[過去ログ] FreeBSDを語れ Part51 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
893: 2020/07/23(木)10:49 AAS
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
外部リンク[html]:japanese.engadget.com
894: 2020/07/23(木)15:06 AAS
どうでもよくて覚えないものはバカが何を騒いでも覚えないと思うw
895: 2020/07/23(木)15:33 AAS
バカと罵る→ムキになって連投する
優しくする→調子に乗ってURL貼り出す
結論:バカの発する特定の単語をまとめてNG登録するに限る
あースッキリ
896: 2020/07/23(木)15:35 AAS
コイツと同じじゃん。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
897(2): 2020/07/24(金)06:03 AAS
FreeBSDの子孫達、三つ巴
画像リンク[png]:i.imgur.com
じわじわ上がってきてるのと、どこまでも下がり続けるのと、
そもそも俗世間に興味がなさそうなのと
低位争いではあるがなかなか面白い
898(1): 2020/07/24(金)07:17 AAS
ランキングが好きっておまえ朝鮮人なの?
899(1): 2020/07/24(金)07:26 AAS
朝鮮人の特質なんか知らんけど、
おまえなんでそんなに朝鮮人好きなの?
韓国でも北朝鮮でも好きな方に帰化すれば?
900(1): 2020/07/24(金)08:09 AAS
>>898
コイツと同じじゃん。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
901(1): 2020/07/24(金)08:49 AAS
BSD 使いはネトウヨ
コスモポリタンなリベラルは Linux を使う
902: 2020/07/24(金)09:10 AAS
コスモポリタンなリベラルは
2ちゃんで板違いな振る舞いなんかしてる時間無いと思うの
903: 2020/07/24(金)09:44 AAS
BSD の方がリベラルのような...
904: 2020/07/24(金)09:48 AAS
西海岸育ちだしな
905: 2020/07/24(金)11:58 AAS
>>900
ファクトチェックωωω
906: 2020/07/24(金)15:55 AAS
>>901
日本国内でコスモポリタンとかリベラルを自称する人って無差別殺戮とか差別とか大好きだよね
あと自意識過剰とか(選民)意識高い系とかいろいろ
907: 2020/07/24(金)16:08 AAS
そいつ等はUNIXの操作なんか知らん
908(1): 2020/07/24(金)16:28 AAS
>>897
三つ巴も何もその辺り全体から見りゃシェアがしょぼ過ぎて誤差レヴェルだから順位の変動は激しいしアテにならんでよ
909(1): 2020/07/24(金)19:35 AAS
>>897
TridentってLinuxベースにしたら途端に価値が無くなったよね
910(1): 2020/07/24(金)20:59 AAS
>>908
こうすると少しは役に立ちますかな
画像リンク[png]:i.imgur.com
>>909
確かに
近日おもしろ半分で試用してみるつもり
911(1): 2020/07/25(土)00:22 AAS
>>910
Tridentへのリンクだけが青いね
BSD系は紫色なのに・・・
912: 2020/07/25(土)02:39 AAS
>>911
この画像作った後ちょっと可哀相になったので踏んで差し上げた
913: 2020/07/25(土)05:52 AAS
>>899
知らないなら偉そうにしない
格づけダイスキ
ランキングの類を自分が信じるものならそのまま真実と扱おうとする
そんなもの信じたらだめだよ?
914: 2020/07/25(土)07:22 AAS
少なくともdistrowatchのクリックランキングを鵜呑みにするようなガイジはここにはいないだろう
915: 2020/07/25(土)09:30 AAS
田代砲の末裔達の独断場
916(1): 2020/07/26(日)09:22 AAS
13のスケジュールが出た。
917: 2020/07/26(日)14:38 AAS
>>916 マジじゃん
RELEASE announcement 23 March 2021
俺の予想より、ずっとはやい!!
