[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part52 (1002レス)
FreeBSDを語れ Part52 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/05(土) 20:35:23.86 >>368 DE毎に日本語入力環境の uim、fcitx、ibus、scim から選ぶのであれば... KDE → uim 以外(これを使うとエラーが止まらない) GNOME → ibus が UI との親和性が高い それ以外、あと変換エンジンについて → お好きなもの いずれにしても libreoffice を使うならば scim は入力不可能の為候補から外れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/371
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/05(土) 21:33:49.84 日本語入力の問題について先月のメーリングリストでやり取りがあったようです. ttps://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-users-jp/2019-June/001397.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/372
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/05(土) 21:34:26.60 ごめんなさい,うっかりわざと間違えてしてました. 正しくはこっち. [FreeBSD-users-jp 96588] kinput2 + firefox ttps://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-users-jp/2020-August/001588.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/373
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/05(土) 22:57:12.68 >>370 > 同じ予約語でも構文毎に意味が変わってきたりするし 知ったか君? 字句解析と構文解析でググってこいよ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/374
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/05(土) 23:06:06.24 >>372 本格派杉て大草原 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/375
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 06:51:31.58 車輪の再発明ばかりなのに元の車輪よりどれも劣化してるんだよな、OSSの日本語環境って http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/376
377: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 09:13:16.09 ゆとりちゃんアゲアゲでやって来たんだ 仕方ないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/377
378: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 09:42:49.27 ローマ字入力の連文節変換厨がすべて悪い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/378
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 10:04:20.92 >>374 だから正規表現で解析したりしないんだろうに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/379
380: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 10:21:25.37 lexの字句解析は正規表現で指定するけど。 ちょっとコンパイラの基礎の不勉強が目立ちますな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/380
381: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 10:29:45.09 あいまいさの解決を全部”最初に一致した条件を採用”で解決するのか・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/381
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 10:44:38.25 IDないから誰が一体何の話してるかさっぱり分からんな。 バイブル『コンパイラ―原理・技法・ツール』読むかlex/yaccのドキュメントを一通り読んでから 正規表現の先とは何かという話を説明してくれ。勝手に意味不明な問題提起だけして逃げるとか話にならんよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/382
383: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 10:49:39.07 先ず「正規表現の先」って有名な言葉なんか? https://www.google.com/search?q=lex+%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%95%E3%81%AE%E8%A7%A3%E6%B1%BA 正規表現だけで解決できないから曖昧さの解決が必要になるのでは? それを「正規表現の先」と言ってるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/383
384: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 10:51:10.17 >>379 >>380の言う通り字句解析は正規表現で実装したりするけど > 同じ予約語でも構文毎に意味が変わってきたりするし これは構文解析の話だから混同してる>>370はちょっと恥ずかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/384
385: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 11:10:09.40 「正規表現の先」と「インタープリタはコンパイラとは全く別なのか」をはっきりさせよう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/385
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 11:13:12.15 >>378 日本語変換で困ってもEmacsとddskkと日本語フォントさえ入れば何とかなるしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/386
387: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 11:27:53.75 漢字変換は、熟語単位でしかしない。 30年前から、そういう操作が、自分の体に染みついている。 長文を自動で文節を分けるなんて、ナンセンス。 だいたい、再入力を強いられる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/387
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 11:43:19.50 連文節変換は変換が誤ってた場合前に戻って修正しなきゃならないからとても面倒。そして思考が中断される。 一文が長ければ長いほど面倒。だから無駄に変換精度を要求されるが、この要求がそもそもの間違い。 いくら精度を要求しても日本語の特性からしてどうやっても100%は無理。しかし単文節変換のくせをつけるとすべて解決する。 https://www.weblio.jp/content/%E5%8D%98%E6%96%87%E7%AF%80%E5%A4%89%E6%8F%9B > 単文節変換は、連文節変換に比べると、変換作業の手間がかかり、文節の区切りを逐次判断しなくてはならないため、煩雑であるといえる。 全くのデタラメである。入力したその場で変換を逐次判断なので脳の負担は軽い。 長い一文入力した後で前に戻って変換を目視でチェックとか煩雑を超えて大バカである。 しかも誤変換があればIMEにブチ切れするのだから始末が悪い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/388
389: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 11:46:28.47 ATOK,VJE,WXGを使い分け出来た時代が一番幸せだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/389
390: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 12:04:00.80 >>387-388 おじいちゃそろそろ寝ましょうね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/390
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 12:04:35.71 >>387 自分も細かく変換する派なんだけど、最近のATOKは賢くなってるのでまとめて入力してみた。 いまは句読点を入力すると自動的に変換するように設定している。以下のようになった。 > 文節変換は、熟語単位でシカしない。 > 30年前から、そういう操作が、自分の体に染みついている。 > 長文を自動で文節を分けるなんて、ナンセンス。 > 大体、再入力を強いられる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/391
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 12:05:50.07 >>390 こういう反論できない若者をみるとゆとりって本当に馬鹿なんだなぁって思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/392
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 12:09:47.31 そもそもここは老人スレなのになぜ若者がいるんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/393
