[過去ログ] FreeBSDを語れ Part53 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
153(2): 2021/02/11(木)16:25 AAS
FreeBSD 13 BETA Benchmarks - Performance Is Much Better
外部リンク[php]:www.phoronix.com
13は12より軒並み倍近く速くなってんだけど、遂に本気出し始めたかw
154: 2021/02/11(木)22:24 AAS
めっちゃマッハになっとるやん
155(1): 2021/02/11(木)22:43 AAS
>>153
ネットワークが5倍速くなったという記事はあったけど、それ以外のベンチマーク比較はどこにある?
外部リンク[php]:www.phoronix.com
156: 2021/02/11(木)22:49 AAS
ネットワーク自体が5倍になったら事件
5倍ってのはif_bridgeな
157: 2021/02/12(金)11:00 AAS
Second beta test snapshot.
158(1): 2021/02/12(金)13:26 AAS
XRDPを導入してみた>>100だけど
別途用意したすこし速いサーバーでやってみたらXRDPどころかX over SSHでEmacsの全画面スクロールが普通に出来てしまった。
初期起動自体はHDDだからそれなりに遅いけどメモリに載ると速い。
159: 2021/02/12(金)20:57 AAS
これでbuildが高速化されるのか
160: 2021/02/12(金)21:04 AAS
>>158
なるほど、そういうのも速くなる訳か
if_bridgeだけかって感じで読み流したけどこれは確かにすげぇな
161(1): 2021/02/12(金)22:39 AAS
なんで急にそんな早くなったの
というか今まで何やってたの
162: 2021/02/12(金)23:21 AAS
>>161
記事に書いてあるが。
FreeBSDは企業のネットワークインフラストラクチャの中では十分な性能を発揮することで知られていますが、
if_bridge の場合、フランスの通信会社Orangeのような大規模な通信事業者を直撃するパフォーマンスの
ボトルネックがあることが判明しました。このネットワークスイッチコードのための単一のMutexの競合が激しく、
1秒あたり約370万パケットを処理するのに限界がありました。しかし、FreeBSD 13-CURRENTのepochを
利用して、Rock/Mutexを必要とせずに、より大きな同時実行を可能にすることで、1秒あたり約1860万パケットを
省1
163: 2021/02/12(金)23:22 AAS
ちがうちがう。13の話じゃ無くてマシンが貧弱すぎたって話。
ネットワークの応答や速度もXRDPの実装も悪いんじゃ無くて単に必要なリソースが足りてなかったってだけ。
あと13に新フレームワーク?なif_bridgeが実装されてるか確認できてない。
164: 2021/02/13(土)02:21 AAS
自分で確認すればいいよね
165: 2021/02/14(日)07:36 AAS
ぐーぐるもナチスMSの手に落ちたっぽいな
166: 2021/02/14(日)09:39 AAS
>>153
単純なCPUだけの計算処理で倍近く速くなってるから、単に今までIntelCPUをフルに使えてなかった可能性が高い…
最近のCPUはステートの管理とか複雑そうだけど、FreeBSDは相変わらずその辺は後手に回るんだな
167: 2021/02/14(日)15:26 AAS
あれ?i386イメージが置いてある
BETA1でなくなってたからもう完全に斬られたと思って自前ビルド面倒いなあとネコと話してたのに
168: 2021/02/14(日)19:31 AAS
まだギリギリ生きてたか
169: 2021/02/16(火)21:27 AAS
以前12.1から12.2に更新した時にamdgpu.koのABIが変わっててパニック食らったやつだけど
今日pkg upgradeして再起動したんだけどまたパニック食らったよ
またportsからmakeしなきゃならんのか
170: 2021/02/16(火)22:04 AAS
まあそんなに時間かかんないし
