[過去ログ] FreeBSDを語れ Part53 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
502(1): 2021/04/20(火)08:11 AAS
NVIDIAのドライバ、460.73.01でも13.0には対応してないのか
503: 2021/04/20(火)08:55 AAS
俺ゲフォは持ってないしいらないからいいや
504: 2021/04/20(火)11:34 AAS
UM250に13.0インストールできたよ
505: 2021/04/20(火)14:54 AAS
>>502
ずっとSTABLEで使っているけど、使えなくなったことはないよ。
506(2): 2021/04/20(火)15:14 AAS
>>494
この素人なにイキってんの?w
507(1): 2021/04/20(火)17:04 AAS
>>506
リアルで組み込みが何か知らなかったのか?
508: 2021/04/20(火)17:08 AAS
組み込みをいれれば普及しているが最後の牙城だったのに
509: 2021/04/20(火)17:42 AAS
>>506
むしろ>>492の方がイタイ気がw
510: 2021/04/20(火)17:58 AAS
JunosもFreeBSD
OneFSもFreeBSD
Nintendo SwitchもFreeBSD
プレステのOrbis OSもFreeBSD
etc.
個人がギャーギャー喚いてもライセンスの問題で
FreeBSDに消えられると困る企業がある
省1
511: 2021/04/20(火)18:34 AAS
最大のウリはBSDライセンスです。
512(1): 2021/04/20(火)20:52 AAS
AppleもFreeBSD(Darwin coreが)
513(1): 2021/04/20(火)20:59 AAS
何故組み込みシステムではprintf関数が使えないのか
理由は組み込み系にはCRT(stdout)やキーボード(stdin)といった標準I/Oが無いから
昔ながらのベタなI/O直叩きをする
514: 2021/04/20(火)21:07 AAS
今時はPCにもCRTなんて無いだろw
そもそもstdin/stdoutはテレタイプだし
515: 2021/04/20(火)21:43 AAS
組み込みシステムでも標準入出力をデバッガに繋いでくれたりするよ
516(1): 403 2021/04/20(火)23:08 AAS
組込開発する時に最初に作るのがデバッグ用のprintfだろ
517(1): 2021/04/20(火)23:24 AAS
>>516
まともにprintfを実装すると、書式指定子の処理で
大規模コードになるからなぁ…
ましてや、浮動小数点まで扱ったら…
518(1): 2021/04/21(水)02:06 AAS
簡単な書式指定可でも2KBを超える
これに加えてFreeBSDが使っている浮動小数点数の書式化を行うdtof関数は5KBくらい
でも数百バイト(メガでもキロでもない)を切り詰めなきゃならないほどなら、
完全なprintfを実装しなくても問題ないけどね
ブートローダの開発時ならビープ音を鳴らしてどこまで到達したかを確認したってNetBSDをX68kに移植した人が書いてたな
519(1): 2021/04/21(水)07:01 AAS
>>517
なんで組込でデバッグ用なのにフルセットのprintfを作ろうとするんだよ…
文字、文字列、10進、16進表示ぐらいあればたいてい足りるだろ
long longとか浮動小数点は必要なら追加すればいい
例えばこんな感じ
外部リンク[html]:elm-chan.org
>>518
省1
520(1): 2021/04/21(水)11:42 AAS
>>519
頓珍漢な事を書いてる自覚ある?
521: 2021/04/21(水)11:46 AAS
>>520
当人じゃないけどどこが頓珍漢?
522: 2021/04/21(水)14:08 AAS
distrowatchのここ1ヶ月のページヒットランキング、FreeBSDは16位
外部リンク[php]:distrowatch.com
523: 2021/04/22(木)07:39 AAS
定番アプリケーションはEmacs, LaTeX, GCC以外に何がありますか
524: 2021/04/22(木)07:56 AAS
これはわかりやすいvi系ユーザーに対する煽り
525: 2021/04/22(木)08:45 AAS
>>507
組込は知ってるけど、
そういう小さいのは中国に投げて
終わりじゃね?
今時日本でやってる組込って
Linuxベースのが多いんじゃね?