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 12:23:30.29 わかっている事は、純粋に老人に憧れている坊やと、日頃の鬱憤からなのか老人を痛めつけようとして返り討ちに合う坊やがいる事かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/394
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 12:38:08.93 中には自覚のない団塊Jrがいるから言っておこう。 おまえらはもう初老だから!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/395
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 12:45:34.76 「初老」は老人の域にはいりかけた年ごろという意味だが、古くは40歳の異称だったのである。古くは。 https://japanknowledge.com/articles/blognihongo/entry.html?entryid=322 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/396
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 12:46:24.67 ナウでヤングな50台 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/397
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 12:50:08.02 代 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/398
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 13:10:19.77 >>371 とても参考になった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/399
400: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 13:13:56.78 多分どっちもおじいちゃんだろう でもってただのマウントの取り合い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/400
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 13:22:20.43 入力遅いやつ=ローマ字入力で連文節変換してるやつ この事実はどうにもならん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/401
402: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 14:18:50.76 >>392 > こういう反論できない若者をみるとゆとりって本当に馬鹿なんだなぁって思う。 この文章程度なら連文節で一気に入力できるのに… まあ30年前から進歩が止まってる老人はちょぼちょぼ入力してりゃいいんじゃね?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/402
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 14:20:35.13 入力後の反論になってない。頑張れ、白髪混じりの若者よ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/403
404: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 14:22:04.32 ドキュメント書きたがらない人=入力遅い人=仕事遅い人=ローマ字入力だからね 面倒臭がりはどこでも文句ばかりで使い物にならん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/404
405: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 14:30:40.46 > 30年前から進歩が止まってる FreeBSDの批判はそこまでだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/405
406: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 14:31:07.38 つまり親指シフト最強と言う事で宜しいですかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/406
407: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 14:32:59.50 >>404 かなタイパーって商業高校卒ぐらいしか見たことない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/407
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 14:44:00.73 周りが遅い人ばかりだと自分が遅いとは思わないよね。 時々、キーボードは大学になって覚えれば十分とか言う人もいるけどそれだよね。 かな入力の老人みたらビビるよ。赤い彗星かよ!!ってね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/408
409: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 15:03:10.33 話盛り過ぎで素人扱いされるで、若造。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/409
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 15:13:12.76 この坊や(?)はある特徴があるから非常に識別しやすいよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/410
411: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 15:15:12.10 そうか? 子供からのネイティブかな入力と大学デビューのローマ字入力とじゃ3倍以上の速度差とか普通じゃねーの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/411
412: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 15:20:38.38 マウスでも同じだよな。 おれは大学からマウス触り始めたから、子供のときからマウス触ってる若造にはゲームで絶対勝てない。 瞬時に点にポインタを持っていけるのは神スキルだわ。大人になってからでは身につかない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/412
413: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 15:48:41.39 >>406 親指シフトやってる人まだいるのかな? 親指シフトキーボードもろくに売ってないんじゃ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/413
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 15:49:06.55 人差し指かなタイパーが、 あたたたたたたたたたたたたたたたたた....... って、タイプしてる様子しか読み取れん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/414
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 16:00:17.63 >>413 希少ケースと思われるが、Linux使ってる某知り合いが「oyainput」と言うアプリを使って未だに親指シフトに拘ってる例がある FreeBSDを使いたがっているので「乗り換えるならIMは親指シフトが使える"らしい"anthyとかにしとけ」と言っといた なお俺は普通にローマ字入力派なので、その拘りは共感することが出来ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/415
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 16:53:02.83 >>395 偏差値が15も違うと、どうしようもないんだよ。 自覚しろ 知恵遅れと変わらないんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/416
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 16:55:11.06 >>415 キーボードを自作しちゃう人にとって親指シフトは現役。 おまえしないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/417
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 16:57:51.60 俺はキーボードの左手片手打ちをマスターしたいけどさっぱりだ。 右手はほら、別のことに使うからさ。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/418
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 17:09:54.96 >>417 キーボードを自作しちゃう人じゃないのでね。既製品とローマ字入力で取り敢えず不都合は無い。 で、417は自作キーボードで親指シフトしている人なのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/419
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 17:12:20.81 親指シフトを今時薦めてくるのは、勝間和代くらいだ。 カツマー早く親指シフトに切り替えるべき。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/420
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 17:14:59.01 マウントの取り合いに必死でネタも(ry http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/421
