[過去ログ] FreeBSDを語れ Part52 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
621
(1): 2020/10/03(土)01:41 AAS
UAなんてただの飾り
病院で橋本環奈さーんと呼ばれて普通のおばちゃんだった時に文句を言うようなもん
622: 2020/10/03(土)02:13 AAS
>>620
これはマジであかん奴や
623
(1): 2020/10/03(土)02:13 AAS
>>620 >>621
いらん書き込みしやがってw

>>580あたりから一人で書き込んでるみたいだからもうちょっと泳がせたかったのに・・・
624: 2020/10/03(土)02:15 AAS
>>623 ←こいつもかなりイカれてるw
未だにオワコンのFreeBSD使ってる奴ってシステムから弾かれてることが相当に悔しくて偽装ばっかしてんだなw
625
(2): 2020/10/03(土)02:20 AAS
単純にシステム管理者が何かの理由をもって特定のユーザを弾いてる場合、
そのアクセス制御を迂回するために偽装してアクセスしたら今の日本では刑事事件。
今では常識だと思うが。
626
(2): 2020/10/03(土)03:36 AAS
ではこやつらは全員タイーホと言う事か。

[かぶ] Chromebookで国勢調査の回答ができない場合の解決策。
外部リンク:office-kabu.jp
Chromebookでも国勢調査オンライン回答可能
外部リンク:officeforest.orgでも国勢調査オンライン回答可能
Linux-PC で国勢調査にオンライン回答
外部リンク[html]:ameblo.jp
627
(1): 2020/10/03(土)05:03 AAS
そうだよ
正常な動作が期待できないシロモノを撥ねる為にUA見てんのに
それを偽装したら車検通ってない車を運転するのに近い
628: 2020/10/03(土)07:24 AAS
>>625
>>625
>単純にシステム管理者が何かの理由をもって特定のユーザを弾いてる場合、
>そのアクセス制御を迂回するために偽装してアクセスしたら今の日本では刑事事件。
>今では常識だと思うが。
弾いていない場合には刑事事件にはならないような気がする
したがって、システム管理者がユーザー全般に、常識的には認識できる形で弾いていることを通知しないと法律違反にはならないんじゃないか
省1
629: 2020/10/03(土)11:00 AAS
私有地だって知らなくっても違法は違法
630
(1): 2020/10/03(土)11:16 AAS
>>625
「アクセス制御を迂回するため偽装してアクセス」が
「人の事務処理を誤らせる目的」とイコールにはならないな

法律のド素人丸出しで何が常識だよ
631
(2): 2020/10/03(土)11:18 AAS
夏頃から PC の調子が悪いなーと思ってたら SSD の /boot/kernel 内のファイル18ほどが破損してた
zpool status -xv すると破損した他のファイルがワサワサと出てくる出てくる
その上 SSD に対して smartctl -t long すると途中で停止するのって原因は SSD かな
Num Test_Description Status Remaining LifeTime(hours) LBA_of_first_error
# 1 Extended offline Interrupted (host reset) 90% 13885 -
# 2 Extended offline Interrupted (host reset) 90% 13551 -
# 3 Extended offline Interrupted (host reset) 80% 13551 -
省4
632: 2020/10/03(土)11:20 AAS
>>627
車検通ってない車を運転するのは完全に違法(道路運送車両法、自動車損害賠償保障法等)だが、
UA偽装は何ら違法ではない
633
(1): 2020/10/03(土)11:25 AAS
>>630
解釈するのはお前じゃない
そのとき担当した裁判官裁判員たちだ
634: 2020/10/03(土)11:26 AAS
>>631
兄貴、今年のアドベントカレンダー期待してますね
635: 2020/10/03(土)11:26 AAS
>>631
SSD とか SD とかは HDD と比べると寿命短いなー
636
(2): 2020/10/03(土)11:45 AAS
>>620
>UAの偽装は「人の事務処理を誤らせる目的」とは言えんから問題なし、てことやな

