\chapter{\TeX} % 第十二章 (925レス)
1-

366
(1): 2022/03/18(金)14:34 AAS
>>365
おお!手が空いたら試してみます
有難う
367: 2022/03/18(金)15:15 AAS
>>366
あと、macOSユーザでbeamerを使うなら、
Pr\’{e}sentation.app
外部リンク:iihm.imag.fr
がおすすめ。
368: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
369
(4): 2022/03/29(火)16:41 AAS
TeX Live使ってるんだが、ヒラギノフォントを埋め込みたい
システムにヒラギノをインストールし、
.texlive/texmf-config/fonts/openfonts
にフォントのファイルへのシンボリックリンクを張ったのだが、これだけじゃ駄目なんだっけ?
$ kanji-config-updmap-user status
で hiragino がスタンバイになってない
ヒラギノとか游みたいな有名フォントはマップファイルがデフォルトで用意されてるし、これだけでOKだと思ってたんだが
省1
370
(1): 2022/03/30(水)00:35 AAS
どのTeXを使ってるかによって違うよ。
371
(1): 2022/03/30(水)01:12 AAS
>>369
ヒラギノフォントのライセンスは、どのような形で所有されていますか?
372
(1): 2022/03/30(水)03:01 AAS
TeXLive環境再構築するためのコマンドってなんでしたっけ…?
以前やった覚えがあるんだけど忘れてしまった
tlmgrでアップデートした後で実行した記憶
373
(2): 2022/03/30(水)03:44 AAS
>>369だが、fonts以下のディレクトリ構造が違うだけだったわスマン
opentype直下にリンク張ってた

>>371
もちろんしばらく前に買ったやつでーす
374: 2022/03/30(水)10:13 AAS
モリサワUDフォントを使うんだ
375: 2022/03/30(水)11:15 AAS
>>369

>>370さんの質問を無視しているので、lualatexを前提に助言するけど、
プリアンブルに
\usepackage{luacode}
\begin{luacode}
local function embedfull(tfmdata)
tfmdata.embedding = "full"
省4
376: 2022/03/30(水)15:11 AAS
>>373さんのレスを無視して意味ねー独り言放ってるクソバカ
377: 2022/03/30(水)19:06 AAS
>>373
適切にリンクを張っていたらいける
すでに >>369 のとおりで自前でやっているみたいだし、あとはおま環でがんばれってなる
378: 2022/03/31(木)01:43 AAS
何言ってんのコイツ?
すでに解決済みなのを理解してない?
379: 2022/04/01(金)17:40 AAS
バカばっかりで最高ですね
380: 2022/04/01(金)17:50 AAS
おまえの事ならもうわかってますよ
381: 2022/04/02(土)01:19 AAS
バカれす(^q^)
382: 2022/04/02(土)19:43 AAS
攻撃的な意識高い系が巣食うスレw
383: 2022/04/02(土)21:50 AAS
そんなことないのれす バカれす(^q^)
384
(1): 2022/04/02(土)23:17 AAS
今日もバカばっかりで最高ですね
385: 2022/04/02(土)23:18 AAS
バカな書き込みよりも、TeX Live 2022を楽しみましょう
386: 2022/04/03(日)02:50 AAS
わかったれす(^q^)
387
(2): 2022/04/03(日)16:21 AAS
Wordみたいにひとつのアプリでまとめられないの?
388: 2022/04/03(日)16:42 AAS
lualatexなら無駄な中間ファイルを経由せずに一発でpdfできるけど
389: 2022/04/04(月)05:42 AAS
>>387
シェルスクリプト使って組み合わせれば1つになるやろ?
390: 2022/04/04(月)07:57 AAS
それはptex2pdfじゃないかな?
391: 2022/04/04(月)10:16 AAS
w
392: 2022/04/04(月)11:17 AAS
ここってUNIX板だよなー
393: 2022/04/04(月)19:09 AAS
ptexてunicode対応してたっけ
あと和文対応クラスファイル使えたっけ
394: 2022/04/05(火)13:35 AAS
TeXLive2022 おめ

