\chapter{\TeX} % 第十二章 (925レス)
\chapter{\TeX} % 第十二章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/16(水) 05:29:37.72 美しくないから美しくしろ じゃあコトバアソビするしかないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/2
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/16(水) 09:47:11.51 リンク集 ・LaTeXプロジェクト(本家) https://www.latex-project.org ・TeX回りの質問全般(日本語; by 奥村先生) https://oku.edu.mie-u.ac.jp/tex/ ・TeX回りの質問全般(英語) https://tex.stackexchange.com/ ・熊沢先生のページ http://xyoshiki.web.fc2.com/tex.html ・LaTeXコマンドシート一覧 http://www002.upp.so-net.ne.jp/latex/ ・クラスファイル・BibTeX関連 http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/anes/www/html/manual/latex.html ・UTF-8によるTeX文書の作成Utf82TeX http://yasuda.homeip.net/tex/utf82tex.html ・ε-pTeXのWiki https://ja.osdn.net/projects/eptex/wiki/FrontPage ・LuaTeX-jaのWiki https://ja.osdn.net/projects/luatex-ja/wiki/FrontPage ・TexdocをWeb上で実行 http://texdoc.net/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/3
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/16(水) 11:17:23.41 要するに、「美しい改行」となるようなエンジンを作ればよいだけだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/4
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/16(水) 12:34:31.70 まじで「美しい改行」ってどういうことを言ってるんだろう。 Wordなんかはゴミだし,印刷業界が使ってるド高いソフトウェア水準の改行なら 日本語LaTeXの既定設定で十分達成できるし……。 う〜ん,分からない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/5
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/16(水) 12:39:12.29 有意義な美しい改行w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/6
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/16(水) 12:49:42.36 やはり改行が透明なのがいかんのかも。 透明だとウツクシサがヒョウゲンできない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/7
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/17(木) 17:25:46.84 マルチで失礼します fontencでT1指定すると、例えば全角セクション記号使いたいときに勝手に\Sに変換されませんか? これ止めたいんですけど方法はありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/8
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/17(木) 19:25:41.71 >>8 マルチおつ んなわけない。再現例を提示せよ \documentclass{ujarticle} \usepackage[T1]{fontenc} \usepackage{lmodern} \begin{document} $ \$ \end{document} http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/17(木) 21:09:21.77 すみません、寝ぼけてました pxcjkcatが原因で、たぶん解決しました ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/17(木) 21:10:22.78 セクション記号§とドル記号$記号はべつものでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/09/24(木) 12:28:14.46 MacTeXを使っているのですが最新版のdvipdfmxが壊れています 修正はされたようですが、それが落ちてくるまで 前の版に戻す方法を(後学のために)どなたかご教示いただけますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/26(土) 11:12:11.16 嫌どす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/10/01(木) 20:28:33.86 マイナス記号 - の上にドット・が乗った記号ってどうやって出したらいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/10/01(木) 20:31:53.98 \dot{-}と書けば良いみたいだけど、ドットとマイナスの距離が空いてるのがちょっと気に食わないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/10/01(木) 22:58:49.70 そうしとかないと \dot{+} とかとのバランスが悪くなるからね。 − しか使わないなら自分で位置調整しても良いけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/10/02(金) 13:34:29.03 >>14 accents.styを利用するのは? \documentclass{jarticle} \usepackage{accents} \begin{document} $$ \dot{-} \accentset{.}{-} $$ \end{document} http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/10/03(土) 07:22:03.08 >>14 http://oku.edu.mie-u.ac.jp/tex/mod/forum/discuss.php?d=2946 で解決しました。 と言うことを書きます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/10/30(金) 21:34:52.66 MacTEX2020をCatalina 10.15.7にインストールしてbibunsho patch 1.5を入れて Texmakerで日本語を含むtex をcompileできてPDF作成できたけどtexshopではうまくいかなかったので 次のようにしたら解決した。 Teshopの環境設定から内部設定のパス設定の上で以下のようにフルパス設定し /usr/local/texlive/2020/bin/x86_64-darwin 次に書類のタブでpTex-pte2pdfを選択する 以上でTexshopでコンパイル出来る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/10/30(金) 23:15:13.85 >>18 shortstack を使うのは反則? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/12(木) 09:30:48.40 beamerでmetropolisを使っているのですが itemizeを入れ子にするとどんどんフォントが小さくなるのが気に入りません どのあたりを修正したらよいか、教えていただけますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/12(木) 23:48:17.97 itemizeを多段に入れ子にするのはあまりよくないというのは とりあえず無視? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/13(金) 09:42:06.21 setbeamerfont http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/15(日) 23:29:18.44 \usepackage{endnotes} \let\footnote=\endnote%To turn all the footnotes in your documents into endnotes \renewcommand{\theendnote}{\arabic{endnote})} \renewcommand{\notesname}{註} これで文末のNOTESとあるところを註に変えようとしているのですが、 変わらないのですが、どうすれば変えられるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/24
