[過去ログ] FreeBSDを語れ Part52 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
247(1): 2020/08/20(木)19:38 AAS
WXG中間報告
5.5-RELEASEのcompat3xを強引に押し込みチャレンジ
やっぱりLinux版使わないと無理っぽいですorz
画像リンク[png]:i.imgur.com
なおこの方と全く同じ状態の模様
608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:57:58
俺も7.0でcompat3x無理やり入れたうえでwxg入れたけど
省4
248(6): 2020/08/20(木)19:52 AAS
チラシの裏。
Core2Duoの古いThinkPadに入れた 12.1+mate+compiz を、久しぶりに freebsd-update + pkg upgrade したら、compiz がクラッシュする様になった。
compiz と言うより gears など drm 全般がクラッシュした。
それで、drm-fbsd12.0-kmod を入れて、/etc/rc.conf に下を加えて再起動したら直った。
どうも、Intel GM965 は drm2.ko ではダメみたい。
kld_list="/boot/modules/drm.ko /boot/modules/i915kms.ko"
249(2): 2020/08/20(木)20:47 AAS
>>243
ATOK2019では一発で変換できた
250(3): 248 2020/08/20(木)21:11 AAS
久しぶりに pkg upgrade したら scim + anthy の日本語入力が出来なくなってる。。
export XMODIFIERS="@im=SCIM"
export GTK_IM_MODULE="xim"
で、 gnome terminal と firefox は、小窓変換でかろうじて入力できる。
xterm や LibreOffice はそれすらできない。つまり、XMODIFIERS が効いてない?
こうすると良いとか、この機会にコレに乗り換えれば、とかありませんか?
もしかして、皆さん、日本語入力メソッドの話をしてたのはこのせい?
251(3): 2020/08/20(木)21:41 AAS
>>250
xtermは大丈夫ですね
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
これ書いてるJDim(GTK3)も問題ないです
現在 $HOME/.xinitrc に盛り込んでる設定
export GTK_IM_MODULE=scim
export GTK3_IM_MODULE=scim
省6
252(2): 2020/08/20(木)21:50 AAS
>>250
scim+anthyは知らんけどfcitx+mozcだと問題なく入力出来とるよ
firefox xterm libreofficeで確認
ちなみにKDE使ってる
# .xsessionに書かれてる設定
export LANG=ja_JP.UTF-8
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8
省6
253(1): 2020/08/20(木)21:55 AAS
どうもです。
なるほどxterm は入力可ですか。
画像を見るに小窓変換ですね?
gnome terminal やfirefix も小窓?
うちではupgrade前はインラインだったんだけど、何してインラインだったか思い出せない。。
254: 2020/08/20(木)21:58 AAS
>>252どうもです。
成功例があるのはありがたい。
少し足掻いてダメなら乗り換えます。
255(1): 2020/08/20(木)22:23 AAS
>>250
emacsがsegmentation faultで落ちるようになったよ
とりあえずXMODIFIREの設定をコメントアウト
したら落ちないし、漢字変換も出来た
なにか仕様変更あった?
256(1): 2020/08/20(木)22:37 AAS
>>253
xtermは小窓でしたね。
gnome-terminal 等のVTE系端末エミュレータならscim-anthyでもインライン変換出来るみたいですね。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
その他Firefox等も同様です。
252さんの設定でいけるといいですね。
257(1): 2020/08/20(木)22:48 AAS
>>256
そのターミナルからemacs立ち上げられる?
emacs -nwなら無問題なんだけど…
258: 2020/08/20(木)23:18 AAS
>>257
こういう事ですかな
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
259: 223 2020/08/21(金)02:18 AAS
>>247
(小声)が、がんばえー。がんばれー。
260(2): 223 2020/08/21(金)02:26 AAS
>>249
あわわ、atok2019はWindows上で稼働するWindows版ですか?
そ、そっ、それとも、Wine+wime+Windows版atokですか?
