスレ違いじゃない頭がおかしくない話をしてくれるそうです

ではどうぞ
456: 2021/04/18(日)21:30 AAS
堤防釣りに行こうのリンクを貼っといて堤防に釣りに行けとは言ってないとか
ちょっと頭おかしいでおじいちゃん
457: 2021/04/18(日)21:33 AAS
なにいってるの? この板でもFreeBSDでGUI使ってる人なんていないと思うよ。
みんなWindowsかLinuxだよ。
458: 2021/04/18(日)21:37 AAS
そもそものはじまりがこれね

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2021/04/18(日) 19:32:37.36
> 釣りなら車で海にでも行っといで
> この季節に釣れるカレイは子持ちで大物が多いそうだ

何がおかしいのかよくわからんが
自分に都合のいい一部分だけ取り上げて頭おかしい呼ばわりする有名人いたよな

それよりスレ違いじゃない頭がおかしくない話を頼むぜ 認知症のおじいちゃんよ
459
(1): 2021/04/18(日)21:45 AAS
春カレイは子持ち ← ウソ。ノッコミは秋
GUIは20年遅れてる ← ウソ。未だに禄に動かないのでwineやLinuxエミュしてなんとか使えるレベル
460: 2021/04/18(日)21:47 AAS
今の若いのはXeroxもSmalltalkも知らないんだな
461: 2021/04/18(日)22:01 AAS
>>459
そう。君の見解は正しい。
はじめの堤防釣りサイトによれば、

「産卵にともなって沖にいたカレイが沿岸に押し寄せ、平均サイズが大きいのが最大の特徴。」

との事だが、これは間違い。
ちゃんとしたサイト(シマノのサイト)によれば、

「産卵で一服状態であったカレイが体力を回復するために、再び活発にエサを採餌する期間が、
省3
462: 2021/04/18(日)22:02 AAS
おじーちゃんもXeroxやsmalltalkを語れるほど知らないでしょう。
XeroxのGUIは現物すら見たことないだろうし、C++も普及が早かったから
古典なsmalltalkでわざわざ開発なんてしてないでしょうな。
463
(1): 2021/04/18(日)22:07 AAS
> 「wineやLinuxエミュしてなんとか使えるレベル」なんて大嘘ついてないで。

ほんとマジこのレベルなんだよ。GUI使えてると相当低いレベルで真剣にそう思っている。
GUIアプリなんて開発したことないとしか思えない勘違い君。
464: 2021/04/18(日)22:10 AAS
>>463
> 使えるレベル
具体例よろしく
465: 2021/04/18(日)22:16 AAS
ウソついてました。
ボクにとってFreeBSDでGUIアプリは起動させることすら辿り着けません。全く使えないレベルです。
466: 2021/04/18(日)22:24 AAS
465の意訳
「GUIなんかWindows並に動くのが当たり前にしとけやカス」

あっそ、としか
467: 2021/04/18(日)22:27 AAS
Linux板ならともかくUNIX板のFreeBSDスレだからな。

そもそもGUIで使うことを前提にしてませんとしか。
つまり遅れてるとか追いついてないとかじゃないんだよ。目指してないんだよ。
468
(1): 2021/04/18(日)22:29 AAS
もうサーバすらLinuxでいいや的な
469: 2021/04/18(日)22:34 AAS
常に時代に取り残された的な鬱憤を今ここで晴らそうしたいのは分かる。
470: 2021/04/18(日)22:37 AAS
>>468
でも13.0で速くなったと聞くとBSD使わざるを得ない
471: 2021/04/18(日)22:42 AAS
現存するGUIは全てNeXTのパクリ
472
(1): 2021/04/18(日)23:41 AAS
466の意訳
「くやしいのう、くやしいのう」
473: 2021/04/18(日)23:46 AAS
20年経っても人柱的なGUI
474: 2021/04/18(日)23:47 AAS
>>472
合ってんじゃんそれ