171: 2021/02/17(水)09:44 AAS
13のsys/netでgrep EPOCHしてみたらえらいひっかかったのですでに変更済みのようです。
テストしたいけどif_bridgeとvnetでjail間通信なら測定できるかな。
ついでにng_bridgeはマルチスレッド化されてるらしい。
172: 2021/02/18(木)01:11 AAS
13BETA2でEPYCのベンチマーク
外部リンク[php]:www.phoronix.com
Xeonで大幅な性能向上が見られたのはPステートによるらしい
173: 2021/02/19(金)00:02 AAS
Ryzen対応はよ
174: 2021/02/19(金)09:55 AAS
>>155
馬鹿には見えないベンチマーク
175: 2021/02/19(金)18:53 AAS
BETA3 builds begin
BETA2からの変更点はZFS raidz2/raidz3 使用時の不具合修正とか、一昨日脆弱性が発見されたOpenSSLの更新とか
176: 2021/02/20(土)01:06 AAS
dRAIDが完成したらしい
OpenZFSのHEADで試せると
最低20台以上のディスクが無いとRAID-Zにたいして優位性が無いとか
177: 2021/02/20(土)19:29 AAS
dRAIDなんてものがあるのを初めて知った。
パリティディスクをブロック単位で分散したものがRAID5/6で、
さらにスペアディスクをブロック単位で分散したものがdRAIDってわけか
復旧時の性能低下を抑えながら、システム全体のSSDの寿命を伸ばせるってことにつながると。
まあRAID使ってない俺には関係なかった。
178: 2021/02/21(日)17:43 AAS
IDEのTheiaインストールしてリモート開発やりたいけど、インストール失敗。
誰か成功してたらやり方教えてくれないか。。
179: 2021/02/22(月)03:53 AAS
IDEなんて随分懐かしい規格だな
時代はすでにSATAだろ
180: 2021/02/22(月)06:42 AAS
そのSATAすらレガシーに移行しつつある今日この頃
まだ全然現役ではあるが
181: 2021/02/22(月)11:05 AAS
最近のゲーミングマザボはM.2スロット4つ搭載とか狂ってるからな
182: 2021/02/22(月)11:36 AAS
いけない、SATAがSASIに見えた
183(1): 2021/02/22(月)18:34 AAS
FreeBSD 12 のPkgでmariadb102を入れたいのですが、存在しないとエラーで怒られます。どうすれば入れられるでしょうか。
184: 2021/02/22(月)19:02 AAS
mariadb102-server Multithreaded SQL database (server)
Expired This port expired on: 2020-07-01
残念
185(1): 2021/02/24(水)17:31 AAS
>>183
どうしても10.2じゃないとダメってことならJAIL環境にQ2かQ1あたりのportsツリーでビルドしてJAIL環境で動かせば良いと思います。
本体でやると依存関係のライブラリのバージョン競合とか有ったりすると嵌まるので。
ちょっと前にpython27排除の関係で消えるゲームについて話題になったことを思い出して
13-BETA3上の12.2RのJAIL環境にQ2のportsツリーでビルド&インストールしてみたけどできましたよ。
186: 2021/02/26(金)00:50 AAS
RC1はBETA4になりますた
187: 2021/02/26(金)01:05 AAS
あらら
BETA3-p1とか出ちゃってたしなあ
188: 2021/02/26(金)07:19 AAS
NBSDの方がBSDらしい()
189: 2021/02/26(金)11:43 AAS
% uname -srm
FreeBSD 13.0-BETA4 amd64
190: 2021/02/26(金)20:34 AAS
はやく13でないかな
新規インストールするためにSSDも新調したけどまだ待たなきゃならないのかな?
買ってから半年経っちゃうよ
191: 2021/02/26(金)21:27 AAS
BETA4使ったらバチでも当たるのか?