頭悪いぞ
偽装は手段であって、目的では無い
637: 2020/10/03(土)11:59 AAS
>>633
鏡に向かって吠えてろよ
お前が好き勝手に判断した法律を出してるんが誰だか忘れてるんじゃねえよ
判例を出してみろ
638
(1): 2020/10/03(土)12:00 AAS
>>636
日本語の補完も出来ねえのかよ
639: 2020/10/03(土)12:04 AAS
>>638
お前の頭の悪さを補完してやる義理は無い
640: 2020/10/03(土)12:10 AAS
この週末は国勢調査をどう提出するかで終わるな。
641: 2020/10/03(土)12:12 AAS
UAの偽装がダメなら公衆WiFi等からOpenVPNとかで自宅経由して提出してもダメなの?
なんだか世知辛いなあ
642
(2): 2020/10/03(土)14:27 AAS
弁護に立つ側の解釈でどーにでもなるがな
日本の各法律の仕組みを理解していない時点でどっちもどっちなんだよ
結論は以下のとおり

ERROR: 余所でやってください。
643: 2020/10/03(土)14:35 AAS
余計な心配したくねーなら取り敢えずWindowsやMacやスマホ使っとけってこったな
644: 2020/10/03(土)14:43 AAS
まあ、出さなくてもデーブは気にしないしな
645
(1): 2020/10/03(土)19:03 AAS
>>636
鏡に向かって言えよ
手段だろうが目的だろうが、その行為者の意図するところが「人の事務処理を誤らせる目的」でなければ問題ない
更に言えば仮に意図するところであっても、UA偽装が「人の事務処理を誤らせる」こととは到底言えないと分からないのかよ
ほんまド素人丸出しやな
646: 2020/10/03(土)20:20 AAS
ユーザエージェントをMozillaに偽装するウェブブラウザがあるらしい
647
(1): 2020/10/03(土)20:39 AAS
>>645
バカめ
指定ブラウザでのみ申請を可能とする事務処理において、指定ブラウザ以外で申請することを目的としてるじゃないか
648
(1): 2020/10/03(土)22:53 AAS
>>642
弁護に立つ側も何も、そもそも検察はこんな話し取り扱わん
つか「法律の仕組み」なんて言ってる時点で論外

>>647
指定ブラウザ以外で申請することは、「人の事務処理を誤らせる目的」などではない
そんなことも理解できないバカはお前だってまだ分からんのか
649: 2020/10/03(土)23:07 AAS
納入業者の犯罪認定必死だな
そうまでしててめえらの体たらくを棚に上げたいのか
650
(1): sage 2020/10/03(土)23:09 AAS
調査等でUAを制限する理由は何だ
651: 2020/10/03(土)23:13 AAS
UA偽装で摘発されるとしたら次のような場合だな

a) UAを偽装すると想定外の動作をするシステムが存在し
b) それを知る若しくは準ずる者が故意に
c) UA偽装によってシステムを不正に操作し電磁的記録を作出若しくは供用した

例えばSQLインジェクションはこの類
UA偽装したとして、せいぜいpostメッセージがおかしくなる程度で、それはサーバで弾かれるよな
652
(1): 2020/10/03(土)23:16 AAS
納入業者とか意味不明なことを言い出したヤツがいるなw

>>650
単に動作を保証する環境がそれってだけだろ
653: 2020/10/03(土)23:17 AAS
サイト作成業者がいちいち少数派のOSで動作確認したくないからとしか思えない
654
(1): 2020/10/03(土)23:20 AAS
>>652
626の真ん中のサイトは読んでみた?
全く事情を知らない人間の文章じゃなくね?
655
(1): 2020/10/03(土)23:27 AAS
ベンチマークでUbuntuに負けてた時もうるさかったけどUAってそれ以上に有意義だな
656: 2020/10/03(土)23:32 AAS
そのUbuntuもUA対象外だしな
657: 2020/10/03(土)23:42 AAS
>>655
BOINCのクライアントプログラムを全く同じオプションでビルドすると
UbuntuよりもFreeBSDの方がスコア伸びるよ