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 17:18:35.36 しかも片方はまた空蝉の術を使おうとしてるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/422
423: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 17:19:16.86 >>417 しないけどちょっとググってみた。こんなのあるんだね。 https://yushakobo.jp/shop/beginnerset/ https://talpkeyboard.stores.jp/ ハンダ付けで5時間かかるらしい。1ヶ所でも間違うとまともに動かない。って当たり前かw https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1901/13/news029.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/423
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 17:22:50.15 たまには「小指シフトキーボード(新JISキーボード)」の事も思い出してあげて下さい せっかくJISで標準化されたのに… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/424
425: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 17:32:25.24 >>423 悪いことは言わない ハマると抜け出せないからやめとけよww キーボードスイッチの耐荷重が違うものをどこにどう配置するかとか無駄に考え出すからやめておけよwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/425
426: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 17:45:25.33 >>407 商業高校自体がもう…。゚(゚´Д`゚)゚。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/426
427: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 17:57:42.64 早実もだいぶ前に商業科を廃止したね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/427
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 18:04:39.84 >>424 新JISキーボードなんて存在したんだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/428
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 18:11:14.32 >>428 当時のゴリ押し感がハンパなかったけどな… 使ってみると「なんじゃこりゃ?」だだった いろいろな理由はあるけど全く普及せずに消滅 せっかく作ったJISからも抹消 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/429
430: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 20:02:01.90 Dvorakと似たような運命か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/430
431: 371 [sage] 2020/09/06(日) 20:30:34.54 >>399 お役に立てて何より http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/431
432: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 21:00:14.11 年寄りの茶飲み話 たーのしー! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/432
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 22:03:44.30 FreeBSD自体がもう過去のOSだからねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/433
434: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 22:22:42.92 ♪現在過去未来〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/434
435: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/06(日) 23:11:26.99 子曰、温故而知新、可以為師矣。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/435
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/07(月) 05:02:08.87 まだ終わらんよ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/436
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/07(月) 05:48:01.68 いやまだ始まってないんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/437
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/07(月) 06:30:22.70 だからウブなんとかでハカーごっこ始めろって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/438
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/07(月) 06:50:17.98 ウブなんとかではどんな事が出来るの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/439
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/07(月) 06:53:14.87 日本語入力だろ(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/440
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/07(月) 07:07:36.88 じゃあ別に困ってないから俺はパス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/441
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/07(月) 08:03:23.93 有意義な日本語入力にしないとw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/442
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/07(月) 08:22:18.68 日本の悲惨なUNIXの日本語環境の黒歴史を語り継ぐべきだな。 あれほど固執したEUCとはなんだったのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/443
444: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/07(月) 13:33:47.01 ずっとeucで、2、3年前にutfに移行したおいらとしては、sjisがおかしいだけ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/444
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/07(月) 14:12:12.59 EUC はどこが残っているんだ? SJISはAIXがあるので、残るのかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/445
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/07(月) 14:29:28.10 GNU libc にはまだ残ってるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/446
447: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/07(月) 14:47:20.68 ライトユーザーは命を削って開発した遺産コードがなくていいよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/447
448: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/07(月) 20:07:09.81 jnethack をutf化しろと言ってみるテスツw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/448
449: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/07(月) 20:09:13.33 ま、ウブなんとかでハカーごっこしてる限りutfだけで十分だろ() http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/449
450: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/07(月) 22:53:14.25 今じゃ日本人より外人の方がUnicode使いこなしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/450
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/09/07(月) 22:56:49.81 外人は半角英数があればほぼ間に合うのでUnicodeなんかなくても困らない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/451
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 551 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s