>>491の書き込みからして、
省1
526: 2021/04/22(木)08:47 AAS
>>513
なんか、加齢臭が半端ないなw
527: 2021/04/22(木)08:49 AAS
>>512
ユーザーランドがFreeBSDで、
カーネルはOSF/1に近いんじゃねぇの?
528(1): 2021/04/22(木)11:06 AAS
今時組込みとか組込は小さいから中国に投げてとかほんとこいつ何言ってんだろう。
全然分かってないじゃん。
529(1): 2021/04/22(木)11:19 AAS
何も知らない知ったかゆとり君。
530: 2021/04/22(木)13:31 AAS
phoronixにFreeBSD 13のベンチマークがまだ来ない
もしかしてDragonFlyBSD 6.0のリリースを待ってるのかな?
531(2): 2021/04/23(金)01:19 AAS
5日前からWindowsのHyper-Vに13-RELEASEインストールして日本語環境作りながらroot権限で遊んでたら
何が起こったのか/etcフォルダのfstab とかrcとかファイル全部消してしまって起動しなくなっちゃった
スナップショットやバックアップ作ってなくて
2日間で4時間しか寝ずに慣れてないシングルユーザーモードで復旧「作業」したら
なんとか元に戻すことができてようやく落ち着くことができた
ApacheOpenOfficeとかのUIの日本語化に成功したりしてたのでOSのインストールからのやり直しよりも
復旧「作業」の方が勉強になったので遊びでもシステムトラブルのいい経験になったわ
532(1): 2021/04/23(金)11:22 AAS
zfs: merge openzfs/zfs@3522f57b6 (master)
Notable upstream pull request merges:
#11742 When specifying raidz vdev name, parity count should match
#11744 Use a helper function to clarify gang block size
#11771 Support running FreeBSD buildworld on Arm-based macOS hosts
This is the last update that will be MFCed into stable/13.
From now on, the tracking of OpenZFS branches will be different:
省5
533: 2021/04/23(金)11:53 AAS
dRAIDも有効になった模様
% zpool upgrade -v
This system supports ZFS pool feature flags.
The following features are supported:
FEAT DESCRIPTION
----------------
..
省2
534(1): 2021/04/23(金)11:56 AAS
>>531
おめ。
自分も今まさに/bootや/usrを飛ばした状態で、復旧か新規かで悩んでるところ。
起動させるだけならtxz展開してやればいいんだろうけど、被害範囲の把握が面倒でなぁ。
新規にしてもパーティション構成引き継ぐのにAuto ZFS使えなくて、結局手動で面倒だしなぁ。
>>532
stableはOpenZFS 2.1になったのか!
省1
535: 2021/04/23(金)13:16 AAS
AA省
536(1): 2021/04/23(金)13:52 AAS
RaidZよりdRaidのほうがいいのけ?
537: 2021/04/23(金)16:37 AAS
理屈上はdRAIDの方がメリットが多そう。
ストライプサイズが固定になるのでRAIDZより容量効率は下がる。
special vdevの利用と併せて運用ノウハウが出てこないと何とも言えないけどね。
538: [さげ] 2021/04/23(金)18:58 AAS
>>536
おぼろげながら十を超えるデバイス数でなきゃdraidにする意味はないって何かで見た
まあそりゃそうだよな
スペアブロックは使われないんだから
raidz3で我慢しとけ
539(1): 2021/04/23(金)23:13 AAS
>>528-529
超末端下請零細企業の人ですか。
540(1): 2021/04/23(金)23:44 AAS
>>531
はっきり言って、
WSL2にUbuntu入れる方が楽だよね。
俺もHyper-V使ってインストールしたけどさ。
VcXsrvに繋いでXのアプリも使える様に
なったし、CygwinのPulseaudio使って
音も出る様になった。あとはLinux用の
省1
