[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part53 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part53 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/07(水) 09:15:03.61 2021Q2来たよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/365
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/04/07(水) 11:07:42.35 2021-04-06 FreeBSD-SA-21:10.jail_mount 2021-04-06 FreeBSD-SA-21:09.accept_filter 2021-04-06 FreeBSD-SA-21:08.vm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/366
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/04/08(木) 11:46:15.77 コアであるEd Masteによるとportsnapが利用できるようになるにはもう少し時間がかかるようだ Work is in progress to convert the portsnap build infrastructure to git. The changes are just about ready for testing, but it will probably be a couple of days yet before it is deployed. しかし portsnap に未来はないので乗り換えるのも吉 https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports/2020-August/119098.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/367
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/08(木) 14:18:16.36 でも Handbook には portsnap しか書いてなくないか? 俺もずっとportsnap だからそれ以外のやり方わからない。 どこか qiita とかに解説ある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/368
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/08(木) 14:32:09.73 メーリングリストではports/net/gitup使えといわれてる かつてのcvsup,csupみたいな感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/369
370: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/08(木) 16:03:02.27 Gitの基本的な使い方もわからないで(ry http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/370
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/08(木) 19:47:29.27 portsnapを拡張して裏側でgit(gitup?)を動かせばいいんじゃないかと そうすりゃ四半期ごとのブランチにも対応できるだろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/371
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/09(金) 04:52:54.89 それをやるのに少しかかるって事でしょ。 俺は待つよ。portsnapに慣れてるし他の方法を知らないしもう覚えられそうにないし… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/372
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/09(金) 05:54:12.24 そもそもportsnapって どうやってportsを同期してるのかご存知無さそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/373
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/09(金) 09:19:26.50 Author: Glen Barber <gjb@FreeBSD.org> Date: Thu Apr 8 20:14:30 2021 -0400 13.0: update to RELEASE http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/374
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/09(金) 10:47:04.40 キターーー(≧∀≦) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/375
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/04/09(金) 12:27:39.62 >>374 ついにリリースか。 これでFreeBSDもフォーマンスが だいぶマシになるかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/376
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/09(金) 12:44:22.72 >>376 なってくれませんとな % uname -v FreeBSD 13.0-RELEASE #0 releng/13.0-n244733-ea31abc261f: Fri Apr 9 09:34:31 JST 2021 root@FreeBSD:/usr/obj/usr/src/amd64.amd64/sys/GENERIC http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/377
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/09(金) 14:53:52.43 期待のリリースバージョン。 ついカレントにしちゃったおかげで面倒な事になったけど これでバージョンそろえる必要のあるJAILをアップデートできる。 >>> Kernel(s) GENERIC built in 205 seconds, ncpu: 32, make -j32 >>> Kernel(s) GENERIC built in 189 seconds, ncpu: 32, make -j32 >>> World built in 1612 seconds, ncpu: 32, make -j32 現行のマシンだとどうなんだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/378
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/09(金) 19:22:40.35 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/379
380: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/10(土) 16:49:09.07 少し前にアナウンスがあったので FreeBSD/arm64 (AArch64) が FreeBSD 13 から Tier 1 に これで Tier 1 は amd64 と aarch64 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/380
381: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/10(土) 16:56:47.14 ラズパイスレの連中が喜ぶな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/381
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/10(土) 19:43:29.50 ラズパイはストレージを何とかしない限り常用し辛い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/382
383: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/10(土) 20:06:57.24 NanoBSDで雑に運用したい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/383
384: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/10(土) 20:23:42.61 >>382 USB接続でも用が足りなくはないけど 欲を言えばSATAくらいは欲しいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/384
385: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/10(土) 20:50:57.85 >>380 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/385
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/10(土) 22:49:39.53 結局Capsicumはユーザーの気付かない形で利用されているという事なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/386
387: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/10(土) 22:54:58.72 13.0-RELEASE システムストレージ:SATA3 SSD dumpでシステムデータを退避後、メンテ用13.0自作USBメモリからnewfs ↓ restoreで元通りに書き戻す なんか妙にプログラムやDEの立ち上がりが良くなった 同じ事を12.2のメディアで実施した時(つい最近)はそれ程でも無かったのに 嘘じゃねえだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/387
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/11(日) 13:49:58.34 メモリの少ないシステムで ports の更新に net/gitup を使うなら ports/packages と ports/distfiles は空にしておけだと もしくは git を使うか https://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-ports/2021-April/120806.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/388
389: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/11(日) 14:20:19.98 ignores を後で適用というのがまぬけなだけなので修正されるかもしれないが いずれにしても portsnap よりは使用メモリは増える あと portsnap は転送の効率化という利点があったがこれもなくなる どっちも今では気にする必要もないってことかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/389