2014年度以降のatokは、wimeで動作したり、しなかったり、
なので、最新版購入は二の足を踏んでしまうのです。
atokのtwitterなどで、非公式の動作保証なし、責任なし、
で、いいから、動作するかどうか、を書いて欲しいなあ。
省7
261(1): 2020/08/21(金)05:57 AAS
そのうち無能が責任とれってクレームつけて販売の邪魔になる
262(1): 2020/08/21(金)09:35 AAS
>>260
開発元、販売元が発言すればそれはすべて公式発言になってしまう。
やるならあくまでも第三者が行わなきゃならん。
263(1): 2020/08/21(金)09:36 AAS
>>260
一太郎2019に付いてるATOKです。Windows版です。
最新版は一太郎2020ですが買ってないのでわかりません。
264(3): 248 2020/08/21(金)18:04 AAS
>>255
emacs は下を .cshrc で emacs にエイリアスしてるからか、クラッシュしない。
エイリアスなしで生の emacs を起動したら Segmentation fault (core dumped) した。
env XMODIFIERS=@im=none emacs -fn fontset-standard -geometry 120x42
265(1): 2020/08/21(金)18:05 AAS
WXG Linux版、帰宅後ごにょごにょしてみて、取り敢えず変なエラー無く起動は成功しますた
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
jaistのNetBSDの方のやり方をほぼ模倣出来たのと、以下のlibstdc++配布URLがまだ生きていたのが良かったです
外部リンク[html]:rpm.pbone.net
266(1): 248 2020/08/21(金)18:58 AAS
少しづつ状況が分かってきた
export XMODIFIERS='@im=SCIM' は効いていて、むしろコレしか効いてない。
export GTK_IM_MODULE=scim などが効いてない。
だから、 gnome terminal や firefox が XMODIFIERS で小窓変換になっている。
xterm は "xterm: input method doesn't support any style" って出てた。無関係だった。
どうしたら、 GTKアプリ等で IM_MODULE を効かせてインライン変換になるのだろうか?
267: 2020/08/21(金)20:36 AAS
>>264
この前のアップデートあたりからなんだよなぁ
回避方法があるから深掘りしてないけど…
268(1): 2020/08/21(金)22:46 AAS
>>266
何年も前のことで詳しい状況を忘れてしまったけど
GTK2とGTK3のアプリで日本語入力の問題があった(IMは忘れた)
で調べながら試行錯誤して行き着いたのが>>252の設定
キモをまとめると、
・設定する→GTK_IM_MODULE
・設定しない→GTK3_IM_MODULE、GTK_IM_MODULE_FILE
省1
269(1): 248 2020/08/22(土)07:43 AAS
>>268 どうもです。参考にします。
今回のはどうも libX11 のバグっぽいですね。
直った pkg が早く使える様になると良いのですが。
270: 223 2020/08/23(日)02:59 AAS
どうも。
「『少女』のdistfileをどこかに置いておく」の話で、
WXGが置き忘れた感じだったなあ、と思い出してしまい、
なぜだかスレが日本語入力の流れになっているが、
>>248 の情報はうれしいぜ君です。
>>238-239
「エプソン販売」はLinux系のプリンタドライバを配布して
省9
271(1): 223 2020/08/23(日)03:05 AAS
>>261 >>262
BrotherのLinux用ドライバは正式対応ですが、
いま見ると、エプソンは予防線を貼ってますね。
外部リンク[htm]:www.epson.jp
>いかなる保証もしておりません。
>Linux上で動作することを保証するものではございません。
ユーザが動作報告、となると、そのユーザが、製品を
省12
272: 223 2020/08/23(日)03:15 AAS
>>246,249 >>263
一太郎2019は、Wineで動作するし、一太郎2020の体験版が、
Wineで動作したので、atok2020(atok31)も動くなら、
一太郎のパッケージ版を(atokもめあてにして)購入したい
気持ちなのですが……。
2chスレ:unix
最近年度のatokがWine+wime+atokで動作するかどうか」を
省5
273(1): 223 2020/08/23(日)03:22 AAS