pTeX対応、乙です!
外部リンク:ja.osdn.net
395: 2022/04/05(火)22:15 AAS
もうpTeXにエネルギー割かないほうがいいと思うけどなぁ
396
(1): 2022/04/05(火)22:44 AAS
オープンソースなのでやりたい人が勝手にやる分には何の問題ない。日本の代表みたいな顔をして本家にいちゃもんつけてるとかじゃなければ気にするようなことでもない。
397: 2022/04/05(火)23:57 AAS
>>372
自己解決
fmtutil-sys --all
398: 2022/04/07(木)02:16 AAS
本家ってなんだ?
>>396
399: 2022/04/07(木)06:04 AAS
Donald E. Knuth だろ
400: 2022/04/07(木)08:44 AAS
Knuth先生崩御したらどうなるの
401: 2022/04/07(木)13:44 AAS
latexにはそこまで影響なさそう
日本語texはptexからlualatexに移ってくみたいだしptexが切られるのも時間の問題かな
402: 2022/04/10(日)20:45 AAS
>>387
UNIXの哲学に反するだろ。
Windowsの劣化コピーである必要はない
403
(1): 2022/04/10(日)21:45 AAS
TeXってUNIX哲学に準じる必要あるの?
404: 2022/04/10(日)23:06 AAS
何も考えずにしか使えない、何も理解しようとしない、理解して設定もできないトーシローの連中ために、
TeXworksとかTeXShopとかそういうIDEに、TeX Liveを同梱させれば、とりあえずええと思うけど。
405: 2022/04/10(日)23:28 AAS
IDEに同梱は草
TeXliveにIDEを同梱するのはわかるけど逆はないでしょ
406: 2022/04/10(日)23:41 AAS
いや、その逆のほうがありえるで。
macOSのTeXworks.appとかTeXShop.appに、TeX Liveを同梱したら、.appで完結しとるしな。
これやったら、アホでも使えるやろ?
TeXworksもTeXShopも何も設定せんでええんやで。
407: 2022/04/10(日)23:43 AAS
「設定できひん」、「動かん」っていうバカでも使えるし、そういうのがある世界線もええと思うわ
408: 2022/04/10(日)23:48 AAS
馬鹿でも使えるやつは、馬鹿しか使わない。
409: 2022/04/10(日)23:53 AAS
>>403
ここは「UNIXにおけるTeX」の話をするところ。
UNIX以外の話をするなら、然るべきところへ行ってください
410: 2022/04/11(月)03:58 AAS
どこでもUNIX哲学を振りかざす奴がいて草
411
(2): 2022/04/11(月)07:00 AAS
そのネトウヨやゼレンスキーみたいな子、まだはりついてるのか…
412: 2022/04/11(月)07:58 AAS
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
413: 2022/04/11(月)09:00 AAS
>>411
よくわからない例え
414: 2022/04/11(月)16:33 AAS
>>411
ネットでイキってるだけのネトウヨと祖国を守るために尽力してるゼレンスキーって同列にならないでしょ
415: 2022/04/12(火)00:57 AAS
プーチンとゼレンスキーの区別がつかないんだろうね
416: 2022/04/12(火)09:41 AAS
UNIXどころかTeXにすら関係ない
417
(1): 2022/04/16(土)13:38 AAS
外部リンク:bitbucket.org
vimでLaTeXのライブプレビューをやりたいと思って
これを試してみたのでうがうんともすんとも動きませんでした。
インストール方法がよく分かりません。
出来た方いらっしゃいませんか?
418
(2): 2022/04/28(木)10:52 AAS
>>417
外部リンク:github.com
419
(2): 2022/05/01(日)04:52 AAS
beamer + pdfpcで動画を使ったプレゼンを検討しています
以下のサンプルで動画再生できることはわかりました
外部リンク[zip]:pdfpc.github.io
再生途中で動画を左クリックすると再生が停止され
もう一度左クリックすると再生が再開されるのですが
再生途中で最初から再生し直したり(前のスライドに一旦戻ればできますが)
再生開始場所をプレゼン中に任意に選んだりする方法はないのでしょうか?
省3
420
(2): 2022/05/01(日)08:11 AAS
奥村先生の本は今でも役立ちますか?
421
(1): 2022/05/01(日)12:09 AAS
>>420
新しいのを買えば。最新は第8版第2刷(2022年4月11日)
422: 2022/05/01(日)15:41 AAS
>>420
役に立つか立たないかは、アナタ次第
423: 419 2022/05/01(日)20:39 AAS
$ man pdfpc
For the presenter, a progress bar is drawn along the bottom of the
movie. This expands when the mouse hovers over it, allowing one to
seek by clicking or dragging within the progress bar. Switching
slides automatically stops

ムービーの下部にマウスカーソルを持っていくと
プログレスバーが出現しました
省1
424: 2022/05/02(月)07:39 AAS
>>421
新版出たんだね~ありがとうm(_ _)m
425: 2022/05/04(水)16:56 AAS
新しく出る本と言えばコレ
The LaTeX Companion 3e: Part I (Tools and Techniques for Computer Typesetting)
Publisher ‏ : ‎ Addison-Wesley Professional; 3rd edition (August 1, 2022)
Language ‏ : ‎ English
Paperback ‏ : ‎ 1300 pages
ISBN-10 ‏ : ‎ 0134658949
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-0134658940
省1
426: 419 2022/05/09(月)02:34 AAS
beamer + pdfpcの質問です
beamerで作成したノートをpdfpcのpresenter画面の右下の
ノートの領域に表示させることができ大変便利なのですが
ノートの領域が小さいと感じています
1. ノートの領域を大きくする方法はありませんか?
2. 右上の次のスライドの領域をもう少し小さくして
更にノートの領域を大きく出来ればベターです
427: 2022/05/11(水)06:50 AAS
今のTeXにdvi出力する事ありますか?
pdfに直出力出来れば事足りるよね
428: 2022/05/11(水)11:44 AAS
私はxdviの方が軽いのでptex + dviの方が嬉しいです
tpic specialsを使っている人がいるかも?
429: 2022/05/11(水)20:40 AAS
自分は active dvi (whizzytex) を使ってる。
>>418と同じ速さくらい。
430: 2022/05/11(水)22:01 AAS
そのへんはパソコンのスペック次第だよね
自分はLuaLaTeXでも気にならない
431: 2022/05/11(水)22:20 AAS
xdviは恐ろしく軽いよw
SIGUSR1で更新するので
latex掛けたあとにkill -USR1 するスクリプト書いとけば快適
432: 2022/05/12(木)00:16 AAS
xdivじゃないときついって環境の人もいるのか…
ptexとかuplatexっていつまでサポートされるんだろう
日本語LaTeXはjlreq+LuaLaTeXで決まりつつあるしぼちぼちかな
433
(2): 2022/05/12(木)00:28 AAS
上で紹介してもらってbeamer + LuaLaTeXを使い出したけど
なかなか良いでござるよ