541: 2021/04/24(土)07:50 AAS
>>540
531だけどWSL2の方がWindows10にうまく統合されてるよね
FreeBSDのトラブルが落着したので今度はまたWSLを弄ろうとして
古いUbuntuを起動しようとしたららエラーが出て起動も「アプリ」のインストールもできなくなって
またトラブルになった
スレチだけどWindows10のストアアプリのシステムの問題らしい
手動でダウンロードしたファイルから直接インストールしたらこの問題も解決
省1
542(1): 2021/04/24(土)23:04 AAS
>>539
無知を指摘されて悔しいのは分かるが、そのバカ丸出しの煽りは自分を下げるだけだぞ。
543(1): 2021/04/24(土)23:49 AAS
技術屋や下請けをバカにしてる奴なんてどいつもこいつもリアル糞野郎ばかりだぞ。
だいたい中国製iPhoneがバカ売れしたからAppleがBSD陣営に投資してくれてるというのに
組込をバカにするとかほんと頭がおかしい奴。
544: 2021/04/25(日)11:17 AAS
KDEのニューバージョンが降ってきた(latest)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
545(1): 2021/04/26(月)06:22 AAS
ぱいそん祭りだ
546(1): 2021/04/26(月)14:28 AAS
>>542-543
うわぁ、事実を指摘されて発狂してる。
見苦しい組込爺さんだ〜w
547: 2021/04/26(月)14:46 AAS
ほんとキチガイっぽいなw
548: 2021/04/26(月)15:41 AAS
歴史のお勉強中
FreeBSDにペンタゴンが助成金
2chスレ:unix
CNET Japan Tech News:『FreeBSD』セキュリティー計画に助成金、アップルにも恩恵
外部リンク[html]:web.archive.org
549(1): 2021/04/26(月)19:26 AAS
>>546
じーさんばっかの板で何イキがってんの、糞ガキ。
550(2): 2021/04/26(月)23:58 AAS
組み込みプログラミングなんて年齢関係なく趣味の範囲でいくらでもやれるしな
ここの住人の中にだってキーボードすら自作するやつがいるんだろ?
ラズパイピコでFreeBSDを動かせるようにしてくれ
551: 2021/04/27(火)02:23 AAS
AVRでのキーボード自作とかサンプルソースどころか文献出てなかったか?
まぁCtrlとAltとDelキー2つしかないキーボードならガワも含めてさっくり作れるし自慢にもならん
自作キーボードとかで動画検索するとわかるが基板とかソフトとかよりガワで死ねるぞ
552: 2021/04/27(火)10:06 AAS
>>549
うわ、ジジィが粘着してる。きめぇw
553: 2021/04/27(火)12:21 AAS
この小便垂れの粘着ぶりは異常だな。
554: 2021/04/27(火)13:43 AAS
ここに来てる粘着くんは小便垂れと言っても
パンパースじゃなくてアテントの方くさいけどな
555: 2021/04/27(火)14:56 AAS
若いんだから枯れたOSではなく、Windowsでも触ってなさい。
556: 2021/04/27(火)15:10 AAS
さもなくば○子の枯渇も早まる事であろう
557: 2021/04/27(火)23:38 AAS
組込ジジィ(爆笑
558: 2021/04/28(水)01:12 AAS
そこの鼻垂れ坊主、FreeBSDの用途は99%組込やで
559: 2021/04/28(水)01:46 AAS
坊主が予約録画したHDDなんだが
FSは Journaled Soft-Updates の UFS かも知れないぜ
560(2): 2021/04/28(水)08:32 AAS
>>550
MMUの無い石にUnix系OSは移植し難い
不可能ではないがそこまでやる人が居ない現状
組み込みの世界から見たらUnix系OSは非常にリッチな環境
そもそも組み込みには対話処理が不要なので、CLIもファイルシステムも無いものが多い
パソコンのOSしか知らないとこの辺が理解されにくい
逆に組み込みマイコン向けのCP/MまたはDOSライクなOSを移植すると勉強になるかもしれない(Unixはマイコンには重たいので)
561: 2021/04/28(水)08:35 AAS
OpenWRTやZRouterが現実的なUnix環境の下限だと理解すれば強ち間違いではない
最もごく初期のFreeBSDだとi486+RAM 8MBの環境でXも利用していた
562: 2021/04/28(水)09:20 AAS
P-States対応とOpenZFS 2.0への移行で、ZFSのパフォーマンスも結構上がってる?