>>265
パチパチ。
NetBSDでの成功記事のように、素直にMakefileを変更しつつ
「WXGINSTALL.sh」を使えばよかったのか。
特殊例だからインストーラを使うとシステムを壊すかな、
と思って、手作業でやっておりました。
2chスレ:unix
省2
274: 223 2020/08/23(日)03:34 AAS
>>271
あ゛。予防線は「張る」ものでした。
atok使ってるのに、これでは……。
くせになっている小刻み変換で、おかしな学習をさせたようです。
また時期を見て再インストールすることにします。
275: 2020/08/23(日)07:02 AAS
FBSDユーザも他人の知識や労力にタダ乗りして恥じないようになってきたんだな
276(3): 2020/08/23(日)07:59 AAS
>>273
全然レスがつかなかったから「もういいのかな」と思ってただけで
まだ終わってないですよ...ニヤリ
シェルスクリプトを使うならパッチに加えて書庫展開のオプションを修正しないと
頓珍漢な事になりますな
277: ≠255 2020/08/23(日)08:29 AAS
>>264
emacsは普通に起動出来ていて、???な感じだったけど
もともと外部IMじゃなくてmozc-elを使ってたからか
目から鱗
278: 2020/08/23(日)11:45 AAS
>FBSDユーザも他人の知識や労力にタダ乗りして恥じないようになってきたんだな
自分で試してみて動作報告までしてる行いがタダ乗りかあ
279: 2020/08/23(日)12:04 AAS
>FBSDユーザも他人の知識や労力にタダ乗りして恥じないようになってきたんだな
役に立つ情報を何も提供せず不満やケンカ売る文しか書けない奴の方が
よっぽどただ乗りなのでは?
280(1): 251 2020/08/23(日)16:59 AAS
>>269
なんか検証ついでにGNOME3を入れたらscimが全く言うことを効かなくなり(自動で入るibusは抹殺済)、
libX11、xorg-server等をportsで入れ直したら正常に戻りました
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
そのうちpkgでも正常なやつが降って来ると思われます
281(1): 2020/08/23(日)17:56 AAS
>>280
なるほど。
ついでにだけど、mate のメニューエディタで項目を上下に動かせる?
282(1): 251 2020/08/23(日)18:22 AAS
>>281
駄目ですねえ
mozo の中で強引にマウスでドラッグしてもメニューに反映されません
クラシックメニューでも brisk-menu でも一緒です
283(1): 2020/08/23(日)19:50 AAS
>>282
最新版で直ってるかと期待したけどダメですか。了解。
もう何年もこのままなので、この先も直る事はなさそうですね。
ちなみに、mate を起動し直すと移動が反映している。
284(1): 2020/08/23(日)20:03 AAS
このバグは upstream にもあるのか、それとのFreeBSDへの移植からなのか、分かってない。
こんなバグは移植で入りそうにないので、upstream かと思うんだけど、ネットで見かけた linux mate ユーザの所では問題なかった。なので謎のまま。
285: 2020/08/23(日)20:12 AAS
>>283
あ、ホントだ
% mate-panel --replace & したら brisk-menu だとダメだけどクラシックメニューだとちゃんと反映されてる
私はあまりメニューの並びは気にしてなかったのですが、流石ですね。恐れ入りましたw
286: 251=285 2020/08/23(日)20:36 AAS
>>284
ここでのLinuxの話は極力控えますが、Debian10 で今試してみたらボタンも効くし即反映されてました
鳥独自のパッチも無いし、何が違うのかはよくわかりません
$ apt search -n mozo
mozo/stable,stable,now 1.20.2-1 all
MATE メニュー編集用ツール
% pkg search mozo
省1
287(1): 2020/08/23(日)21:11 AAS
そうですか。やっぱり linux ユーザの言ってた通りですね。
という事はこのバグは移植の段階かぁ。うーむ。
288: 251 2020/08/23(日)21:32 AAS
>>287
mozo 自体には確かにパッチは無いのですが、依存ライブラリのソース全部落として確認してみたらそれなりにパッチありました
FreeBSDと同バージョンのMATE環境である unstable でも試してみましたがやはり正常に機能しました
Linuxの話は私からはここまでに致しますので、参考までに mozo の依存関係貼っておきますね