けど、来年のゴールデンウィークには間に合って欲しい
918: 2020/07/26(日)15:21 AAS
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
919: 2020/07/26(日)16:42 AAS
外部リンク[html]:www.freebsd.org
920: 2020/07/26(日)16:52 AAS
外部リンク[html]:www.freebsd.org
921: 2020/07/27(月)15:53 AAS
vt(4)の機能を,XTermとは言わないからlibvte程度には拡充して欲しいね。
(自分は貢献できそうもないのでここで愚痴るだけだがw
922: 2020/07/27(月)16:22 AAS
vt(4)のスクリーンセーバー、デーモン君のAA位は再実装して欲しいね。
(自分は貢献できそうもないのでここで愚痴るだけだがw
923: 2020/07/27(月)19:24 AAS
>>688
「笑点」久々の舞台復活も座布団運びの山田隆夫の姿なし 自らを鼓舞のダジャレ
外部リンク:article.auone.jp
924: 2020/07/30(木)06:37 AAS
 起動時に単語ハイライトするのできたわ
ありがとう
nvim $file_path "+call cursor($line_number, $column_number)" "+set hlsearch | let @/ = \"$search_words\""
925(1): 2020/07/31(金)00:32 AAS
GRUB2に脆弱性あり。使っている人は早めの更新をすべし
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
926: 2020/07/31(金)07:35 AAS
grubにしとけってのに
余計なものばっかりつくる
UEFIもそうだが
ナチスMSに加担するのはやめれ
927: 2020/07/31(金)07:57 AAS
セキュアにするには関与する因子の数を最小にする。
使わないサービス、アプリ、コードはインストールしない!
928(1): 2020/07/31(金)07:58 AAS
ここの人達、多くはPC-98のMS-DOSが生まれ故郷なんじゃないの
929: 2020/07/31(金)08:06 AAS
初めて手に入れたパソコンはMSXだった
FreeBSDって事ならPC98で使ったのが最初だけど
930: 2020/07/31(金)08:42 AAS
俺の初パソコンはMZ-700だったな
よくタイムシークレットで遊んでた
931: 2020/07/31(金)09:21 AAS
自分は68kのMac
932: 2020/07/31(金)10:06 AAS
初めて触れたのはPC8001無印
初めて手に入れたのはX68000無印
933: 2020/07/31(金)11:34 AAS
Free-BSD(98)
934: 2020/07/31(金)12:26 AAS
>>928
先にX68000(のHuman68k)を先に使ってたから、
98のMS-DOSは、これからは早く離脱しないと、と思ったものです。
935: 2020/07/31(金)12:45 AAS
X68000が先に死ぬなんて思ってもなかったろ?w
そういうのを先見の明っていうやで?
そしてFreeBSDをまだ使ってるんやろ?w
936: 2020/07/31(金)12:51 AAS
X68000が先に死ぬというか新製品が出なくなるのは
そこまでの違和感は当時からなかったというか。
すでにそのころPC互換機でFreeBSD使ってたしね。
937: 2020/07/31(金)12:55 AAS
OS-9やろ
わかるで
938: 2020/07/31(金)14:59 AAS
しょうもない年寄自慢はやめろ。どうせ俺が最高齢。
939: 2020/07/31(金)15:29 AAS
(リスペクトを込めながら)長老の若かりし頃の愛機は何ですか?
940: 2020/07/31(金)16:39 AAS
OS-9買えるような金持ってるということはvaxとかも触ったことあるんじゃないの?
941(1): 2020/07/31(金)17:53 AAS
OS-9 ? ガッカリ UNIX 擬き OS。
欲しかったのはこんな擬きでは無くFreeBSDのような本物のUNIXなんだよ。
942: 2020/07/31(金)18:09 AAS
OS-9は毛色がかなり違うから、UNIXが欲しい人には向かないわけ。
943: 2020/07/31(金)18:13 AAS
ウンコと言えばアスキーのBowも苦労して作った割にはイマイチだったな。
土台のWindowsが腐っていたから仕方が無いとも言えるが。
944: 2020/07/31(金)18:16 AAS
Windows 3.1 時代のものだからねえ。
945(2): 2020/07/31(金)18:28 AAS
FreeBSD の使い勝手は素晴らしくて感涙ものだったけど、使ったハードかドライバが悪かったのか、Maxtor のhdd がよく飛んで死んだのには閉口した。
946: 2020/07/31(金)22:03 AAS
>>925
そもそもgrub.cfgを書き換えられてる時点で脆弱性とか言われてもなー
947: 2020/07/31(金)23:28 AAS
>>945
それ昔のFreeBSDと比べて増しになったって意味でしょ?w
他のOSと比べてないよね
948: 2020/08/01(土)00:03 AAS
>>941
本物はAT&TのUNIXしかありません。ソースコードテープでもらってPDP11でコンパイルして使う。
949: 2020/08/01(土)08:21 AAS
>>945
まあディスクが壊れたらどのOSでもしょうがないよね
というのはある。
950(1): 2020/08/01(土)09:29 AAS
UEFI マシンだけになったらマズいよ
MBRがなくなったらx86_64を棄てるつもり
951: 2020/08/01(土)09:48 AAS
そうなの?