HDD 5台のRAID-Z2でscrub中だが、iostatで1GB/s前後出ててビビってる。
563(1): 2021/04/28(水)13:43 AAS
>>560
初期のUnixはZ80で動いたそうだぞ。お前も頑張れ。
564: 2021/04/28(水)14:26 AAS
>>563
あなたが頑張ってもいいんですよ スキルとやる気があるのであれば
565: 2021/04/28(水)22:06 AAS
ジジィじゃあるまいしw
566: 2021/04/28(水)22:09 AAS
ならばそもそもお呼びじゃないのでは
介護するつもりならば別だが
老人を小馬鹿にする行為を介護とは言わないので
567(1): 2021/04/28(水)22:38 AAS
痴呆老人を小馬鹿にしても反応しないんだわ
だから介護が必要なんだよ
568: 550 2021/04/28(水)22:39 AAS
>>560
すんません、最後の一行は冷やかしどす
そうか、MMU無いのか
実際にやるとしたらMMUなしで動作するNetBSDの領域なんだろうな
というかpicoってメモリが264KBしかないじゃん
569: 2021/04/28(水)22:50 AAS
>>567
君は介護の意味を理解していないばかりか
認知症患者に対しては偏見しか無いようだな
君が同じ境遇に陥った時に後悔しない様にすると良い
なお認知症は学があるとされている人ほど重症化しやすいので気を付けよう
570: 2021/04/29(木)00:20 AAS
ラズパイとか名前ついてるけど、picoは全くの別もんだからな
多分利益に目が眩んでの思惑か戦略か何かでラズパイと名乗りながら
あんなん出したんだろうけどアレは昔の組み込みで例えればSHより旧H8の上位とかに近い
571: 2021/04/29(木)13:34 AAS
picoはIDEなんかはどうなん?
あの規模ならArduinoの環境が快適過ぎて他はよく知らん
572: 2021/04/30(金)10:35 AAS
xv6は仮想記憶無しだっけ?
これくらいならば移植出来るかも?
もうちょっとリッチな環境ならばRetroBSDがある
573: [SAGE] 2021/05/01(土)11:26 AAS
GhostBSD 21.04.27 ISO's are now available
* GhostBSD is now based on FreeBSD 13.0-STABLE
GhostBSDってCURRENTベースだったように思うけどいつの間にか変更されたん?
574(1): 2021/05/01(土)12:42 AAS
外部リンク:distrowatch.com
575: [SAGE] 2021/05/01(土)14:57 AAS
>>574
さんくす
知らなかったは
576: 2021/05/02(日)13:19 AAS
現時点では修正されてるけどpkg upgrade ruby30したらそれよりも古いプレビュー版で上書きされるとは思わなかったw
577(3): 2021/05/02(日)13:31 AAS
@latest
pkg upgrade したらpython3のバージョンが切り替わった様で
大量の更新が降ってきますた
今のところは変な不具合は無いけどちょっちドキドキ
578(1): 2021/05/02(日)13:52 AAS
ports/UPDATING
20210425:
AFFECTS: users of python
AUTHOR: kai@FreeBSD.org
一週間 pkg の更新が無かったから今頃だな >>545
間隔が空いた分不具合無いのが期待できるが
579(1): 577 2021/05/02(日)20:32 AAS
>>578
それがダンナ、夕食前2日振りにKDEを立ち上げたら
アプリケーションランチャーがこんなステキな事になってますた
画像リンク[png]:i.imgur.com (名前欄以外無加工)
Python3更新が関係あったのか不明であり、DE設定・キャッシュを破棄して復旧しますたが
580(2): 2021/05/03(月)11:35 AAS
>>579
なんでだろうね
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
581: 577 2021/05/03(月)11:45 AAS
>>580
まあ何らかのおまかんだったんでしょう
元通りにはしたんで自分的にはヨシとしとります
それより games/katawa-shoujo をキープしてるの熱いっすね
582(1): 2021/05/03(月)11:52 AAS
games/katawa-shoujo は日本語にすると落ちる
一回だけなら日本語で表示できるけど再開すると落ちる
wine で windows版 なら問題ないし音も出るんだけどな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 420 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s