「くやしいのうw」って
悔しがってそうな奴に対する煽り文句じゃん

君は実に優しい人だな
475
(1): 2021/04/19(月)00:04 AAS
確定申告も済んだことだし、ムフフな動画でパンパンなHDDをリプレースがてら、早いとこ13.0に移行したいもんだ
でもまたcupsの設定で躓いたりすると面倒くせーなとも思う
その辺を備忘録としてツイートしておいたのに、その古いツイートが検索でヒットしないし、あー気が重い
もちろんFreeBSDは仕事で大活用してるけど、タダのネット通販なんだよね
476: 2021/04/19(月)00:20 AAS
>>475
2chスレ:unix
477
(4): 2021/04/19(月)00:54 AAS
Linuxはもうwaylandに移行してXはオワコンで禄に保守されないでしょうな。

また取り残されたわけです。
478: 2021/04/19(月)01:39 AAS
FreeBDSDって何?
479: 2021/04/19(月)03:55 AAS
>>477
467 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2021/04/18(日) 22:27:42.36
Linux板ならともかくUNIX板のFreeBSDスレだからな。

そもそもGUIで使うことを前提にしてませんとしか。
つまり遅れてるとか追いついてないとかじゃないんだよ。目指してないんだよ。
480: 2021/04/19(月)05:16 AAS
老害
481: 2021/04/19(月)07:04 AAS
ほんとwindows は老害な
482: 2021/04/19(月)07:05 AAS
>>477
waylandを使ってるPCユーザはごく僅かじゃないかな
483: 2021/04/19(月)07:47 AAS
>>477
Wayland対応ってまだGNOMEとKDEだけじゃん
KDEはまだ出来立てでDEごとクラッシュする事が少なくないし、GNOMEはお前嫌いだろ?
484
(1): 2021/04/19(月)08:07 AAS
VirtualBoxのソースをFreeBSDでコンパイルして利用出来ますか?
485: 2021/04/19(月)08:09 AAS
>>477
あとswayとかあったか でもそれかなりニッチだよね
なおswayならFreeBSDで動かない事も無いそうだ
486: 2021/04/19(月)08:12 AAS
>>484
% doas pkg install portmaster
% doas portmaster emulators/virtualbox-ose
487: 2021/04/19(月)08:19 AAS
開発環境がクソだからクラッシュするようなものをリリースしてしまうんです。
まともにテストやデバッギングができないからです。テストが面倒でユーザを人柱にしてるわけではありません。
仕方ないのです。
488: 2021/04/19(月)08:33 AAS
10000以上の物理コアを最適に扱えるのフリーバスドだけだからこれ使うしかないのよ
489: 2021/04/19(月)12:47 AAS
vi+gcc+gdbなんていう開発環境で
マルチスレッドやイベントドリブンのデバッグとか不可能に近い。
490: 2021/04/19(月)14:16 AAS
最強デバッグツールはprintf
491
(1): 2021/04/19(月)14:46 AAS
組み込みシステムではstdio.hは無い事が多いのでprintfは使えないんだなあ
LinuxやFreeBSDはOSの教育用途として多大な貢献をしたけれども、IoT時代になってもUnix的なOSの発想から離れられない人を多く見かける
492
(1): 2021/04/19(月)15:58 AAS
今時組込みって、あんたw。
493: 2021/04/19(月)17:06 AAS
今どきのIoTこそLinuxとは切っても切れない関係じゃないかしら…
494
(1): 2021/04/19(月)18:17 AAS
組み込みが何かすら知らない馬鹿がいる。マスホも組み込みの範疇だし。
そんな技術系素人がFreeBSDを使ってると思えないがBSDでGUIがまともに使える君ですか?
495: 2021/04/19(月)18:34 AAS
「BSDでXのセットアップも出来ないのに俺って物知り君」は
スマホで正しい単語を打ち込む事すらままならない模様
496: 2021/04/19(月)18:37 AAS
まぁまだガラケーだし、キーボード人間だし。
携帯、スマホで日本語なんて入力する気なんてさらさらねーよ。
497: 2021/04/19(月)18:44 AAS
その慣れてるはずの道具ですら
正しい語句を打ち込むのに支障を来す模様
498: 2021/04/19(月)18:47 AAS
日本語入力もWindowsより20年遅れか・・・
いやDOS時代からだから30年遅れか・・
499
(1): 2021/04/19(月)18:48 AAS
IntelのGPUなのにドライバすらないあるよ。
500: 2021/04/19(月)19:28 AAS
>>499
PowerVRは諦めましょう
501: 2021/04/19(月)19:30 AAS
CGAで…
502
(1): 2021/04/20(火)08:11 AAS
NVIDIAのドライバ、460.73.01でも13.0には対応してないのか
503: 2021/04/20(火)08:55 AAS
俺ゲフォは持ってないしいらないからいいや
504: 2021/04/20(火)11:34 AAS
UM250に13.0インストールできたよ
505: 2021/04/20(火)14:54 AAS
>>502
ずっとSTABLEで使っているけど、使えなくなったことはないよ。
506
(2): 2021/04/20(火)15:14 AAS
>>494
この素人なにイキってんの?w
507
(1): 2021/04/20(火)17:04 AAS
>>506
リアルで組み込みが何か知らなかったのか?
508: 2021/04/20(火)17:08 AAS
組み込みをいれれば普及しているが最後の牙城だったのに
509: 2021/04/20(火)17:42 AAS
>>506
むしろ>>492の方がイタイ気がw
510: 2021/04/20(火)17:58 AAS
JunosもFreeBSD
OneFSもFreeBSD
Nintendo SwitchもFreeBSD
プレステのOrbis OSもFreeBSD
etc.

