\chapter{\TeX} % 第十二章 (925レス)
\chapter{\TeX} % 第十二章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/04(火) 03:33:22.71 >>270 ありがとう 今の俺には必要なさそうだ 一応たまに情報は追いかけるようにするけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/271
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/13(木) 12:35:10.35 大学の自然言語処理の課題で構文木とか係り受け木を書く必要があったけど,tikzベースのパッケージでいいのがあった やっぱ便利よな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/272
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/14(金) 14:00:32.66 25年くらい前の dvi ファイルを閲覧しようとしたら画像が表示されず ソースを確認したら special で filewmf= を使用していて dvioutで表示できません 当時、dviout, WinDvi, WinDviPro が存在していたと思うのですが wmf を special で表示可能なアプリは、現在存在してます?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/273
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/14(金) 14:27:57.14 >>273 当時のTeX/LaTeX環境を用意したら良いのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/274
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/14(金) 16:07:11.85 >>274 当時の環境がどれだったかが不明でして 手持ちから当時の環境を再現しようとしたのですが、 32bit OS(16bitアプリを動作させる) やら FDDを用意する等 ずいぶんと世界が変わっていました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/275
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/14(金) 17:11:14.47 >>273 そもそもdviってプレビュー用の一時ファイルだから、 そんなものは消去して、texファイルとwmfファイルの方を見るべきでは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/276
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/14(金) 17:25:40.20 >>276 texファイルを書き直せばいいのですが、量が多いため http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/277
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/15(土) 19:17:46.71 >>277 古いtexファイルを今時のものに書き直すということであれば、 書き換えに規則性があるのでは。 ここはUNIX版だから、findあるいはfor文とsedを組み合わせて、 全てのtexファイルを一括変換するのも簡単にできるのでは? sjisとかで書いているなら、nkfを挟まないといけないだろうけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/278
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/17(月) 09:19:18.92 >>278 今後のためにも、変換する方向で考えてみます ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/279
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/01/20(木) 07:28:39.66 テキストファイルなのに25年で使えなくなるのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/280
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/20(木) 09:31:00.08 テキストや数式は問題ないす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/281
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/21(金) 21:49:05.10 lualatex用に書き直したらいいんじゃね よほど変なマクロ作ってたらあれだけも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/282
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/02/28(月) 12:38:20.70 pretest-2022 に移行 特筆すべき変更があるのかどうかは知らないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/283
284: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/01(火) 09:03:29.06 よろしければ、日本人のためのサンプルコードを紹介していただけないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/284
285: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/02(水) 02:30:49.95 楽しいか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/285
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/03(木) 11:11:08.73 >>284 なんのサンプルコードがほしいの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/286
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/03(木) 11:49:07.43 >>286 某所での質問の中の1行を揶揄するためにコピペしているだけだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/287
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/04(金) 05:56:26.36 そういう意味不明なのやりたいならヲチ板にでも行けっての http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/288
289: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/04(金) 07:13:39.27 今年のtexlive はいつでる? 今2019のままで、OSがかなり変更されてるから更新したいんだけど、待ってるんだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/289
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/04(金) 11:51:08.66 >>289 待たなくていい TeX Liveを入れたいときに、入れればよい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/290
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/05(土) 00:35:31.62 >>288 287=285≠284 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/291
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/05(土) 00:36:21.04 >>289 Plan for TeX Live 2022: 15feb: candidate/final sources committed, test builds begin. 27feb: tlpretest starts, CTAN updates continue there and in tlnet. 10mar: code freeze for final build, major bug fixes only. 22mar: final updates from CTAN, final doc tweaks. 23mar: deliver TL image for TeX Collection packaging/testing. 1apr: deliver TeX Collection DVD image for manufacturing. 3apr: public release (also of MacTeX). June?: delivery of DVDs to members. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/292
293: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/05(土) 00:43:52.69 まあ pretest もそこそこ安定しているから、pretestをインストールしてしまう のも1つの手だよ。release されたら、main repository を変更するだけでそのまま 使い続けられる。リポジトリとして texjp を使うなら sudo tlmgr option repository https://texlive.texjp.org/current/tlnet/ ってするだけ。 2019 を消さずにおいて、問題が生じたら 2019 に戻せばいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/293
294: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/05(土) 02:02:20.21 >>289 のような質問をするぐらいの人に >>293 の話はまったく理解できないと思うよ >>289 のような方は、2019を消さずに2022 pretestをインストールできないと思われ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/294
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/05(土) 18:44:00.24 >>294 憶測で話をするのではなく、>>289 の返事を待とうよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/295
296: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/06(日) 12:48:45.97 >>295 憶測でも何でもなく、当の本人が理解できていないから質問している事実がありますよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/296
