[過去ログ] FreeBSDを語れ Part51 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
586(1): 2020/06/26(金)07:57 AAS
>>584
そもそも「負荷が高くなったら」と言う書き方に語弊があったかな。ごめんね。
正確には「システムリソースが枯渇する程高負荷になったら」。
試せばわかるよ
587: 2020/06/26(金)08:00 AAS
>>585
残念ながら、死ぬんだよね。高性能なLinuxも無敵では無いんだよね。
ヒマな時に両方試してるから。面白いよ。
588: 2020/06/26(金)08:06 AAS
>>586
システムリソースの枯渇と高負荷の違いぐらい理解しようねw
取り繕っても、システムリソースの枯渇は高負荷と関係ねーから
そしてシステムリソースの枯渇とnice値の関係言ってみろよ
書き方に語弊どころか根本的に勘違いしてるくせになwww
589(1): 2020/06/26(金)08:07 AAS
>>584
知らんがな、それはそれを主張してる奴に言えよ
俺は単に>>579が頓珍漢なバカって指摘してるだけだしw
590(1): 2020/06/26(金)08:12 AAS
>>589
システムリソースの枯渇と関係ない負荷が高くなっただけだけで
プロセス殺すわけねーじゃんw
システムリソースの枯渇と関係ないnice値に従うわけねーじゃんw
馬鹿なのはお前
591: 2020/06/26(金)08:21 AAS
>>571
日本人の感覚は異常w
592: 2020/06/26(金)08:57 AAS
>>590
だからそれはそう言ってるやつに言え
まあそれがどうあれ
> 当たり前だがプロセスの優先度が高いものは
> CPUを多く割り当てられる。つまり負荷が高くなってる原因だ。
とかドヤるアホがいた事は変えられないけどなw
593: 2020/06/26(金)08:59 AAS
>>571
外資系の知り合いおらんのか?
結構頻繁に転職してる
594: 2020/06/26(金)08:59 AAS
素人同士の罵り合い。
595: 2020/06/26(金)09:21 AAS
平和だねえ。
596(1): 2020/06/26(金)09:52 AAS
ipfwを勉強するとしたら、どこから手をつけるといいですか?
597: 2020/06/26(金)09:55 AAS
まあいつまでもAdaptec や米Yahoo にいてもしょうがないというか、いたら死んでるしね。
598: 2020/06/26(金)09:59 AAS
>>596
とりえあずどうなってもいいネットワークとマシンを準備して好きなだけ試せばいいんじゃないかな。
599: 2020/06/26(金)10:50 AAS
うちの会社でもあるわ。
全ての書類が「最優先」で処理しろと・・・
これでは、全ての書類を「鈍行」で処理していいと言っているのと同じ。
600: 2020/06/26(金)11:31 AAS
一生のお願い!!を何度も使うのと同じだな。
割り込み処理、例外処理をすると後々のトラブルの元に。。。
601(2): 2020/06/26(金)12:37 AAS
プロセス殺さないといけないのはCPUの使用率じゃなくて、swap領域も含めたメモリの使用状況だけど...
602(3): 2020/06/26(金)14:20 AAS
>>601
やっとまともなことを言えるやつが来たかw
そして残ってる謎(馬鹿なだけだが)はnice値(プロセスの優先度)で
どれをキルするかを決めるという意味不明な発言w
リソースを枯渇するに至った要因のプロセスではなく、
優先してないやつ(もしかしたら優先してるやつ?)をキルするというねw
キルされたくなかったら(例えばsshd)はプロセスの優先度を高くして
省3
603: 2020/06/26(金)14:39 AAS
昼下がり
常駐プロセス
いきり立つ
カコーン
604(1): 2020/06/26(金)14:41 AAS
こう言うのをゾンビプロセスと言うのだろう。
しかし、居なければ居ないで、閑散として寂しさもある。笑
605(1): 2020/06/26(金)14:51 AAS
>>602
高可用性クラスタを組んでたら、忙しい奴はさよならするけど、引き取った側のサーバがヤバくなるね。
だから、普通の会社だとメモリに余裕があるか、swapも余裕がある。
費用をケチる会社だと大惨事になるけどswapを広げると一時的に問題は解決する。
プロセスkill 起こったら、何が殺されてるかわからないから、OS再起動して復旧させるよ。
606: 2020/06/26(金)14:59 AAS
>>602
ごたくを言う前に
> 当たり前だがプロセスの優先度が高いものは
> CPUを多く割り当てられる。つまり負荷が高くなってる原因だ。
とか嘘ついてごめんなさいしたら?ww
607: 2020/06/26(金)15:02 AAS
>>605
> プロセスkill 起こったら、何が殺されてるかわからないから、OS再起動して復旧させるよ。
それは当たり前
変なことを言ってるのは>>553
> そんな心配はいらんよ
> FreeBSDはちゃんとnice値に従い負荷の原因になったプロセスを殺すだけ
>
省13
608: 2020/06/26(金)15:29 AAS
平日の昼間から匿名掲示板に常駐している奴の人生は特に破綻していると思うよ
609: 2020/06/26(金)17:11 AAS
ふたばの方なのでセーフ
610: 2020/06/26(金)18:15 AAS
>>573
アメリカは自分のスキルアップのために転職するのが普通。
そうやってキャリアを積めば積むほどと次の会社で優遇される。
611(1): 2020/06/26(金)18:23 AAS
>>602
えー?