困ったのは任意の場所に図を置くのに
powerdotでpspicture環境使ってたのを
textblock*環境で置き換えたら
beamerarticleでハンドアウト作ったときに
変な位置に図が入ってしまうことぐらいかな
省2
434: 2022/05/12(木)16:08 AAS
>>433
自分の場合は、
\mode<article>{\par}
みたいに、articleモードの時にだけ発動する微調整でなんとかしている。
435
(1): 2022/05/12(木)16:14 AAS
>>433
>beamerにpspicture環境のようにハンドアウト作っても
>うまく動く座標系作る環境はないかな?

presentationモードでも、articleモードでも
TikZで座標系を期待通りに表示できているけど。。。
うまくいかないMWEを提示できる?
436: 2022/05/12(木)17:10 AAS
>>435
2,3行目の\HANDOUTtrueでハンドアウト\HANDOUTfalseでスライドです
スライドで(\HANDOUTfalse)タイトル直下にhogeを出すと
ハンドアウトでは(\HANDOUTture)では遥か下にhogeが出ます
原因は\PUTの定義がpaperheightを使った紙座標系だからなのですが
うまい方法はないですか? pspicture環境みたいなの希望です
437
(1): 2022/05/12(木)17:10 AAS
$ cat slide.tex
\newif\ifHANDOUT
\HANDOUTtrue
%\HANDOUTfalse

\ifHANDOUT
\documentclass{ltjsarticle}
\usepackage{beamerarticle}
省20
438
(1): 2022/05/12(木)21:08 AAS
>>437
textposパッケージのtextblock環境で指定した通りに忠実に出力されているだけだし、
ページ内の絶対座標を指定するなら、何を使っても原理的に不可能だよね。
相対座標ではダメな理由は何?
439
(1): 2022/05/12(木)22:10 AAS
>>438
>相対座標ではダメな理由は何?
すみませんこれはどうやるのですか?
私はやっとこの前初めてスライドをbeamerで作った
初心者なので全く分からないのです
pspicture環境のようにあるbox内での相対座標が欲しいです
440
(1): 2022/05/13(金)00:00 AAS
普通のpicture環境で出来るみたいです
一度も使ったことなかったけどもw
\newif\ifHANDOUT
%\HANDOUTtrue
\HANDOUTfalse

\ifHANDOUT
\documentclass{ltjsarticle}
省14
441
(1): 2022/05/13(金)12:05 AAS
>>439
ページ内の絶対座標と、Box内の絶対座標では話が全く異なる。
Box内の絶対座標でよければ、普通にtikzpictureで任意の場所に配置すれば良いだけでは。
>>440
角丸四角とか楕円を使う予定であれば、picture環境よりも
TikZがおすすめ。
442: 2022/05/13(金)16:29 AAS
>>441
ボックス(座標系)の作り方がやっと分かりました
\nodeでは\includegraphicsを配置することもできますね
これでpowerdotからbeamerに完全移行できそうです
\newif\ifHANDOUT
\HANDOUTtrue
%\HANDOUTfalse
省17
443
(1): 2022/05/13(金)16:32 AAS
ついでに質問なのですが
\usepackage{beamerarticle}
してハンドアウトを作成するときに
\tableofcontentsでsectionだけでなく
frameで渡したスライドのタイトルまで出力させたいのですが
可能ですか?
444
(1): 2022/05/13(金)20:07 AAS
>>443
手元で確認をしていないけど、
tocに\insertframetitleと\insertframenumberを書き込むように
\frametitleを再定義するというアプローチはどうですか。

\defbeamertemplate<article>*{frametitle}{default}{\paragraph*{\insertframetitle}\ \par\noindent\emph{\insertframesubtitle}\par}

上記に\addtocontents{toc}{処理内容} を加えてみたら?
445: 2022/05/14(土)10:10 AAS
TeXはバッドノウハウの塊
目的の事をやりたいが為に手段が冗長となる
446: 2022/05/14(土)13:53 AAS
「冗長」って言葉は違うな

TeXってのはプログラミング言語なんだよ
プログラミングが好きか嫌いかの問題
1-
あと 479 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s