\chapter{\TeX} % 第十二章 (925レス)
1-

240: 2021/11/13(土)09:03 AAS
>>231
ドイツやフランスとか意外と多いぞ
外部リンク[html]:coliss.com
241: 2021/11/13(土)11:10 AAS
>>237
そういうの変えると日本企業がゴネる
242: 2021/11/13(土)17:43 AAS
FreeBSDも今はLANG=UTF8なん?
243: 2021/11/13(土)18:11 AAS
MikTeXはなぜ冷遇されているのですか?
244: 2021/11/13(土)18:13 AAS
>>237
officeを使わなければ良いんじゃないですかね
245: 2021/11/13(土)22:53 AAS
一応まだ世界に影響力のある国がヤードポンド法から脱却できないんだし、
その属国がシフトJISから脱却できなくても驚かない。
246: 2021/11/13(土)23:15 AAS
ヤードポンド法はもう脱却できないよ
がっちりプログラミングされているし
英米だけ別の度量衡で行くことは確定
年月日の順番も統一は絶望的
247: 2021/11/14(日)00:23 AAS
質問です
以下をuplatexでコンパイルすると,「たぐ」の位置が下に来すぎます。
(TeXLive2021,ptex2pdfを利用しています)

\documentclass[a5paper, fleqn, uplatex, 10ptj, nomag, dvipdfmx]{jsarticle}

\usepackage{amsmath, amssymb}

\begin{document}

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
省8
248: 2021/11/14(日)00:24 AAS
些末ですが,引きずるですね,すみません
249: 2021/11/14(日)04:16 AAS
TeXとかそれ以外の一般の組版の
ptとかcmってヤードポンド法ですか?
250
(2): 2021/11/15(月)10:25 AAS
そもそもちょっと触ったら壊れるから
もう怖くてこれ以上触れない
って環境やばくね
251: 2021/11/15(月)12:04 AAS
>禁則処理の標準設定が格納されたファイル ltj-kinsoku.lua がないとこのような結果になります
>普通は luatexja.sty などと同じディレクトリにあるはずなのですが,何らかの理由で TeX Live から抜け落ちている?

>このところ忙しくてやってなかった tlmgr update --self --all を数週間ぶりにしてみましたら,再現するようになりました。
>texmf-dist/tex/luatex/luatexja から ltj-kinsoku.lua が消えていましたので,
252: 2021/12/01(水)15:20 AAS
>>250
おまいも日本の金融を憂うのか…

おまいらCOBOLも勉強しれ…
253: 2021/12/01(水)20:47 AAS
>>250
それは、すべてのモノがそうだよ。
254: 2021/12/03(金)20:31 AAS
壊れそうな物ばかり集めてしまうよ
255: 2021/12/03(金)20:45 AAS
触るものみな傷つけた
256: 2021/12/10(金)11:43 AAS
roffに比べりゃまだ分かる人居るだろ
257: 2021/12/10(金)16:15 AAS
roffの方がマシじゃね?
258: 2021/12/15(水)00:37 AAS
某掲示板ってアホしかおらんのか?
よくも、あんな状態で、LaTeXを使おうとしているよな。
目の前で起こっている現象を何も理解しようとしない、何も調べない。
あんな状態で計算機さえも、まともに扱えるわけもない。
一生、Wordでも使えばよいとおもう。
259: 2021/12/15(水)09:17 AAS
ああいう初心者が大好物の教え魔じいさんの溜まり場
260: 2021/12/18(土)09:21 AAS
需要と供給のバランスがとれてる
何も理解しようとしない、何も調べる気がない初心者と
時間を持て余して、延々やりとりを続けたい教え魔じいさんとの
Win-Win な関係
261: 2021/12/25(土)18:26 AAS
関係ないんだけど、特別養護老人ホームに行ったら、
「"テフ"さん」
なる女性の老人があったよ。