FreeBSD (今日付け)
% pkg info -d mozo
mozo-1.24.0:
省7
289(1): 2020/08/24(月)08:35 AAS
>>264
今日来てたアップデート
libX11: 1.6.9_3,1 -> 1.6.11_1,1
で治りました
290(1): 248 2020/08/24(月)15:20 AAS
>>289
確かに、terminal や firefox は元の様にインラインで入力できる様になりました。
でも、LibreOffice と tgif は無反応ですね。日本語入力はできないです。
291: 2020/08/24(月)16:17 AAS
>>290
不本意かも知れませんが ibus-* を試されては如何でしょうか
私の環境では唯一 LibreOffice に日本語入力出来たので
292(1): 2020/08/24(月)16:34 AAS
ibus 試してみます。
293(2): 223 2020/08/25(火)02:55 AAS
>>276
FreeBSD_amd64のLinuxEmulationで動作させるWXG、期待してます。
手作業を廃することができれば、野良portsが作れるかもね。
294(1): 276 2020/08/25(火)05:42 AAS
>>293
最近ベースシステム installworld しちゃったんで環境こさえ直しですがねw
(わけもわからずsymlinkしまくったのを綺麗にする意味もあって)
ちゃんと日本語変換まで動作確認した上で pastebin にでもまとめておきます
ここに直接書くより読みやすいし、そのままダウンロードも出来るし
295(1): 2020/08/25(火)05:45 AAS
ウブなんとかでハカーごっこしてればいいのに
296: 2020/08/25(火)06:54 AAS
と、いつもウブなんとかでハカーごっこしてるこどおじが申しております
297(1): 2020/08/25(火)07:27 AAS
デブのこどおじのくせにこどおじキャンペーンかようぜーw
298: 2020/08/25(火)07:52 AAS
おい、荒らすなよ。
デブのこどおじのくせにウザいぞw
299(1): 2020/08/25(火)07:58 AAS
>>297
まーたケンカ吹っかけてんのー
どうせお前OpenBSD被れの奴だろ
ここはFreeBSDの利用に関して語るスレなんだから別にいいじゃないか
例えお前の望むレベルじゃなかろうとな
300(2): 2020/08/25(火)08:15 AAS
>>295
ブーたれてねえでお前も少しは面白いネタ書いてみろよ
お前しか満足しないクソつまらん「OBSD」謹製ネタとかじゃなくてな
301(1): 2020/08/25(火)08:25 AAS
>>300
お待たせしました
PINEBOOK Pro
A Powerful, Metal and Open Source ARM 64-Bit Laptop for Work, School or Fun
外部リンク:www.pine64.org
外部リンク[php]:wiki.pine64.org
対応OS
省16
302(1): 2020/08/25(火)08:36 AAS
スマホやタブレットもあるよ
PINEBOOK
外部リンク:www.pine64.org
外部リンク:wiki.pine64.org
PinePhone
外部リンク:www.pine64.org
外部リンク:wiki.pine64.org
省3
303(1): 2020/08/25(火)08:39 AAS
>>299
>>300
いいからおまえらウブなんとかでハカーごっこしてろよ*BSDを使うなやw
304: 2020/08/25(火)09:23 AAS
ここはBSDを使ってるフリしてムキになって連投するガイジがヌシ気取りな痛いスレですか?
305: 2020/08/25(火)09:28 AAS
>>301-303
スレチ
306(2): 2020/08/25(火)15:10 AAS
OpenZFSがマージされたぞ
外部リンク:svnweb.freebsd.org
307: 2020/08/25(火)20:13 AAS
>>306
胸熱!
308(1): 276 ◆y37lv/C.Y2 2020/08/25(火)20:54 AAS
>>293
帰宅・夕食後、scimとkinput2で動作検証
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
細かい詰めはこれからですが、とりま入力自体は問題無さそうですね
こう言う事みたいですし
WXG for Linux/FreeBSD
省1
309: 2020/08/25(火)22:45 AAS
エロいな
310(1): 2020/08/26(水)00:11 AAS
ハッカーを目指すにはどういう順序を辿ればいいでしょうか?