個人がギャーギャー喚いてもライセンスの問題で
FreeBSDに消えられると困る企業がある
省1
511: 2021/04/20(火)18:34 AAS
最大のウリはBSDライセンスです。
512
(1): 2021/04/20(火)20:52 AAS
AppleもFreeBSD(Darwin coreが)
513
(1): 2021/04/20(火)20:59 AAS
何故組み込みシステムではprintf関数が使えないのか
理由は組み込み系にはCRT(stdout)やキーボード(stdin)といった標準I/Oが無いから
昔ながらのベタなI/O直叩きをする
514: 2021/04/20(火)21:07 AAS
今時はPCにもCRTなんて無いだろw
そもそもstdin/stdoutはテレタイプだし
515: 2021/04/20(火)21:43 AAS
組み込みシステムでも標準入出力をデバッガに繋いでくれたりするよ
516
(1): 403 2021/04/20(火)23:08 AAS
組込開発する時に最初に作るのがデバッグ用のprintfだろ
517
(1): 2021/04/20(火)23:24 AAS
>>516
まともにprintfを実装すると、書式指定子の処理で
大規模コードになるからなぁ…
ましてや、浮動小数点まで扱ったら…
518
(1): 2021/04/21(水)02:06 AAS
簡単な書式指定可でも2KBを超える
これに加えてFreeBSDが使っている浮動小数点数の書式化を行うdtof関数は5KBくらい

でも数百バイト(メガでもキロでもない)を切り詰めなきゃならないほどなら、
完全なprintfを実装しなくても問題ないけどね

ブートローダの開発時ならビープ音を鳴らしてどこまで到達したかを確認したってNetBSDをX68kに移植した人が書いてたな
519
(1): 2021/04/21(水)07:01 AAS
>>517
なんで組込でデバッグ用なのにフルセットのprintfを作ろうとするんだよ…
文字、文字列、10進、16進表示ぐらいあればたいてい足りるだろ
long longとか浮動小数点は必要なら追加すればいい
例えばこんな感じ
外部リンク[html]:elm-chan.org

>>518
省1
520
(1): 2021/04/21(水)11:42 AAS
>>519
頓珍漢な事を書いてる自覚ある?
521: 2021/04/21(水)11:46 AAS
>>520
当人じゃないけどどこが頓珍漢?
1-
あと 481 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s