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/08(火) 10:22:56.48 反論できないみたいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/297
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/11(金) 07:47:01.32 latexmk で pdflatex と platex 混在させる方法ってある? 基本的には pdflatex 使ってるんだけど、たまに和文書かなきゃいけないときに煩わしい pdflatex で和文する方法もあるにはあるが、アルファベットと日本語の間のスペーシングなんかが良くなくてストレスだし、和文のときは日本語用のドキュメントクラスを使うことにした っていう背景です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/298
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/11(金) 07:55:49.31 すみません>>298ですが補足です latexmkrc は if else で分岐できるので、コンパイル対象が和文かどうか判定して分岐するシンプルな方法を知りたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/299
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/11(金) 09:08:17.48 まだLuaLaTeXに移行してない人いたんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/300
301: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/11(金) 11:44:31.85 世の中、ほぼplatexやで、uplatexですらない、lualatexも言わずもがな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/301
302: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/11(金) 11:49:13.48 >>299 例えば、ディレクトリ直下に、 .latexmk_texengineとかにplatexとかuplatexとかpdflatexとかlualatexとか書いておいて、 その文字列を見て、.latexmkrc で条件分岐させるのでどうよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/302
303: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/11(金) 11:50:38.59 >>299 TeX WikiのLatexmkページとかも参考にしたらどう? ttps://texwiki.texjp.org/?Latexmk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/303
304: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/11(金) 16:12:50.89 >>301 そうなの? その「世の中」ってどうやって統計とったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/304
305: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/11(金) 18:32:39.51 platexでググると出てくる情報の量とluatexやlualatexでググると出てくる情報の量とか比べてみたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/305
306: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/11(金) 22:32:02.16 結局の所、古い遺物を捨てられない人ってのは一定数いるのよね いまだにTeX言語でパッケージ作るやつもいるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/306
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/11(金) 23:22:20.38 >>305 お前の世間は過去何日まで有効なの前世紀の記事も含めてOK? 過去1年のトレンドだと明確な差はないし、過去1年の platex の記事は 「platex はオワコン」みたいなのが上位を占めてるんだが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/307
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/12(土) 00:17:21.36 上位を占めてるっていうのはどういう統計を取ったか教えてもらっていいか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/308
309: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/12(土) 00:25:08.70 https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=lualatex,luatex,platex 🤔 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/309
310: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/12(土) 00:26:13.24 https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=lualatex,latex こっちがlatex vs lualatex http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/310
311: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/12(土) 01:32:10.00 落ち着け、そのトレンドの指定だと platex という名前のアメリカの会社が加算される。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/311
312: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/12(土) 07:38:57.73 https://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=JP&q=platex,luatex,lualatex https://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=JP&q=latex,lualatex 日本に限定してみたぞ >>311 お前こそ落ち着け そんな些末なことより>>310を見てみろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/312
313: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/12(土) 07:50:08.31 レイテックス気になるなら>>312も見てな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/313
314: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/12(土) 08:40:26.66 とりあえず、お腹減ったから、飯食ってくるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/314
315: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/12(土) 10:13:44.72 >>313 それをどう読めば「世の中 platex」という決論になるんだろう?!?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/315
316: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/12(土) 11:39:36.92 たくさん検索されてるから人気なんだー!! 子供みたいな発想で草 - 直接pdfを吐ける - デフォルトでUnicodeに対応してる これがモダンなlatex処理系の最低条件なんだけどplatexはそれを満たしてるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/316
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/12(土) 12:18:35.93 >>300 lualatexとpdflatexなららくに混在できるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/317
318: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/12(土) 14:17:30.27 それこそ今どきの unix 系では SJIS だのEUC-JP だのの専用の処理系はオワコンだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/318
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/12(土) 16:33:28.09 >>317 pdflatex必要ある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/319
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/12(土) 20:17:34.79 もともと>>301に突っかかってきたやつがおったのが発端や それに対して「モダンなlatexは〜」とかご高説垂らして何が言いたいんや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/320
321: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/12(土) 20:25:46.63 >>316 Wordが条件満たしてて草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/321
322: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/12(土) 23:14:46.07 >>298 latexmkにさせるのではなく、texソースの中に何でコンパイルするか書いておく方が建設的では? YaTeXなら 先頭行に %#!latexmk -latex=‘platex’ としておけば勝手にplatexでコンパイルされると思うけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/322
323: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/13(日) 00:04:34.70 つうか一般人はtexなんか使わないし lualatex使わないとバカするとか滑稽だわ platexだろうがlualatexだろうが使ってるやつは同類だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/323