25: 24 [sage] 2020/11/15(日) 23:43:43.80 解決しました。 注を入れたいところに 次のように書きました。 (プリアンブルでなく本文中に書いています) \newpage \renewcommand{\notesname}{注} \begingroup \parindent 0pt \parskip 2ex \def\enotesize{\normalsize} \theendnotes \endgroup http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/20(金) 13:19:48.73 M1のMacBook AirにMacTex やTexliveをインストールした人いる? まだ無理なのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/23(月) 18:45:39.87 https://www.tug.org/mactex/aboutarm.html InteI版でもRosseta 2で動く TeX Live は2021でM1 Native対応予定 MacTeXは先行してUniversal Binaryを提供開始 とのこと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/23(月) 21:09:11.43 >>27 arm64上でTeX Liveバイナリのビルドはできるから、自分でビルドしてしまうのもよい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/23(月) 23:38:38.63 (./mypaper_2020.aux) Runaway argument? テフを動かしたら、次のように出ました。 texファイルのファイル名を変えることで対処しているのですが、 なにか根本的な修復方法はあるのでしょうか? {\contentslin ./mypaper_2020/tex:66: File ended while scanning use of \@writefile. <inserted text> \par 1.66 \begin{document} ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/24(火) 00:54:12.97 てほ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/28(土) 04:37:16.10 jlreqな縦書きで左起こしする方法ある? 1ページ目(左)にタイトル入れた後、2ページ目(右)空白にして、3ページ目から本文始めたいんだけど なんか右側のページに揃うよう決め打ちされてる感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/02(水) 15:43:53.59 >>31 一瞬、何を聞いてるのか分からなかった。 book, tate の場合は openright がデフォやね。 openleft は標準では無かったと思うので自分で書くか openany にして各章の頭に偶数ページだったら改ページという処理を入れるとかかなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/02(水) 16:33:07.67 やりたいことにもよるけど、よく考えたら、単に奇数ページ起こしなので \ModifyHeading{chapter}{pagebreak=begin_with_odd_page} とかプリアンブルに書いとけば良いだけかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/04(金) 04:59:53.64 おじさまステキ、愛してる! 何とかなりそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/04(金) 06:31:12.29 と、おっさんが申しているそうです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/09(水) 09:12:41.33 https://i.imgur.com/JaEaxQ1.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/12/14(月) 13:13:50.59 /Volumes/Macintosh\ HD\ -\ Data/Users/xxxx/xxx というかんじで\ 空白 HD-\ 空白Dataとなっているのですが こういう空白を含むディレクトリに画像ファイルをもってきて、 コンパイルをするとエラーがでます。 どうやればこのディレクトリを読み込ませることができるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/14(月) 14:38:13.58 >>37 できるといえばできるけれども、 そのような絶対パスによる画像を \includegraphics で組み込まないほうがよいよ。 \includegraphics{画像ファイル名.拡張子} の 「画像ファイル名」には、一定の制限があって、 「.」を拡張子の区切りとしているから、 (できるといえばできるけれども、) 原則「.」を画像ファイル名にふくめることができない。 いろいろと制限があってトリッキーなので、 「 」をパスに入らないようにしたほうがよいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/14(月) 14:50:34.19 >>37 空白を無くす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/39
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/14(月) 19:58:14.46 >>38 >>39 ありがとう なんとかかんとか.eps というのが画像ファイルです。 空白をなくすためには、ルートディレクトリのほうに画像ファイルを 移さなければなりません。というのはmacosxのcatalinaでは、ルートディレクトリに システムファイルをおかないようにするためにMacintosh HD - Data という空白が名前に入ったディレクトリにファイルを置くようになっているからです。 appleも不便なことをするもんです。ルートディレクトリにおいて、それで コンパイルしました。 みなさんありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/40
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/14(月) 20:10:26.48 >>40 宗教上の理由でMac使ったことないけど、エディタなりターミナルなりでディレクトリ名とか保存場所とか変えられないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/41
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/14(月) 20:46:14.16 >>40 空白を含まないsymlinkを作る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/42