>>601
キャッシュ一杯持ってるhttpサーバーとかが真っ先に落とされるってこと?
Webサーバー機なのに
612(4): 2020/06/26(金)18:47 AAS
>>611
お前は、ウェブサーバーで、ウェブサーバー以外のプロセスが"システムリソース"(繰り返すがシステムリース。負荷とかいう馬鹿は消えろ)
不足で落ちた時、ふぅ、キルされたのはウェブサーバーじゃないから良かった。このまま動かし続けられるな!
って使い続けるんかよ。アホか
FreeBSDでどのプロセスだろうが落ちたら、対応しなきゃいかん。
中途半端な状態で動き続けていいわけねーだろ
それはゾンビのようなもんだw
省9
613: 2020/06/26(金)19:07 AAS
>>612
気持ちはわかるがもちつけ
614: 2020/06/26(金)19:16 AAS
>>612
ムキになると違う切り口で粘着されるぞ
今日じゃなくても
615: 2020/06/26(金)20:31 AAS
Webサーバは前段にロードバランサいれたらシステムの負荷は下げられるから楽チンだよね。
616: 2020/06/26(金)20:35 AAS
俺のエロ画像クローラが真っ先に殺されるのはカーネルに不要だって判断されてるってことか・・・
617: 2020/06/26(金)20:39 AAS
懲りずにまた作ったのか
素晴らしい。
618(1): 2020/06/26(金)20:46 AAS
>>612
君の論で行くと、リソース不足するとぱったり倒れるWindows95が一番ってことだね
httpdが落ちてCGIだけ動いててもどうにもならないのだし、そしたらもう
リブートするしかないじゃないか
619(2): 2020/06/26(金)20:51 AAS
>>612
httpdが暴走状態だと動かない「死活監視プロセス」の存在意義について教えてくれる?
httpd殺してから「ああ死にましたよー」なんて言ってくるのかよ、FreeBSDのWebサーバーは
>メンテナンス
httpd殺しちゃったら状況が分からなくなっちゃうじゃんか
それでいいの?コアくらいとれやって怒られてない?
620(1): 2020/06/26(金)20:59 AAS
619 はインフラ技術者じゃない事はわかった。
面倒なので、話に加わらないけど。
621: ◆QZaw55cn4c 2020/06/26(金)21:06 AAS
>>576
ジムケラーが何か業績を残したとでもいうのですか?
622(1): 2020/06/26(金)21:06 AAS
>>618
一語だけ訂正すると正しい
君の論で行くと、リソース不足するとぱったり倒れるOSが一番ってことだね
httpdが落ちてCGIだけ動いててもどうにもならないのだし、そしたらもう
リブートするしかないじゃないか
623: ◆QZaw55cn4c 2020/06/26(金)21:09 AAS
>>604
ゾンビプロセスとは、親が wait() するまでの間の子プロセスのことなのでは?