テフ=TeX?
262
(1): 2021/12/25(土)19:04 AAS
それは蝶さんなのでは
263
(1): 2021/12/27(月)18:56 AAS
>>262
えっ?テフ=TeXではなく、テフ=蝶(“ちょう“ではなく、“てふ“)なのか?
264: 2021/12/27(月)20:53 AAS
>>263
外部リンク[php]:crd.ndl.go.jp
265: 2021/12/30(木)01:44 AAS
Satisfy おもしろいね
266: 2021/12/31(金)18:50 AAS
図を書く必要があるのですが、Tikzを使うとして、環境というか支援ツールというかエディターというか
おすすめのものはあるでしょうか
267: 2022/01/01(土)10:57 AAS
あけましておめでとうございます。今年もよろしく
268: 2022/01/01(土)10:58 AAS
昨日見たら他のスレで図を書く話題で忙しそうでした。
269
(1): 2022/01/01(土)17:57 AAS
emathの描画機能に慣れてしまったんだかど、tikzって覚え直す必要があるくらい革命的?
270
(1): 2022/01/03(月)12:37 AAS
>>269
人による。初等数学の図だけを書きたいemathユーザは、
TikZを覚え直す必要はないのでは。
ぽんち絵、回路図、原子や分子構造、細胞の構造、
地図、ロゴとかの線画を精緻に描くニーズがあるなら、
覚えたらできることが格段に増える。
外部リンク:texample.net
省1
271: 2022/01/04(火)03:33 AAS
>>270
ありがとう
今の俺には必要なさそうだ
一応たまに情報は追いかけるようにするけど
272: 2022/01/13(木)12:35 AAS
大学の自然言語処理の課題で構文木とか係り受け木を書く必要があったけど,tikzベースのパッケージでいいのがあった
やっぱ便利よな
273
(2): 2022/01/14(金)14:00 AAS
25年くらい前の dvi ファイルを閲覧しようとしたら画像が表示されず
ソースを確認したら special で filewmf= を使用していて dvioutで表示できません

当時、dviout, WinDvi, WinDviPro が存在していたと思うのですが
wmf を special で表示可能なアプリは、現在存在してます??
274
(1): 2022/01/14(金)14:27 AAS
>>273
当時のTeX/LaTeX環境を用意したら良いのでは?
275: 2022/01/14(金)16:07 AAS
>>274
当時の環境がどれだったかが不明でして

手持ちから当時の環境を再現しようとしたのですが、
32bit OS(16bitアプリを動作させる) やら FDDを用意する等
ずいぶんと世界が変わっていました
276
(1): 2022/01/14(金)17:11 AAS
>>273
そもそもdviってプレビュー用の一時ファイルだから、
そんなものは消去して、texファイルとwmfファイルの方を見るべきでは。
277
(1): 2022/01/14(金)17:25 AAS
>>276
texファイルを書き直せばいいのですが、量が多いため
278
(1): 2022/01/15(土)19:17 AAS
>>277
古いtexファイルを今時のものに書き直すということであれば、
書き換えに規則性があるのでは。
ここはUNIX版だから、findあるいはfor文とsedを組み合わせて、
全てのtexファイルを一括変換するのも簡単にできるのでは?
sjisとかで書いているなら、nkfを挟まないといけないだろうけど。
279: 2022/01/17(月)09:19 AAS
>>278
今後のためにも、変換する方向で考えてみます
ありがとうございます
280: 2022/01/20(木)07:28 AAS
テキストファイルなのに25年で使えなくなるのか
281: 2022/01/20(木)09:31 AAS
テキストや数式は問題ないす
282: 2022/01/21(金)21:49 AAS
lualatex用に書き直したらいいんじゃね
よほど変なマクロ作ってたらあれだけも
283
(1): 2022/02/28(月)12:38 AAS
pretest-2022 に移行
特筆すべき変更があるのかどうかは知らないw
284
(1): 2022/03/01(火)09:03 AAS
よろしければ、日本人のためのサンプルコードを紹介していただけないでしょうか?
285: 2022/03/02(水)02:30 AAS
楽しいか?
286
(1): 2022/03/03(木)11:11 AAS
>>284
なんのサンプルコードがほしいの
287: 2022/03/03(木)11:49 AAS
>>286
某所での質問の中の1行を揶揄するためにコピペしているだけだよ。
288
(1): 2022/03/04(金)05:56 AAS
そういう意味不明なのやりたいならヲチ板にでも行けっての
289
(4): 2022/03/04(金)07:13 AAS
今年のtexlive はいつでる?

今2019のままで、OSがかなり変更されてるから更新したいんだけど、待ってるんだよ。
290: 2022/03/04(金)11:51 AAS
>>289
待たなくていい
TeX Liveを入れたいときに、入れればよい
291: 2022/03/05(土)00:35 AAS
>>288
287=285≠284
292: 2022/03/05(土)00:36 AAS
>>289
Plan for TeX Live 2022:
15feb: candidate/final sources committed, test builds begin.
27feb: tlpretest starts, CTAN updates continue there and in tlnet.
10mar: code freeze for final build, major bug fixes only.
22mar: final updates from CTAN, final doc tweaks.
23mar: deliver TL image for TeX Collection packaging/testing.
省3
293
(1): 2022/03/05(土)00:43 AAS
まあ pretest もそこそこ安定しているから、pretestをインストールしてしまう
のも1つの手だよ。release されたら、main repository を変更するだけでそのまま
使い続けられる。リポジトリとして texjp を使うなら
sudo tlmgr option repository 外部リンク:texlive.texjp.org
ってするだけ。