390: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/12(月) 13:38:16.91 2021Q2のpng来たよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/390
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/13(火) 02:40:59.44 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/391
392: 390 [sage] 2021/04/13(火) 03:50:17.14 pngとか書いてしまったw 略語としてなら間違ってはいないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/392
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/04/13(火) 04:31:21.14 おお神よ! パンチカードの束を床にぶちまける者とpkg ngをpngと略す愚か者を救い給え! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/393
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/13(火) 04:33:59.38 >>135 えー俺好きだけどなー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/394
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/13(火) 05:17:18.58 コアチームの Ed Maste による portsnap の状況報告 Colin (cperciva) and I are making good progress on the portsnap build infrastructure Git migration. I'll follow up when it is back in operation. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/395
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/04/13(火) 07:19:41.49 リリース予定日になったけど、ほんとにリリースされるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/396
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/13(火) 07:42:33.68 Daemonを信じなさい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/397
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/13(火) 08:27:25.23 でもそのDaemonがフォークリフトで運ぼうとしているバージョンが https://www.freebsd.org/releases/ https://www.freebsd.org/gifs/releases.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/398
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/13(火) 16:29:08.71 https://download.freebsd.org/ftp/releases/ISO-IMAGES/13.0/FreeBSD-13.0-RELEASE-amd64-memstick.img https://download.freebsd.org/ftp/releases/ISO-IMAGES/13.0/FreeBSD-13.0-RELEASE-i386-memstick.img http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/399
400: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/04/13(火) 16:29:23.19 ヨシッ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/400
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/13(火) 17:37:34.80 portsnap が更新されてるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/401
402: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/13(火) 18:00:10.00 DELLのノートPCは作りが素直なのか、FreeBSDがすんなりインストール出来た(^_^) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/402
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/13(火) 18:13:19.80 >>398 2000や4.0って、何を意味してるんだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/403
404: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/13(火) 18:38:52.18 (´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/404
405: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/13(火) 19:00:38.60 おめでとう お祝いついでに聞きたい FreeBSDでGFS2やVMFSみたくグローバルなロック機構を持つクラスタファイルシステムを使いたい場合はどうすればええんや・・・ せっかくHASTみたいないいものがあるのに活かしきれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/405
406: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/13(火) 20:02:14.77 >>403 https://www.freebsd.org/releases/4.0R/announce/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/406
407: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/13(火) 21:19:31.35 portsnap が更新できたと思ったら The ports directory ( /usr/ports ) does not seem to contain a ports tree って言われて portmaster が動かん。 make install だと make: "/usr/share/mk/bsd.port.mk" line 32: Cannot open /usr/ports/Mk/bsd.port.mk make: Fatal errors encountered -- cannot continue って言われる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/407
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/13(火) 21:36:10.72 >>405 この際だからいくつか調べたんだがどういう構成で何をしたいんだかさっぱり分からないので好きにしたら としか言えない NFSv4でいいのかも知れんしcephやMooseFSが良いのかも知れんし(HASTは無くてもいいのかもね) VMFS使って仮想マシンに割り当てるのが正解かもしらんし FreeBSDなんか綺麗さっぱり忘れた方がいいのかも知らん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/408
409: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/13(火) 21:47:38.95 >>407 ports/Mk などが無いな Ed Maste が何も言ってないからまだ準備中なんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/409
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/13(火) 21:57:59.75 >>407 なんかいまportsnapサーバがトラブっているんだか変 fetchしたファイルがぶっ壊れているとかして/usr/portsがunlinkされたりしていない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/410
411: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/13(火) 22:01:41.79 >>407 21-04-13 Tue 21:52:45 # portsnap auto Looking up portsnap.FreeBSD.org mirrors... 4 mirrors found. Fetching snapshot tag from ipv4.aws.portsnap.freebsd.org... done. Fetching snapshot metadata... done. Fetching snapshot generated at Tue Apr 13 09:29:08 JST 2021: 338d0da0ff87d35854564889da42ad9556937e0d3b8683 0% of 59 M B 4420 Bps 03h53m fetch: transfer interrupted 21-04-13 Tue 21:54:38 # http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/411
412: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/13(火) 22:01:58.11 変なのはお前の頭 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/412
413: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/13(火) 22:23:31.36 アップデートが大量なせいだかなんだか知らんけど さっきからsnapshot is corrupt.が出てる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/413
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/13(火) 22:43:38.13 症状再現したぜ # ls -l /usr/ports/Mk total 0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/414
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/14(水) 01:27:53.52 portshakerがエラるのでportsnapが廃止された影響だと思ってgitup使いよう改造しちゃったよ、、 単なるトラブルなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/415