624: 2020/06/26(金)21:09 AAS
>>619
> httpdが暴走状態だと動かない「死活監視プロセス」の存在意義について教えてくれる?
httpdにnice値を上げて優先度をあげると、httpdが暴走するとCPUを奪われて
DoS攻撃と同じ状態になって「死活監視プロセス」が正常に働かなくなる
だから「死活監視プロセス」の存在意義を出すために
「死活監視プロセス」は死んではいけないし
httpdを先に死ぬようにしなければいけない
省2
625: 2020/06/26(金)21:10 AAS
>>619
> httpd殺しちゃったら状況が分からなくなっちゃうじゃんか
お前はhttpdが無いと何もデータ取れないんか?w
必ずhttpd入れとかなきゃいけないなwww
626: 2020/06/26(金)21:11 AAS
素人視点だけど、そもそもOSとかの問題じゃなく、リソース枯渇するような状況で、killされるされないとかではなく、
その構成だったりプログラムを作った人の問題なんじゃない?
627: 2020/06/26(金)21:13 AAS
622を補足しちゃうと、ロードバランサがwebサーバがサービスできているかを監視してて、一定時間反応しなかったら、そのwebサーバにはお仕事振らなくなるのが、それなりのシステム
628: 2020/06/26(金)21:14 AAS
ま、通常は「死活監視プロセス」にアクセスできなかったら
強制的に再起動させるもんだけどね。
クラウドなら基本機能にあるからそれは簡単
リモートのサーバーだったら、httpdだけ動いていてsshdとかがプロセスキルされたら
アクセスできなくて大変になる。httpdが死ぬ分にはアクセスが可能だから
システムリソース(負荷じゃなくて笑)が不足したら、その原因であるhttpdにさっさと死んでもらう
普通はOSの管理外で再起動だけはできるようになってるはずだが
省1
629(1): 2020/06/26(金)21:15 AAS
>>622
そんなOSがサーバで動いてたらあちこちのサイトが止まりまくってそうだが。そんなのが一番?
一番保守が楽なのは、たとえばリソースが90%超えたら鯖管にメール飛ばしてリモートでいじってもらい、
どうにもならないときは予備のサーバにスイッチしてから停止。翌日起動して状態を調べて原因が
わかったら直して復旧てのがいい。
630: 2020/06/26(金)21:18 AAS
いやぁFreeBSDのスレッドでもりあがっとるのぉ
昔を思い出すじゃ
ふおっふおっふおっ
631(2): 2020/06/26(金)21:21 AAS
>>629
> そんなOSがサーバで動いてたらあちこちのサイトが止まりまくってそうだが。そんなのが一番?
お前馬鹿なのか?今はシステムリソース(負荷じゃなくてだからな)が不足してる場合に
ウェブサーバーがキルされるのがいいか、ウェブサーバー以外の任意のプロセスがキルされるのが
どちらがいいかだろ
あちこちのサーバーが止まりまくる?あちこちのサーバーがシステムリソース不足だってのか?
あちこちのサイトがウェブサーバー以外のプロセスがキルされてるっていうのか?
省9
632: 2020/06/26(金)21:24 AAS
>>631
629 に説明しても無駄なのでやめよう
633(1): 2020/06/26(金)21:33 AAS
>>631
あまり親しくない親戚にそいつみたいな糖質の子がいてだな
634: 2020/06/26(金)21:54 AAS
>>620
そうだね、コアくらいとれよクソがっ!!!とか言ってる側
635: 2020/06/26(金)21:57 AAS
Player killing
636(2): 2020/06/26(金)22:14 AAS
>>633
説明出来なくなると、相手をアスペとか糖質とか言い出すのは何でだぜ?
637: 2020/06/26(金)22:26 AAS
>>636
本物の臭いがプンプンするから
638: 2020/06/26(金)22:28 AAS
>>636
あなたに同意。
相手を否定する事で自分の馬鹿さを正当化しようとするタチの悪いやつだね。
639(4): 2020/06/26(金)22:33 AAS
リソースが90%超えました!大変です。
畜生、どうにもならねぇ。予備のサーバーにスイッチして停止しよう
どうにもならない問題が発生してるが
予備のサーバーにスイッチすれば大丈夫だろ
対応はあーしたあした
これが許されるとか、マジ素人w
640(1): 2020/06/26(金)22:45 AAS
これ、ID強制にしてもらった方がいいんじゃない?