しかもFreeBSDではLinux用の演算プロジェクトを
Linuxエミュレーションで動かしてるにも関わらずな

なんでだろうね
658
(1): 2020/10/03(土)23:44 AAS
そんなことも分からないのか。レベル低いなここは。
659
(1): 2020/10/03(土)23:50 AAS
>>658
うん、わかんない
でもって、いつぞやのベンチ対決と結果が違ってた理由もわかんない

だから教えてよ、ハイレベルかつ知ってるんでしょ
660: 2020/10/04(日)00:23 AAS
なんとなくsrc tarballを眺めてみる

外部リンク:download.freebsd.org

src_stable_2.0.5.tar.gzが28MBに対してsrc_stable_12.tar.gzが267MB
でかくなったもんだなー
661
(3): 2020/10/04(日)00:26 AAS
ベンチマークの時、変な事書いてたの一人だったけど、今回も同じ人なの?
662: 2020/10/04(日)00:34 AAS
難癖つけて来るのはいつものお客様でしょうね
663: 2020/10/04(日)00:40 AAS
以外と客じゃなかったりするかもな
664: 2020/10/04(日)01:12 AAS
>>659
分からないのはキミであって知りたいのもキミだろう。
なぜタダで他人を利用して解決しようとするのだ? 努力すべきキミだろう。
キミは他人を利用し、パクることしか考えてないAppleのようだ。恥を知れ。
665: 2020/10/04(日)01:15 AAS
>>661
同一人物だね
最近は人から言われた言葉が気に入ったようで園児のごとく繰り返し使ってるよ
「ウブなんとかでハカーごっこ」「有意義」
あと664のレスみたいに自分は賢いと思ってるみたい
666: 2020/10/04(日)01:18 AAS
AA省
667: 2020/10/04(日)01:49 AAS
ソース読めば分かる話を横柄な態度で他人を使って楽に結果を得ようとかちょっとクズすぎるな。
668
(1): 2020/10/04(日)01:52 AAS
>>654
真ん中のサイトって?
officeの杜ってヤツ?
「ページが見つかりません」としか表示されないけど
669
(1): 626 2020/10/04(日)02:20 AAS
>>668
悪いね
そのURLは行末まで文字選択してアドレスバーにコピペして飛んで
お手数かけます
670: 2020/10/04(日)02:24 AAS
>>661
あと667の様に裸の王様&論点すり替えのネトウヨらしい
671: 2020/10/04(日)02:30 AAS
こいつ32bit機を必死に持ち上げておきながら直後にnVidiaの32bitドライバの提供中止でだんまりのアレだよな?
まさか志賀慶一じゃなかろうな?
672: 2020/10/04(日)02:37 AAS
え、32bit厨=志賀慶一?
673: 2020/10/04(日)02:40 AAS
もし志賀だとしたらしまいにはスクリプトで埋め立てに来るぜ
674
(1): 2020/10/04(日)03:36 AAS
>>669
読みました
で、あなたは何を言いたいのかな?
675
(1): 626 2020/10/04(日)06:06 AAS
>>674
へ?書いてあるでしょうよ
「ではこやつらは全員タイーホと言う事か。」と

誰を相手に言ってるか知らんが俺はリンク貼っただけだし
主義主張したさのあまり人のレスをちゃんと読まないのは誰かさん臭いよね
676
(1): 2020/10/04(日)06:29 AAS
>>661
674みたく終わった話を蒸し返したり
人の話を聞かないと言う特徴もあるみたい
677: 2020/10/04(日)12:16 AAS
誰かFreeBSDに問題を報告してくれまsんか?
日本の休日が変更しているけど追随できてないです

天皇誕生日 → 2月23日
体育の日(スポーツの日)は今年だけの変更っぽい?