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/14(月) 21:14:47.13 絶対パス.epsを \includegraphics{/Volumes/Macintosh\ HD\ -\ Data/Users/xxxx/xxx.eps} しちゃうのは、全然イケていない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/43
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/16(水) 12:03:04.48 >>37 せっかくUNIX-likeなMacを使っているのだから、 カレンとディレクトリに画像のハードリンクを置けばいい。 カンレトディレクトリにいる前提で、 % ln /Volumes/Macintosh\ HD\ -\ Data/Users/xxxx/xxx . 自分は、使用する全ての画像は、ハードリンクやシンボリックリンクも含めて、全てカレントディレクトリに置いている(あるいは、常用する画像はkpsewhichで見つかるところに置いている)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/44
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/12/17(木) 23:03:38.66 >>44 書いておられることがよくわからない。 というのは空白のあるディレクトリを \ HD みたいに\を置いて空白を入れることが できるようにしても、そのディレクトリを 読み込むことができない。 カレントディレクトリが空白を含むもので あったとすればそこにおいた画像を読み込んでも エラーが出る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/45
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/12/18(金) 04:47:03.77 >>44 ごめんなさい。自分がバカでした。明日教えてもらった通りにやってみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/46
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/12/18(金) 09:54:12.00 普通ターミナルだとエスケープのための文字は\なんですがターミナルにファイルをドロップして 得られたパス、当然\を含んでますが、それをincludegraphicsの中に入れても、 エラーが出てダメなのでtexの仕様はターミナル仕様と違うのかと思ったんですね。 もう少し試してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/47
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/18(金) 13:24:42.37 >>47 それは、OS問わないとだけ言っておくよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/48
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/12/19(土) 09:30:55.62 ここにあるTEXファイルが開けなくて困ってるんですけど これを開くにはどうしたら良いんでしょう https://mitpress.mit.edu/sites/default/files/sicp/psets/ps4hnd/readme.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/49
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/22(火) 19:55:25.51 >>49 % wget https://mitpress.mit.edu/sites/default/files/sicp/psets/ps4hnd/ps4hnd.tex % file ps4hnd.tex ps4hnd.tex: LaTeX document text, ASCII text % head ps4hnd.tex % head -n 2 ps4hnd.tex %Warning: This was Latex'ed on a Mac in order to include the figures % this next is to generate figures on the Mac 普通にダウンロードして中を読めるけど、何が問題なのかを具体的に言わないと、 誰も助言できないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/50
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/22(火) 20:21:42.69 多分タイプセットできなかったんだと思う。 自分はできなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/51
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/22(火) 22:42:05.90 >>51 タイプセットって、 11行目に \input /zu/6001-devel/6001mac がある時点でできるわけないやん。 6001mac.texを検索して拾って、カレントディレクトリに置いて、 11行目を input 6001mac って書き換えてみれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/52
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/23(水) 16:54:35.01 数式で特定の文字のエンコーディングを調べる方法はありますか? \DeclareMathSymbol{}{}{}{}の後ろ二つに入れるべきものを知りたいです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/53
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/23(水) 23:29:20.04 >>52 ありがとう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/54
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/24(木) 11:32:03.74 >>53 それは、利用するフォントに依る ということになる。 おおよそカスタムエンコーディングで、グリフを並べているんだけど、 CMに習って作られたと思うフォントもあれば、 自前でやっているフォントもある。 CMのは、というか、標準のものは、 fontmath.ltx を参考に、あとは各数式パッケージで拡張している部分があったりするので、 それぞれのパッケージやフォント自体を見るべし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/55
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/26(土) 14:04:06.90 「90cm」を組版するときには90~cmが一般的だと思いますが 「90%」を組版するときには 90~%でしょうか? 90%でしょうかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/56
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/26(土) 14:19:24.11 >>56 > 「90cm」を組版するときには90~cmが一般的だと思いますが ほんとうにそれが一般的ですか? わたしはそうおもいません http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/57