641: 2020/06/26(金)22:51 AAS
1号ロボがやられた後に出てくる2号ロボは、1号ロボを倒した敵を圧勝して1号ロボの立つ瀬がない。
こんな事もあろうかと、超ハイスペックなマシンを用意して、スタンバイさせとけばいいんだ。
FreeBSD だと最新のCPUの性能引き出せないけど。
642(1): 2020/06/26(金)23:17 AAS
>>640
スレ立て時の !extend コマンドは SETTING.TXT に BBS_USE_VIPQ2=2 が必要
unix 板に記述されているかと言うと・・・
外部リンク[TXT]:mevius.5ch.net
643: 2020/06/26(金)23:19 AAS
5ちゃんねるマニアにはなりたくないなぁw
644: 2020/06/26(金)23:30 AAS
>>642
俺も調べた事ある 現状ではスレッド作成コマンドは効かないみたいね
運営に動いてもらうしか方法はないんだろうけど、なかなかそうはいかないでしょうね
中の人降臨も最近は無いみたいだし
645: 2020/06/26(金)23:38 AAS
>>639
FreeBSDは90%でどうにもならなくなっちゃうんだ
初めから弐号機(Linux)使えば良いのに
646(3): 2020/06/27(土)04:18 AAS
>>639
じゃその場で必ずなんとかしないとね。ちょと間違っておかしくしてしまったら怒られるだけじゃ済まなくなる。
ECサイトだと注文データ失ったりするし。その損額全部おっかぶせられるの?
それくらいならさっさと予備にスイッチした方が損害出なくていいと思うが。
647: 2020/06/27(土)07:39 AAS
また素人君だー
648: 2020/06/27(土)07:42 AAS
なんだか色々知りたい様だから犬小屋にでも行ってくんねーかなー
649: 2020/06/27(土)08:23 AAS
>>646
なんで予備にスイッチしたら、問題が解決すると思ってんだ?
650: 2020/06/27(土)09:02 AAS
抽選ばかりで予備どころか一個目のスイッチも買えないのに
651: 2020/06/27(土)09:10 AAS
日経読者ですね
任天堂社長、スイッチ供給不安「近く生産正常化」
外部リンク:r.nikkei.com
652: 2020/06/27(土)10:36 AAS
確かに >>646 考え方は素人以下のアルバイトレベルだな。いや、それ以下かもしれないな。
653(1): 2020/06/27(土)12:51 AAS
むしろ>>639の方が想像で語ってるような気がするがw
654: 2020/06/27(土)13:04 AAS
>>653
>>639の想像は、あくまで想像で馬鹿にしているだけだけど、
>>646のコメントは問題に直面した時の対応を真面目に持論を述べているでしょ。
後者の方がヤバいでしょ。
655(1): 2020/06/27(土)13:12 AAS
両方ヤバいで終了だろww
656: 2020/06/27(土)13:13 AAS
トカゲの尻尾的な自演のかほりもするが
657: 2020/06/27(土)13:16 AAS
素人君、負けそうになったら、他を巻き込んで自爆を狙う
658: 2020/06/27(土)14:28 AAS
引っ込みつかなくなってるのか?w
659(1): 2020/06/27(土)15:02 AAS
FreeBSDはCPUの性能を引き出せないのでベンチは遅いし
負荷耐性が高いわけでもないし(低いというエビデンスもないが)
高負荷時の挙動がLinuxと比べて適切という訳でもない。
ただそれだけの話じゃん?
660: 2020/06/27(土)15:26 AAS
スイッチは強化版の発売を匂わせるだけで転売屋が在庫を放出するのにな(´・ω・`)
661: 2020/06/27(土)15:49 AAS
あつ森さえできれば...
662: 2020/06/27(土)15:52 AAS
>>659
こいつの話が全く出て来なかったのが不思議
OOM - Wikipedia
外部リンク:ja.wikipedia.org
663(1): 2020/06/27(土)16:32 AAS
>>655
そうか?
前者は、馬鹿に馬鹿と言っているだけで、
後者は、自分が馬鹿と気づいてない馬鹿。
その違いがわからない馬鹿ってのもヤバイんじゃない?
664(1): 2020/06/27(土)16:36 AAS
五十歩百歩の違いをドヤられてもな…
低レベル同士の争いを続けたいならどうぞご自由にw
665(1): 2020/06/27(土)16:55 AAS
>>664
一々自己紹介しに出てこなくていいですよ?
666(1): 2020/06/27(土)18:17 AAS
>>665
ドヤってるのは君だけだろ
自覚がないのかな?w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 336 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s