ちなみに自分は今買ってきた新明解C言語入門編を読んでます
読み終わった後は中級編をすればいいですか?
また外部リンク[html]:cruel.org
ここに書かれてるUNIXを勉強しようとはどういう意味ですか?
LINUXの教科書と言う本なら並行して読んでます
311: 2020/08/26(水)01:16 AAS
人のプログラムを読み漁って手を入れまくるといい
手っ取り早く何でもいいからオープンソースソフトウェアに関われ
関わり出したら飯を食うときも糞をするときも起きている間はそのプロジェクトを改善するために何すりゃいいのか考え続けろ
泣くことも笑うこともやめろ
己を徹底的に追い込み常識を外れてようやくそれなりのコードが書けると思え
そこで満足してはならない
お前が目指すものはまだ遥か先にあるのだから
省3
312: 2020/08/26(水)02:29 AAS
ハッカソンとかいうのに出ればわかる
ハッカーは損やなぁと
313(2): 2020/08/26(水)06:49 AAS
無理ですな。アイドルになりたいと言ってる女の子と変わらない。
ハッキング行為が好きで何十時間やっても飽きない人だけがなれるんですよ。
これはどういう意図だろうとバイナリをひたすら眺めてるような子供がいつのまにかハッカーになってるんですよ。
ソースを読む? アホですか。答えを最初から見る行為はハックではない。知識に頼る時点でハッカーの素質がない。
まあ、日本ではその行為自体が違法になりうるので諦めるしかない。
314(2): 2020/08/26(水)09:43 AAS
>>306
うぜー
315(1): 2020/08/26(水)11:14 AAS
ゴキブリが湧いてますね
>>314のことですよ
316(1): 2020/08/26(水)11:40 AAS
>>314
ゴキ乙
317(2): 2020/08/26(水)11:47 AAS
>>315,316
ZFSなんて何に使うんだよw
おまえはウブなんとかでハカーごっこしてろってのにw
318: 2020/08/26(水)11:58 AAS
>>317
お客様、出入りするスレッドをお間違いではないでしょうか
運用プラン等を含めた初歩的なご質問はこちらへどうぞ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124
2chスレ:unix
319: 2020/08/26(水)12:04 AAS
>>317
じっくり学習されたいのであればこう言うスレッドもございますよ
FreeBSD入門者の犬小屋 その4
2chスレ:unix
320(1): 2020/08/26(水)12:19 AAS
>>313
才能の差もあるから、慣れないもあるけど、考え方として参考になった。
僕は本業にできない年齢になってしまっているから、あまり頑張れないけども。
321: 2020/08/26(水)12:58 AAS
>>313
違法行為?
ハッキングとクラッキングを間違えてないか?
322: 2020/08/26(水)13:44 AAS
>>320
ハッカーってのは職業じゃなくて生き方だよ
それと本物のハッカーに不可能はない
逆に言うと不可能・出来ないを口にするやつはハッカーじゃない
323: 2020/08/26(水)13:48 AAS
悪いキノコでも食べた?
324(1): 2020/08/26(水)14:36 AAS
逆に言うと不可能・出来ないを口にするやつはハッカーじゃない
この橋渡るべからず
→ 真ん中を渡ればいいんだ!
こういうのがハッカー
325: 2020/08/26(水)15:53 AAS
>>310
外部リンク:www.ohmsha.co.jp
外部リンク:www.尼損.co.jp/dp/B08BR75XYY/
326: 2020/08/26(水)20:48 AAS
>>324
この橋渡るべからず
→ 橋を改造して下からも通れるようにしてしまえばいいんだ!
327(1): 2020/08/26(水)21:49 AAS
お願い、ハッカーさん。
FreeBSD のGUIでの操作をWindowsやMacOS X と同じくらいヌルヌルにしてください。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 675 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s