手元のマシンはGPTでUEFIブートするようにしちゃったけど。
952(1): 2020/08/01(土)09:59 AAS
セキュアブートに対応するにはMicrosoftと取引しなきゃならんとかそういう事かい?
953: 2020/08/01(土)10:04 AAS
セキュアブートは今のところon/off可能で、
一応FreeBSDの目標としては何らかの形でSecureBootを有効にしたいのがある
という認識。
954: 2020/08/01(土)10:13 AAS
CSMも消え始めてるし時代の流れですかね・・・・
955: 2020/08/01(土)10:27 AAS
GPTにしてUEFIブートするようにしたら悩みは消えたよ。
956(1): 2020/08/01(土)14:59 AAS
>>950
心配しなくてもすでにCURRENTからはマスターブートレコードはなくなってるよwww
957: 2020/08/01(土)15:18 AAS
>>952
まあ取引もなにも、AzureではMS製のFreeBSDイメージが提供されているしね。
958: 2020/08/01(土)15:23 AAS
古のFreeBSD 情報
外部リンク[htm]:web.kyoto-inet.or.jp
959(1): 2020/08/01(土)22:42 AAS
大麻効果のある大麻マスク!
外部リンク[html]:rakuten-shop.livedoor.biz
医療大麻CBDもあり
プログラマーはみんなやっている
アセンブリやCPU自体をハックしたないと
この先やっていけないAIの時代
960: 2020/08/01(土)23:10 AAS
>>959
グロを貼るなよ
社会のゴミめ
961: 2020/08/01(土)23:53 AAS
UNIXに従え
962: 2020/08/01(土)23:59 AAS
>>956
MainBootRecordになったというわけですね。
分かりますよ。
まあ元の書き込みはMBRだからまあそこはね。
963(1): 2020/08/02(日)09:06 AAS
UNIX、人類の歴史から抹消される [732912476]
2chスレ:poverty
なんで,嫌韓でこのネタでもるあがるのか
964: 2020/08/02(日)13:35 AAS
もるあがってまいりました(aary
965: 2020/08/02(日)13:36 AAS
なんか思い出したからモルアーガの塔を60階までやってくる。
966(1): 2020/08/02(日)13:43 AAS
>>963
ググれば普通に出てくるのに、何を言ってるんだこのバカは
外部リンク:ja.wikipedia.org
967(1): 2020/08/02(日)14:03 AAS
ググった結果、この結論になった奴がいる、っていう話じゃないのか?
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8688-zfgM) 2020/08/01(土) 15:18:05.53 ID:bUVpitGY0 BE:732912476-2BP(1000)
発明家:⚡北神雄太⚡ @nonNoise
いっくら探しても "UNIX" というOSが見当たらないんだよ。
UNIXから派生したBSDやSystemVやらの話があるのに、UNIX本体が見当たらない。
調べていくと段々怖くなってくるよ。歴史が無いんだよ。
記録か、記事が無いんだよ・・・怖い。
省2
968: 2020/08/02(日)14:34 AAS
なんかアポロ11号は月に行っていないと信じてるやつに通ずるものがある
969(1): 2020/08/02(日)15:25 AAS
>>966
その中で最初のUNIXというのはどれになるの?
そのUNIXの値段はいくらなの?
970(2): 2020/08/02(日)15:58 AAS
>>969
UNIXの歴史も知らないのかよ。
UNIXは、当時AT&Tに勤めていたケン・トンプソンが開発したもので、これが最初のUNIX。
AT&TはMulticsというOSを作るために予算を付けていたが、ケン・トンプソンはこれは複雑過ぎると感じていて
もっとシンプルで拡張が容易なOSがいいと思ってた。そこで会社に内緒で(趣味で)UNIXの開発を始めた。
なので、それが完成してもAT&Tとして正式に販売する予定はなかった。だから最初は大学や研究施設などにタダで配布した。
UNIXに値段を付けて販売するようになったのは、だいぶ経ってUNIXが世間で評価され始めてからだ。
省6
971: 2020/08/02(日)16:13 AAS
>>967
まあUnixは形容詞だと言うしな
972: 2020/08/02(日)16:15 AAS
Linuxは邪道
BSDが正統
って言っておけば良いよ
このスレ的には
973: 2020/08/02(日)16:18 AAS
UNIX風OSは有るのにTRON風は無い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s