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/13(日) 10:37:58.71 >>320 いまだにplatexにしがみついてることに対しての「モダンなlatexは〜」ってことじゃないの 時代遅れなのになんで移行してないのってことかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/324
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/13(日) 12:14:17.54 困ってないから移行する理由がないんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/325
326: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/13(日) 14:44:12.24 ワイはイラチやから処理速度が遅いのは我慢ならん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/326
327: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/13(日) 15:40:36.82 米朝師匠のまくらばなしおもいだしたわ イラチは短気という意味ちゃう、おっちょこちょいという意味なんや、と わしはmakeからlatexmkよぶスタイルだら echo -e 'hoge.pdf: hoge.tex\n\tlatexmk -lualatex hoge' > makefile としとくと以降タイプセットはmakeだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/327
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/13(日) 17:21:02.42 >>327 古い関西弁は忘れられる。若い関西人が「おいど」を知らんので、 カージオイドを教えても笑いを取れへん。 > わしはmakeからlatexmkよぶスタイルだら そういう操作系もテキパキできるようにしているけど、326で書いたのは time lualatex hoge.tex の結果と time pdflatex hoge.tex の結果の違い。 もちろん後者の方が速いし、日本語を扱うともっと差が出る。 ptex2pdf -l -u ( = uplatex + dvipdfmx ) の二段階処理の方が、 lualatex 一段階の処理よりも速い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/328
329: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/13(日) 17:46:28.07 lualatexは確かにクソ遅い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/329
330: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/13(日) 18:03:44.82 どんなパソコン使ってるんだ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/330
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/13(日) 18:14:57.79 (ptex2pdfに比べて)クソ遅い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/331
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/13(日) 21:32:39.70 LaTeX3に対応してるのかな、レガシーLaTeX http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/332
333: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/13(日) 21:38:11.53 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/665 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/333
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/13(日) 21:47:34.01 ときどきここで>>300みたいなことを書く人いるので そうなのか!と思い新しいLaTeXへの移行を検討したけど 俺はまだまだpLaTeXという結論だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/334
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/13(日) 22:24:46.16 つまんない話題だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/335
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/13(日) 22:56:43.52 つまらなくない話題って、何があるんよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/336
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/14(月) 01:27:29.14 >>334 過去に書いたやつは仕方ないとして新規に文章書く前提で、新しいこと覚えるのが面倒という以外に pLaTeX 使う理由ってあるかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/337
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/14(月) 03:42:34.31 >>337 何が新しいのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/338
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/14(月) 07:18:06.75 新しいのにしないといけない理由は何かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/339
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/14(月) 07:23:41.31 新しいこと覚えるのが嫌って相当大きな理由になりうると思うが... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/340
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/14(月) 08:24:20.62 過去の負債はなかなか捨てられないもんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/341
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/14(月) 10:31:37.32 でしょうね 現状でLaTeX2e kernelは2015以降に大幅に変更しまくっているんだから、わざわざplatexがそれに追従する必要もない TeX Live 2021をもってptexを凍結し、TeX Live 2022からptexを削除、以後luatexに移行を促すでスッキリすると思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/342
343: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/14(月) 10:40:02.82 このタイミングでつぎのLaTeX2e 2022/06/01にpLaTeX kernelを追従するを止めてしまうのも悪くない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/343
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/14(月) 10:44:45.22 luatexおじさんはptexに親でも殺されたのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/344
345: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/14(月) 10:55:16.80 Knuth先生はTeXのこれ以上の改変には消極的 草葉の陰できっと嘆いとる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/345
346: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/14(月) 11:09:25.37 lualatex詳しい人いそうだから聞きたいんだけど、 horagino-pronで§を和文扱いして出力するとおかしくならない? § みたいに§のあとに妙な空白ができる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/346
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/14(月) 11:10:13.05 latex kernel が変更しまくっているのは lualatex だけではなく pdflatex も対象。 それで platex / uplatex で追従してきた開発陣が音を上げているのかな。 「もう開発は luatex だけにしたーい」 「そうだ、5ch で platex を dis ってやろう」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/347
348: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/14(月) 11:28:29.54 そもそも開発陣はuplatexに興味ないんじゃない? uplatexに優位性がない以上uplatexに対応し続ける理由がないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/348
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/14(月) 11:40:56.75 latex kernel チームは pdflatex に優位性が無いとか言って 開発を停止したりはしていないのにね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/349
350: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/14(月) 13:42:00.06 てことは本当にuplatexに優位性がないってこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/350
351: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/14(月) 14:04:32.07 広く使われている以外にはないかもな そもそもTeXとLaTeXとpLaTeXとupLaTeXをちゃんと区別できるやつがTeXユーザの中にどれだけいるか気になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/351
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 574 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s