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/14(水) 17:30:09.10 DISPLAY=:0設定だけどnvidia-driverでローカルのXクライアントがGPUを使えるのが確認。 SSHにしろTCPにしろindirectはやっぱり機能しない。エラーメッセージからすると内部エラー的な理由っぽい。 いまのところxrdpで直接GPUを使うのはDRIの問題で無理のようだ。 次はxrdp+virtualGLできるか、かな。素直にRadeon突っこんだ方が楽な気がしてきた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/416
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/14(水) 19:54:18.76 >>412 よくキチガイって言われるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/417
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/14(水) 20:15:04.65 流れた頃に蒸し返す奴って何 かまってちゃんなのか よほどくやしかったのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/418
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/14(水) 20:15:26.84 portsnap できた。 けど、fetch 遅いな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/419
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/14(水) 22:42:59.09 誰やねん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/420
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/15(木) 10:31:36.98 >>408 わざわざ調べてくれたのか、すまんね ストレージレイヤじゃなく複数のホストから同時にマウントできる ファイルシステムが使いたかったんだよね FreeBSDを忘れろで正解なのかもしれないけどちょっと残念な気持ちがある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/421
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/15(木) 10:37:21.33 FreeBSD 13.0登場、カーネル内TLSに対応 | TECH+ https://news.mynavi.jp/article/20210414-1870960/ 12.2 からの大きな変更のひとつ OpenZFS2.0 を何故か取り上げていない様だが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/422
423: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/15(木) 19:36:38.32 freebsd-updateでメジャーバージョン上げる時に /etc/mail/aliases.db も更新して欲しいなとちょっと思ったり思わなかったり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/423
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/04/16(金) 03:01:36.97 やっと来たか 1週間ほど何事も無ければ本番環境に入れるます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/424
425: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/16(金) 08:12:48.46 1990年代前半のエリート「UNIX WorkstationでEmacsでプログラム書いてGCCでコンパイル、論文書いてTeXで出力するんだ」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/425
426: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/17(土) 17:06:43.01 それは1980年代の終わり頃だと思うのだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/426
427: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/17(土) 17:21:28.93 当時、既にDOSでは統合開発環境あったからな。それからUNIXでIDEが一般化するまで30年かかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/427
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/17(土) 23:20:45.82 漂う加齢臭 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/428
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 01:35:09.06 DOS時代のIDEって今から思うとめっちゃ質素だったな 今時のそれって何というかはち切れんばかりに膨れあがってわけ判らん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/429
430: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 01:46:27.72 >>368 portsnap を git で置き換えるつもりなら 別途 INDEX を生成する必要がある make -C /usr/ports index または make -C /usr/ports fetchindex http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/430
431: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 18:52:46.24 DOS時代からIDEあるとないとじゃ開発されるアプリの品質が桁違いだよ。 UNIXでGUIがまともに動くようになったのはWindowsから遅れること20年後のことだからな。 まあ、viの低生産性のせいだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/431
432: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 19:03:33.54 GUIについてWindowsを語るならまともと言えるのは3.0の1990年 それから20年後なら2010年で馬鹿の戯言だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/432
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 19:07:07.04 つまり10年前のFreeBSDのGUIはまともに動いていたと言いたいわけだな。 キミの意見はよくわかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/433
434: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 19:09:52.17 UNIXのGUI=窓は開けるがそこから見える景色は昔ながらのCUI。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/434
435: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 19:14:21.35 まぁWindows3.0レベルにはまともに動いてたんじゃねーの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/435
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 19:14:23.64 20年という数字を出した馬鹿がいるからな 今を基準にするなら比較対象は Windows2000, WindowsME http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/436
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 19:20:07.64 いろいろと20年遅れの件 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/437
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 19:32:37.36 釣りなら車で海にでも行っといで この季節に釣れるカレイは子持ちで大物が多いそうだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/438
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 19:32:57.63 知ったかしようとしたらスルーしてもらえなくて逃亡した件 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/439
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 19:36:02.35 カレイのノッコミは秋ですよ、知ったかさん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/440
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 19:38:18.97 >>422 アナウンスされた事だけを書いてる事はわかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/441
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 19:39:42.62 IBMが莫大な額を投資したLinuxの恩恵であってあんたらのコードは足しか引っ張ってねーよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/442
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 19:41:28.59 >>440 失礼だな。ちゃんと調べてやったのに 4月こそ堤防釣りに行こう!この季節に狙える魚種・釣り方とは? | TSURITABI https://tsuritabi.com/april-fishing/ 俺も春先のカレイってあまり聞いた事なかったし 知ったかには違いないがなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/443
444: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 19:51:34.06 花見カレイ? 聞いたことないな。クリスマスカレイなら有名だけど。 だいたい4月に堤防で釣りとか無知騙す気満々じゃねーか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/444
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/18(日) 19:53:49.95 だってテキトーにあしらうネタを探しただけだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1607845477/445
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 557 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s