[過去ログ] FreeBSDを語れ Part52 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: 2020/08/03(月)12:38 AAS
いちょつ
6: 2020/08/04(火)05:15 AAS
なんとなくこのスレでFreeBSDは終りな気がする
7: 2020/08/04(火)05:44 AAS
朝鮮人切り捨てが加速するから、

FreeBSDが終わったらおまえも祖国に帰れよ?
8: 2020/08/04(火)15:08 AAS
あまり人のことを朝鮮人呼ばわりするのは感心しないぞ
ちゃんと韓国人とかマスゴミのように韓国の方とか言えよ
そうすれば「韓国」って言葉自体が忌諱されるようになるぞw
9: 2020/08/04(火)16:19 AAS
ネトウヨはリアルで馬鹿だから
10
(2): 2020/08/04(火)18:37 AAS
自分の発言は世直しになるとでも思っているのだろうか
ならば韓国大使館の前で大声で叫ぶといい
靴下のみ身に付けて
11
(1): 2020/08/04(火)19:08 AAS
FreeBSDはまともなGUIを身に着けてください
12: 2020/08/04(火)19:26 AAS
GUIはFreeBSDの管轄外です
FreeBSD系のディストリビューションを当たって下さい
13: 2020/08/04(火)19:28 AAS
>>11
まともの定義
14: 2020/08/04(火)19:39 AAS
使いやすい設定画面、開発に便利なデスクトップ機能
強化されたタスクバー
そういうのだろ?
15: 2020/08/04(火)21:41 AAS
そういのだろって言われてもあまりにも漠然としすぎてヤバイ
ヤバイGUIが欲しいって言われるくらいヤバイ
16: 2020/08/04(火)21:51 AAS
わからないかな?

設定は一箇所にまとまっており
何に対する設定であっても同じようなインターフェースで設定できる
また設定項目の検索機能など当然存在する
もちろん日本語化されてる
17
(1): 2020/08/04(火)21:53 AAS
タスクバーは起動しているアプリを確認できるだけじゃなく
よく使うアプリを簡単に起動でき。
複数起動してる場合にサムネイルで簡単に判別可能にする

アプリのよく使う機能は右クリックから簡単に実行でき
最近使ったファイルなどもアプリごとに
アプリのアイコンから開くことが出来る
18
(1): 2020/08/04(火)21:58 AAS
具体例
19
(1): 2020/08/04(火)22:25 AAS
>>18
WindowsとmacOS
20: 2020/08/04(火)22:43 AAS
そうなんだ、すごいんだね
21: 2020/08/04(火)23:02 AAS
設定は /etc/ に rc.confのような形でまとまっており、
ed で同じように設定できる

マウスに手を伸ばすのは未開人
22
(1): 2020/08/04(火)23:24 AAS
>>19
有料あるいはバンドルされてるそれらのOSを使ってればいいじゃないですか
もしくは自分で開発するかスポンサーになって開発を手助けするか
あるいはプロジェクトを立ち上げて人を集めてみては?
23: 2020/08/04(火)23:54 AAS
>>10
しんごー
って?
24: 2020/08/04(火)23:56 AAS
>>22
どうしてFreeBSDにお金を落としてくれないのかを考えてみたら?
25: 2020/08/05(水)07:01 AAS
UNIXの貴重なブート画面を記録したムービー「AT&T UNIX PC 7300 boot up」
外部リンク:gigazine.net
26: 2020/08/05(水)07:17 AAS
>>10
叩き直されるのは朝鮮人w
27
(1): 2020/08/05(水)11:30 AAS
>>17
>タスクバーは起動しているアプリを確認できるだけじゃなく
>よく使うアプリを簡単に起動でき。
>複数起動してる場合にサムネイルで簡単に判別可能にする

kdeとかで出来てるのでは
それはFreeBSDじゃなくてkdeだろう!と言われたらそのとおりなんだけど

>アプリのよく使う機能は右クリックから簡単に実行でき
省5
28: 2020/08/05(水)12:24 AAS
俺はこんなんでも十分使えると思うけど
画像リンク[png]:i.imgur.com
29
(1): 2020/08/05(水)13:05 AAS
1.5Mの画像にする意味が分からない

CWMつかえよ
30
(1): 2020/08/05(水)13:22 AAS
>>27
OSはカーネル+α。GUIはαに含まれるんだからOSの一部
31
(2): 2020/08/05(水)14:51 AAS
>>30
GUIがαに含まれるなんざ、お前が勝手に言ってるだけ
その理屈だとMS-DOSはOSでないことになる
32: 2020/08/05(水)14:56 AAS
MS-DOSはDOSだしなあ
33
(1): 2020/08/05(水)15:00 AAS
>>29
兄貴、cwmいいね。クセになりそう