% grep -in japan /usr/src/usr.bin/calendar/calendars/calendar.holiday
10:01/01 Beginning of the Year in Japan
40:01/MonSecond Adults Day in Japan
省15
678
(2): 2020/10/04(日)14:25 AAS
>>648
アホウ
電磁的記録不正作出罪の悪辣さを理解してないな
普通の目的犯は具体的に目的を定義しているが、この法律は目的のフリをして、事務処理を誤らせるというなんとでも解釈可能な目的としている
実際には行為そのもので成立するんだよ
679: 2020/10/04(日)14:35 AAS
>>678
成立するってんなら、それこそ判例を出せよ
判例がないならお前が言ってるだけだアホウ
680
(2): 2020/10/04(日)14:43 AAS
>>675=626≠654てことか、それは失礼

>>676
自分が終わったと判断したら人もそうだと思い込むタイプか
681
(1): 2020/10/04(日)14:45 AAS
ユーザーエージェントはユーザーが変更してもいいものだから法律違反にならないよ
相手がそれ使えって指定したものでもないし
相手が教えろといって、それに対して答えると契約結んだわけでもないからね
こちらが善意で勝手に伝えてる情報
682: 2020/10/04(日)14:45 AAS
>>680
>>642
683
(1): 626=675 2020/10/04(日)14:59 AAS
>>680
こちらこそ変な奴と一緒にしようとして澄まなかった

この板もIDやワッチョイ強制ならこう言う誤解は減らせるのにな
684: 2020/10/04(日)16:14 AAS
岩谷宏ってもう80歳近いお爺ちゃんなんね
ロキノン爺だから気持ちは若い()のかも知れんけど
685: 2020/10/04(日)16:15 AAS
>>678
ずいぶんと遅い朝だね
686
(1): 2020/10/04(日)16:19 AAS
>>681
中学生ですね。まずは大学行って法学を学んでから発言してはいかがですか。
687
(1): 2020/10/04(日)16:24 AAS
うあをWindows版Firefoxにして入力してきた。
そしたら最後にアンケートがあるんだな。
FreeBSDから利用できないうんこサイト。Fack!って書き込みたかったよ。
688: 2020/10/04(日)16:45 AAS
>>687
スペルミスだ。書かなくて良かったな
689
(1): 2020/10/04(日)17:27 ID:cDSh990K(1) AAS
>>683
初心者スレにも書かれているけど名前欄に!id:onを入れるとID表示がされるよ
690
(1): 2020/10/04(日)19:09 AAS
>>686
法律には契約外のことについては何も書かれていません
691: 683 2020/10/04(日)19:33 ID:OIllflAM(1) AAS
>>689
こうでしょ
でもこれって現状は付けたり付けなかったり出来るし、「皆さん間違われない様にID付けましょう」みたいなのも烏滸がましいし

俺自身が間違われるぶんには別に大して気にしないからいいんだけどね
692
(2): 2020/10/04(日)22:48 AAS
>>690
小学生ですね。義務教育終わるまでは大人に言うことに従いましょう。
693: 2020/10/04(日)23:24 AAS
>>692
+++++++++++[
>++++++>++++++++>+++<<<-]>.
>+++++++++............++++++++++.----------.
>........................
694: 2020/10/04(日)23:50 AAS
>>692
反論なしかよw
695: 2020/10/05(月)06:50 AAS
こんどは有意義なホーリツごっこか
696: 2020/10/05(月)06:57 AAS
仮面舞踏会の間違いだろ
697: 2020/10/05(月)09:45 AAS
全角英数撲滅委員会
698: 2020/10/05(月)10:35 AAS
0.8角ぐらいが良いよね!
699: 2020/10/05(月)11:38 AAS
brainfuck コード久々に観たわ
700: 2020/10/06(火)02:53 AAS
Unicode:「せやな」
701: 2020/10/06(火)02:57 AAS
FreeBSDユーザーが犯した悪行の一つ、まずはJISとEUCの撲滅から。
1-
あと 301 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s