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/26(土) 16:49:59.86 昔の欧文組版だと cm とかは単語扱いで単語間スペースを入れる。%とかの特殊記号はベタというのが基本だったけど、最近はかなり崩れてきてるね。 cm とかも 1/4アキだったり、ベタだったりする。日本語組版(横書き)だとさらに色々あって 1/8アキとかも見る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/26(土) 21:40:04.87 ほほう 有難うございます cmでベタは私は違和感感じます %はどっちも違和感ないんですが ベタで行こうと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/28(月) 17:12:09.95 >>56 英文か和文かによる。 英文の場合は、90~cmではなく、\SI{90}{cm}が一般だと思う(要siunitxパッケージ)。 分野によると思うが、MLAスタイル、AMAスタイル、APAスタイルなどでは、 %と数値の間は空白を開けないと書かれている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/28(月) 20:59:00.73 有難うございます siunitxパッケージは初めて知りました \SI{90}{cm}は90~cmより詰めて組まれますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/05(火) 08:50:04.73 dvipdfmxを使うときは24時間以内にdvipdfmxかけたファイルはスキップして高速化するっていうライフハックがあるけど、pdflatexでもそれに近い高速化技法ありますか? 画像が多くなるとコンパイル遅くなって大変 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/62
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/05(火) 14:29:40.71 >>62 ttps://tex.stackexchange.com/questions/571828/image-cache-for-pdflatex-like-for-dvipdfmx これも貴方? PCのスペックが低かった頃は、コンパイル時間の節約にdraftオプションを付けていたけど、そういう話でもない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/63
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/05(火) 18:09:51.21 >>63 > これも貴方? いいえ pdflatexならepsをpdfに変える手間がそもそもないから速くしようがないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/05(火) 22:51:15.91 > pdflatexならepsをpdfに変える手間がそもそもないから速くしようがないのかな そんなことない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/06(水) 02:29:18.16 >>65 速くする方法あったら教えてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/66
67: sage [sage] 2021/01/06(水) 07:33:18.16 http://www.w32tex.org/index-ja.html 更新が止まっているけど、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/67
68: sage [sage] 2021/01/06(水) 15:30:31.83 更新されますた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/12(火) 07:33:34.09 >>65-66 横からすまんがpdfLaTeXの画像取り込みでボトルネックになるのってどこなん? EPSファイルに何らかの変換を施すのに時間かかるのは分かるが、PDFファイルを取り込むときは何が起こる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/21(日) 19:46:40.01 なんでCTANからダウンロードして、どういうフォルダを作ってダウンロードした ファイルのなかのstyを含む幾らかをそのフォルダに入れるとか 美文書作成入門には載ってないかなと思った。 CTANについての説明が短すぎるし、それでいてdtxファイルの作り方は 詳しく説明する、ですか、と不満を思った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/22(月) 01:18:59.62 >>70は取り消しです。悪く書きすぎた。 dtxとかinsのファイルをlatexで処理すれば 解説のdviファイルとstyファイルができるから あとは自分でおけばいいということですよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/23(火) 18:07:34.98 http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/aboutsty.html を見ようとしたらサイトが閉鎖してた。前によく利用したのにな。 (webarchiveに保存されてあった) URLを書くだけじゃなくて、pdfにして保存しておくことが必要だと思った。 5chのこのスレもそうだけど、texを使える人が引退して、サイトを閉鎖して しまうと不便になりますね。 これからもよろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/72
73: sage [sage] 2021/02/23(火) 20:30:33.24 >>72 スレタイ見てください。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/73
74: sage [sage] 2021/02/23(火) 20:32:04.66 http://xyoshiki.web.fc2.com/aboutsty.html ね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/24(水) 19:35:16.23 >>72 どんどん定年退職していくので、大学ドメインの個人サイトは早晩消えるもの。 諸行無常。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/24(水) 23:32:33.29 助教授、講師と受け継がれることがある 私の出身の研究室ドメインは今も生きている その名前の基になっている先生はとっくに退官しているけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/28(日) 21:48:59.12 大学生です。 実験レポートをLaTeXで書いています。 グラフを作成した後にLaTeXのoverpicとputで軸のラベル名を入れようとしたんだけど、putだと横書きしかできないから、ラベルの名前を横軸にしか入れられなくて困ってます。putで横書きの物を90度傾ける事、もしくはそれに準ずる解決方法はありますでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/28(日) 23:29:21.35 >>77 それは、LaTeXでやらずに、適当なお絵かきソフトで加工したほうがお手軽じゃないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/28(日) 23:59:36.79 >>78 いやー🙄やっぱりコスパ的にも?そうすかあ、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/01(月) 03:33:24.63 rotatebox とかじゃ駄目なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/01(月) 08:37:20.26 >>80 overpicのputと一緒に使えなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/01(月) 08:37:49.93 >>77 最終的にはMacのプレビューで我慢しました、、、 下つきにできなかったしバーも入力できなかったが😭 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1600179748/82
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 843 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s