画像は怒られたから貼らないけど
34: 2020/08/05(水)15:05 AAS
OSなんて広義の意味ではアプリケーション以外の全部だろ
狭義の意味だとベンダーがOSと言って提供してるものがOS
GUIが含まれてたり含まれて無かったりする
35
(1): 2020/08/05(水)15:22 AAS
>>33
スクリーンキャプチャ見たいのです。
文句を言う人は放っておきましょう。
36: 2020/08/05(水)15:51 AAS
>>35
そうおっしゃるのであれば
画像リンク[jpg]:i.imgur.com

29兄貴の言う事はごもっともなので今度はjpgにしますた
37: 2020/08/05(水)19:04 AAS
w

尻フェチw
38: 2020/08/05(水)20:08 AAS
>>31
OSの定義は一般的な概念なので
勉強してくださいとしか言えないなぁ

Part2 OSの基本的な機能
外部リンク:xtech.nikkei.com

 基本ソフトウエアには,(1)カーネル,(2)言語プロセッサ,
(3)ユーティリティが含まれ,これを「広義のOS」と呼ぶ(図1)。
省3
39
(1): 2020/08/05(水)20:10 AAS
>>31
> その理屈だとMS-DOSはOSでないことになる

OSだよ?
MS-DOSはGUIがしょぼいどころではなくGUIがないOS
FreeBSDはGUIがしょぼいOS

GUIはOSの必須条件じゃないからね。
GUIがなくてもOSだし、GUIがしょぼくてもOS
省1
40: 2020/08/05(水)20:29 AAS
そのGUIがしょぼいOSをマシにしていく作業も乙なもんだよ
何が使いやすくて優れたインターフェイスかは人それぞれ

もっともここの人達の大半ははそんなおもちゃに興味無いのだろうけどw
41: 2020/08/05(水)20:31 AAS
やっぱBSDライセンスのGUI toolkit使うべきかな?
tkとか?
42: 2020/08/05(水)20:36 AAS
Motif があるじゃないかw
43: 2020/08/05(水)21:12 AAS
ずっとsawfishつかってたけど、
fluxboxに乗り換えました。
44
(1): 2020/08/05(水)21:55 AAS
以前はGNOME 2を使っていたけど3になるタイミングでKDEへ乗り換えますた
45: 2020/08/05(水)22:05 AAS
KDE はGnome3 よりいいと思うけど、デフォルトのDEにしてもらえないね。
開発が滞って不安がある、とかもないのに。
46
(2): 2020/08/05(水)23:11 AAS
先月始まったFreeBSD財団公式金曜オンラインライブ、先週分のネタは
素のFreeBSDにpkgでX11とLuminaを入れてstartxでLumina起動して
ネットブラウズ環境に仕立てる手順の実況だった

感想: FreeBSD初めての人の中には 要dbus設定に気づかずX11起動できずじまいの人と
ディスプレイマネージャの設定でさらに手間がかかるのを知って離れる人が
少なからず居るんではないかとおもた
47
(1): 2020/08/05(水)23:14 AAS
KDEのKってK-POPとかのKと一緒なの?
48: 2020/08/05(水)23:26 AAS
>>46
特別な理由(業務やひねくれ者)ではなくて漠然とFreeBSDを始めたい人はGhostBSDのようなディストリから触った方がいいと思う
それとGhostBSDの名称をGhosts'n Goblins BSDにすると色々反響があるだろうなあ
49
(2): 2020/08/05(水)23:31 AAS
>>47
外部リンク:ja.m.wikipedia.org名称について
創始者のマティアス・エトリッヒが発足時に"Kool Desktop Environment"と称していたが、
"K"は特別意味を持たせないことがすぐに決められた。
50: 2020/08/05(水)23:33 AAS
>>46
俺おととい位になんかヘマしたらしくXが全然立ち上がらなくなったので
思い切って/usr/local以下と/var/db/pkg以下を処分して
sysutils/desktop-installerを使って元通りにした
(勿論大事な設定とかは待避した上で)

最近は変な挙動も無いみたいで呆気なく終わった
作業時間おおむね30分くらい
51: 2020/08/05(水)23:39 AAS
>>49
名前つけてから、やっちまったことに気づいたってことね
52: 2020/08/05(水)23:53 AAS
Kool良いじゃない
結局は一つの形容詞で表現したくないってことだろ
53: 2020/08/06(木)00:47 AAS
>>44
>以前はGNOME 2を使っていたけど3になるタイミングでKDEへ乗り換えますた

わしはmateに逃げた。ほぼgnome2だから。
KDEはQtがどうも好きになれず。
今はしらんが、当時はgtkより重いと言われてたような。
だからLuminaも避けてる。
54: 2020/08/06(木)02:23 AAS
QtってC++で書かれているからCで書かれたgtkよりも重いって印象を持たれているだけだと思う
そもそもQtは早いうちから携帯・組み込み機器対応を進めていたくらいだし
反対にgtkは組み込み?何それ的で対応には消極的だったと思う(俺の記憶が改竄されているかもしれないけど)
個人的には今のQtよりもgtk3の方が重い気がする(gtk2が広く残っている理由)

