\chapter{\TeX} % 第十二章 (905レス)
\chapter{\TeX} % 第十二章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
68: sage [sage] 2021/01/06(水) 15:30:31.83 更新されますた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/68
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/11/14(日) 00:24:17.83 些末ですが,引きずるですね,すみません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/248
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/04(日) 14:55:07.83 LuaTeX特有ではないかも知れんが LaTeXは高速化の余地があるよね? 詳しくはないのだがfmtって 高速化のための機構なんだよね? ユーザー毎に毎度使うのはfmtにdumpしておくと 速くなるんでないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/529
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/08(土) 17:08:28.83 >>585 勝手に語っててくれ 俺は>>562からの話をしてるからいちいち絡んでこないでねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/586
614: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/28(金) 13:52:51.83 3つの整数の足し算を実行するプログラムの作成方法ご存じありませんか? 2つの整数の足し算の場合は \newcount\X \def\addition#1#2{% \X=#1 \advance\X #2 \the\X% } で出来るのですが、3つの数の足し算をやろうと思って \newcount\X \def\addition#1#2#3{% \X=#1 \advance\X #2 \advance\X #3 \the\X% } と定義しても、莫大な数が生成されるだけで上手く行きませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/614
626: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/29(木) 22:33:50.83 >>625 無理、テキスト取り出すくらいならできる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/626
634: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/22(日) 11:08:05.83 多項式の割り算の筆算をTeXで手軽に書きたくて emath の \zyohou を使ってみたのですが、 3次多項式を2次多項式で割る筆算が 上手くコンパイル出来ませんでした。 array 環境で地道に書くしかないのでしょうか。 ちなみに \fzyohou や \izyohou については 勝手に計算をやってくれるのは良いのですが、 文字 x^2 とか x^3 を空白にして係数のみにしたいのに できない (隣りの係数がくっ付いてしまう) のが残念です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/634
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/10(木) 12:51:36.83 >>823 LuaLaTeXでも大きな問題はないです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/826
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s