2019 を消さずにおいて、問題が生じたら 2019 に戻せばいい。
294
(1): 2022/03/05(土)02:02 AAS
>>289 のような質問をするぐらいの人に >>293 の話はまったく理解できないと思うよ
>>289 のような方は、2019を消さずに2022 pretestをインストールできないと思われ
295
(1): 2022/03/05(土)18:44 AAS
>>294
憶測で話をするのではなく、>>289 の返事を待とうよ。
296: 2022/03/06(日)12:48 AAS
>>295
憶測でも何でもなく、当の本人が理解できていないから質問している事実がありますよ?
297: 2022/03/08(火)10:22 AAS
反論できないみたいね
298
(2): 2022/03/11(金)07:47 AAS
latexmk で pdflatex と platex 混在させる方法ってある?

基本的には pdflatex 使ってるんだけど、たまに和文書かなきゃいけないときに煩わしい
pdflatex で和文する方法もあるにはあるが、アルファベットと日本語の間のスペーシングなんかが良くなくてストレスだし、和文のときは日本語用のドキュメントクラスを使うことにした
っていう背景です
299
(2): 2022/03/11(金)07:55 AAS
すみません>>298ですが補足です
latexmkrc は if else で分岐できるので、コンパイル対象が和文かどうか判定して分岐するシンプルな方法を知りたいです
300
(2): 2022/03/11(金)09:08 AAS
まだLuaLaTeXに移行してない人いたんだ
301
(2): 2022/03/11(金)11:44 AAS
世の中、ほぼplatexやで、uplatexですらない、lualatexも言わずもがな。
302: 2022/03/11(金)11:49 AAS
>>299
例えば、ディレクトリ直下に、
.latexmk_texengineとかにplatexとかuplatexとかpdflatexとかlualatexとか書いておいて、
その文字列を見て、.latexmkrc で条件分岐させるのでどうよ?
303: 2022/03/11(金)11:50 AAS
>>299
TeX WikiのLatexmkページとかも参考にしたらどう?
外部リンク:texwiki.texjp.org
304: 2022/03/11(金)16:12 AAS
>>301
そうなの? その「世の中」ってどうやって統計とったの?
305
(1): 2022/03/11(金)18:32 AAS
platexでググると出てくる情報の量とluatexやlualatexでググると出てくる情報の量とか比べてみたら?
306: 2022/03/11(金)22:32 AAS
結局の所、古い遺物を捨てられない人ってのは一定数いるのよね
いまだにTeX言語でパッケージ作るやつもいるし
307: 2022/03/11(金)23:22 AAS
>>305
お前の世間は過去何日まで有効なの前世紀の記事も含めてOK?
過去1年のトレンドだと明確な差はないし、過去1年の platex の記事は 「platex はオワコン」みたいなのが上位を占めてるんだが…
308: 2022/03/12(土)00:17 AAS
上位を占めてるっていうのはどういう統計を取ったか教えてもらっていいか?
309: 2022/03/12(土)00:25 AAS
外部リンク:trends.google.co.jp
🤔
310
(1): 2022/03/12(土)00:26 AAS
外部リンク:trends.google.co.jp
こっちがlatex vs lualatex
311
(1): 2022/03/12(土)01:32 AAS
落ち着け、そのトレンドの指定だと platex という名前のアメリカの会社が加算される。
312
(1): 2022/03/12(土)07:38 AAS
外部リンク:trends.google.co.jp
外部リンク:trends.google.co.jp
日本に限定してみたぞ

>>311
お前こそ落ち着け
そんな些末なことより>>310を見てみろ
313
(1): 2022/03/12(土)07:50 AAS
レイテックス気になるなら>>312も見てな
314: 2022/03/12(土)08:40 AAS
とりあえず、お腹減ったから、飯食ってくるわ
315: 2022/03/12(土)10:13 AAS
>>313
それをどう読めば「世の中 platex」という決論になるんだろう?!??
316
(1): 2022/03/12(土)11:39 AAS
たくさん検索されてるから人気なんだー!!
子供みたいな発想で草

- 直接pdfを吐ける
- デフォルトでUnicodeに対応してる
これがモダンなlatex処理系の最低条件なんだけどplatexはそれを満たしてるのかな
317
(1): 2022/03/12(土)12:18 AAS
>>300
lualatexとpdflatexなららくに混在できるの?
318: 2022/03/12(土)14:17 AAS
それこそ今どきの unix 系では SJIS だのEUC-JP だのの専用の処理系はオワコンだろ?
319: 2022/03/12(土)16:33 AAS
>>317
pdflatex必要ある?
320
(1): 2022/03/12(土)20:17 AAS
もともと>>301に突っかかってきたやつがおったのが発端や
それに対して「モダンなlatexは〜」とかご高説垂らして何が言いたいんや
1-
あと 605 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s