どうでもいいけどこのレス見返したら思う・気がするだけで構成されてるは
55
(1): 2020/08/06(木)03:35 AAS
kdeは重いってよく言われるけど、具体的に何を言ってるんだろう
ログインしてからデスクトップが表示されるまでは、確かに若干時間かかるけど
56: 2020/08/06(木)05:14 AAS
>>49
CDEのパチモンだったんだよ
だから意味がないことになってんの
57
(1): 2020/08/06(木)05:37 AAS
Korean Desktop EnvironmentはChinese Desktop Environmentのパチモンだって?
まあそうだろうな
58: 2020/08/06(木)06:20 AAS
>>57
ネトウヨ臭い
59
(1): 2020/08/06(木)08:29 AAS
CDEのパチモンと言えば大昔のXfceもなかなか酷い
画像リンク[jpg]:www.linuxpedia.fr
60
(1): 2020/08/06(木)09:35 AAS
>>55
portで作り上げる人にゃウザくてたまらないデカさ、多さ。
61: 2020/08/06(木)12:39 AAS
GTKは糞
62: 2020/08/06(木)12:44 AAS
>>60
重いってのは、makeに時間がかかるって意味なのか?
63
(1): 2020/08/06(木)13:07 AAS
最近のKDEはMATEよりメモリ食わないらしいよ
64: 2020/08/06(木)13:19 AAS
GTKは元々gimpの為に作られただけなのに巨大化し過ぎた感じやなあ
65
(2): 2020/08/06(木)13:31 AAS
>>39
FreeBSDはGUIがしょぼいんじゃなくて、GUIが無いんだよ
XとDE等でGUI環境を構築してるだけ
66: 2020/08/06(木)13:41 AAS
>>59
その頃ってXfceじゃなくてXFce(大文字のF)なんだな
67: 2020/08/06(木)14:39 AAS
>>65
Ubuナントカでハカーごっこしてるその子は知らないから。
68: 2020/08/06(木)15:08 AAS
FreeBSDを使ってるお爺ちゃんはうぶんつ位の短い名前も覚えられないの?
69: 2020/08/06(木)15:34 AAS
人間歳を取ると生命活動に必要無い事柄は吸収出来なくなるものだよ

これからますます超高齢化社会になるのだから、把握した上で行動すると何かと得をする
70
(1): 2020/08/06(木)17:14 AAS
>>63
>最近のKDEはMATEよりメモリ食わないらしいよ

まじか。それは知らなかった。
MATEはずっとメニューエディタが壊れたままだし、終わってると思ってた。
次はCinamonとKDEとLuminaを試して見よう。
71
(1): 2020/08/06(木)17:41 AAS
>>65
FreeBSDにはGUIはありますよ?
カーネルにはないでしょうけど
72: 2020/08/06(木)17:46 AAS
FreeBSDのGUIとは何か、具体的に挙げてみ
73: 2020/08/06(木)18:30 AAS
enlightmentとか、
昔は重すぎて使えず、
今はグラフィックが昔過ぎる。
74
(2): 2020/08/06(木)18:46 AAS
わしはMATEにcompiz組み合わせている。
その方がウィンドウの移動に中が付いて来るし、軽い気がする。
75
(1): 2020/08/06(木)18:47 AAS
>>70
シナモンなんてマテ以上に重くないの?
76
(1): 2020/08/06(木)18:52 AAS
Cunamin は試すだけ。きっと、遅いと感じて使わないと思う。
77
(1): 2020/08/06(木)19:42 AAS
>>74
compiz熱いっすね
うちだとボコボコ落ちるのはGPUがしょっぺいせいかw
78: 2020/08/06(木)19:59 AAS
gnomeは、
2は良かったのに、
3で改悪したのはなんだったのか?
79: 2020/08/06(木)20:16 AAS
iPad とかに憧れたから
Windows 8 みたいなもん
80: 2020/08/06(木)20:34 AAS
>>76
FreeBSDのしなもんは、しどい

試せばすぐわかる
81
(1): 2020/08/06(木)20:46 AAS
>>75
LinuxMintにはどちらもあるけどどちらもそれほど重くはない。Cinnamonで普通に使える。
画面も古さがなくて使いやすい。
カーネルやライブラリ、各種アプリ、修正などのアップデートもUpdateボタンを押すだけで自動でやってくれる。
Windows Updateと同じくらい手軽に最新版に更新できる。
82
(1): 2020/08/06(木)21:21 AAS
>>81
今はなきPC-BSDだってシステムからパッケージまで自動で更新してくれたじゃん。

素のFreeBSDでもcronに仕込んどきゃ完全自動更新まで出来るし。
まあ再起動後に地獄を見たからやめたけどな!
83: 2020/08/06(木)21:36 AAS
>>82
PC-BSDは本当に重かったね。
84: 2020/08/07(金)00:13 AAS
GNOME3が使いにくいのは初期だけで、未だに使いにくい言ってるのはエアプと言わざるを得ない
85: 2020/08/07(金)00:15 AAS
plasma快適だよ
1-
あと 917 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s