192: 2021/02/27(土)02:09 AAS
毎週パッチを当てなきゃならなくなるしなあ
それに人柱にはなりたくないし
193: 2021/02/27(土)03:39 AAS
人柱も案外楽しいのに
194(1): 2021/02/27(土)07:36 AAS
currentで待機してろ
195: 2021/02/27(土)13:38 AAS
>>185
どもです。jail使ったことないので勉強してみます。
196: 2021/02/27(土)22:05 AAS
>>194
この間危うくcurrentにするところだった。
197(1): 2021/02/28(日)01:31 AAS
12.2から13-stableにするのにbuildworld installworldしたらバイナリが動かなくなっちまって一回入れ直ししたんだけど13-BETA4じゃ再現しないな
普通に互換性ある、何だったんだろ
198(1): 2021/02/28(日)05:22 AAS
>>197
カーネルビルドに失敗した
199: 2021/03/01(月)00:48 AAS
>>198
いや本来は
buildeorld
buildkernel インストール
installworld
が標準手順だろ慎重にやるならinstallworldをシングルユーザでやる
これのうちkernelのインストールをすっ飛ばしたら詰んだという話なんだ
省2
200: 2021/03/05(金)03:26 AAS
BETA5「お・待・た・せ(ハート)」
201: 2021/03/05(金)06:01 AAS
Rename stable/13 to -STABLE now that releng/13.0 has branched
202(1): 2021/03/05(金)11:38 AAS
% uname -srmv
FreeBSD 13.0-RC1 FreeBSD 13.0-RC1 #5 releng/13.0-n244639-60e8939aa85: Fri Mar 5 10:07:39 JST 2021
root@FreeBSD:/usr/obj/usr/src/amd64.amd64/sys/GENERIC amd64
203: 2021/03/05(金)14:46 AAS
FreeBSDのバージョンレベルは sys/conf/newvers.sh で定義されていて
以前は svnweb.FreeBSD.org で見れたけど今は git に移行したので
cgit.freebsd.org で見れる
外部リンク[sh]:cgit.freebsd.org
外部リンク[sh]:cgit.freebsd.org
204: 2021/03/05(金)20:30 AAS
なんだかんだ言っても便利よねgithub
205(3): 2021/03/05(金)23:50 AAS
>>202
早く13.0-RELEASEが出るといいな。
12に比べたパフォーマンスがかなり上がって
るんでしょ?
206: 2021/03/06(土)00:26 AAS
>>205
ALPHA1の頃はpage faultで頻繁に再起動かかってたけど
今は全く出なくなった
自分でベンチマークして比較等はあまり興味は無いけど
串とかdhcpdとかやらせてて以前よりモッサリした感じが無くなった様な希ガス
ZFSのzstd透過圧縮は個人的に嬉しい機能追加
自分からはそんな感じで
207: 2021/03/06(土)20:56 AAS
>>205
P-Stateが利用できるようになったらしい
まあRyzen使ってる俺には関係ないみたいだけど
早く対応して欲しい
208(1): 2021/03/06(土)21:00 AAS
13でpicobsdがあぼーんしたようだ
209(1): 2021/03/08(月)07:58 AAS
>>205
Phoronixの記事
外部リンク[php]:www.phoronix.com
INTELのCPUではパフォーマンスがアップしてる
>>208
picobsdが削除されたのは2019年の話
外部リンク:cgit.freebsd.org
210: 2021/03/09(火)12:40 AAS
>>209
Pentium Pro(i686)クラス以上が必要になったのか
211: 2021/03/09(火)14:02 AAS
586互換CPUで使ってきたが、とうとうNetBSDに移行する時が来たようだ
212(1): 2021/03/09(火)17:41 AAS
Cyrix 5x86か
213(2): 2021/03/09(火)18:43 AAS
VIA C3の可能性
214(1): 2021/03/09(火)20:19 AAS
Cyrix 5x86は486互換で586と名乗るにはちょっと辛い。
互換機の安いのって、怖いもの見たさのお金のある人しか買わなかったと思うんだけど。
今思えばIntelは当時もチートベンチ使って宣伝してたかもしれないね。
215: 2021/03/09(火)20:52 AAS
>>212-213
Vortex86DXです
>>214
486の頃は金がない人こそCyrixのアクセラレータ積んだもの
216: 2021/03/09(火)21:57 AAS
Vortex86はともかくC3C7はそれなりに数が出てたし
うちでも最後のC7オンボNano-ITXマザーだけは辛うじていつでも動ける状態だわ
(電源のコンデンサさえイカれてなければ)
けどいい加減そろそろLinux含めてダメかもなぁ
217: 2021/03/09(火)22:58 AAS
Gentooは486で動いたようだ(2018)けど、FreeBSDでいえばpackagesがなくてportsだけの世界
外部リンク:linux.srad.jp
218: 2021/03/10(水)00:07 AAS
Overdrive Processerと言って486(33MHz)から486DX4(100MHz)に換装して3倍の性能になるんだから、その当時はこんな楽しいことはなかった
219: 2021/03/10(水)00:26 AAS
金がある人はIntelのODP
金がない人はCyrixやAMDのアクセラレータだった
220: 2021/03/10(水)00:41 AAS
>>213
昨年の正月にとったログを見る限りVIA C3は686 classってなってるよ
---<<BOOT>>---
Copyright (c) 1992-2019 The FreeBSD Project.
Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
The Regents of the University of California. All rights reserved.
FreeBSD is a registered trademark of The FreeBSD Foundation.
省9
221: 2021/03/10(水)03:27 AAS
C3はC3でもコア違いがいっぱいあってNehemiah以前のC3はcmovとか一部動かんでよ
だから俺はC7以前のは処分しちまったい
222: 2021/03/10(水)09:56 AAS
C3 (Samuel 2)はcmovがなくて実質586 classなんじゃなかったっけ
Featuresで上手いこと判定してんのかな?昔過ぎて忘れたわ。
かくいう自分もC3で6.0R動かしてたな。1GbEがまともに捌けなくて処分しちゃったけど。
223: 2021/03/10(水)10:03 AAS
C3のモッサリさは…
低消費電力、ファンレスは可能は
魅力的だったんだけど…
224: 2021/03/10(水)20:24 AAS
むしろファンレススピンドルレスにしか魅力がないとも言えr(自粛
電源以外のパーツ(ACアダプタのみ、DC-DCは個体コン)に
アルミ電解使ってないのを選んだ面々は未だに動かせる状態だろうし
SSDもSDカードも安くなったし劣化ラズパイと考えればいいおもちゃ
225: 2021/03/10(水)21:37 AAS
CMOV対応は
C3 Nehemiah
Geode NSのGX2以降、AMD全部
Vortex86 DX3、EX2
のはずだがうちのNS Geode GX1はCMOVフラグ立ってる
226: 2021/03/10(水)21:59 AAS
「OLD CPU を語れ」のスレはここですか。
227: 2021/03/10(水)22:08 AAS
年寄りはこんな脱線が楽しいんだよ。
ありがとう、211
228: 2021/03/10(水)22:40 AAS
13から液晶の輝度調整できるようになったのか。微妙に嬉しい機能だわ
229(1): 2021/03/11(木)02:40 AAS
cmovが動いてもmmx辺りでどこかしら抜けてたりその逆だったりとか
色々と混沌としてたから〇〇対応とかあんましアテにならなかった
230: 2021/03/11(木)06:02 AAS
github はゴミ
231: 2021/03/11(木)14:33 AAS
>>229
CMOVはあるがNOPLがなかったりね
232(1): 2021/03/11(木)16:50 AAS
だからこそi386の存在はその手の人々にとっては有難かった
けどもうVortex86もC3もそろそろいい加減お役御免だろう
233: 2021/03/11(木)17:56 AAS
wikipedia日本語で調べたけど、面白いし、みんなさんみたいなハイスキルの人しか使っちゃ駄目なやつだ。
i586上で動く浮動小数点演算命令を使用しないコードはほぼ全てVortex86上で動作する。Vortex86DX以降ではi586用のコードは全て動作する事になっているが、実際には一部のあまり使われないコードが動作しない。一部のLinuxカーネルは(ビルド時のオプションを指定することで)FPUのないCPU上でFPUをエミュレートすることができる。これにより、Linux上で動くプログラムであれば、浮動小数点演算命令を使用する物であっても全てのVortex86上で動作させることができるが、その実行速度は遅い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 769 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s