RaspberryPiで稼働する*BSDを語れ (300レス)
RaspberryPiで稼働する*BSDを語れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/14(日) 12:40:31.59 ebijyunさんのNetBSDイメージが4Bで起動しない件も、ここで聞いていいですか? オレ環だけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/186
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/14(日) 16:46:23.99 >>186 2021-01-16-netbsd-raspi-aarch64.img.gz で普通に起動したよ。 4Bの4GBと8GBで、rootでログインしてstartxまでは確認した。 余ってるmicroSDカードが古い32GBしかなくて、それのせいだと思うけど 初回ブート時はめっちゃ時間かかったけど、2回目以降はスムーズに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/188
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/14(日) 16:59:43.66 >>186 ちなみに 2021-01-20-earmv6hf/2021-01-20-netbsd-raspi-earmv6hf.img.gz は4B用じゃないからダメだろうなと思いつつやってみたけどやっぱりだめだった。 黄緑LEDが点灯しっぱなしで、ディスプレイには出力なし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/189
190: 186 [sage] 2021/02/14(日) 22:05:25.78 >>188 ありがとうございます。やり直したら無事Bootしました <オレ環> 母艦:Windows10上のVirutalBox(Debian)でdd <Boot成功した事例> ddし、syncした後、そのままSDカードライタを引っこ抜く <Boot失敗した事例> ddし、syncした後、Debianをshutdownし、SDカードライタの制御をWin10に返したあと Win10から「カードを安全にとりだし」実施してから引っこ抜く どうも、dd後のSDカードをWin10に接触させると呪われる模様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/190
192: 186 [] 2021/02/15(月) 12:34:29.26 >>191 オレ環だけの問題だったスマン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/192
197: 186 [sage] 2021/02/20(土) 19:43:15.09 >>194 ebijunさんがNetBSDイメージを更新されたのを機に再テスト 2021-02-18-aarch64/2021-02-18-netbsd-raspi-aarch64.img.gz <オレ環> 母艦:Windows10上のEtcherでflash <Boot成功した事例> flashした後、validateしてる最中に無理やりSDカードライタを引っこ抜く <Boot失敗した事例> flashし、validateもOKがでたら、すぐにWindowsが「formatが必要」と言い出すが その時点で無理やりSDカードライタを引っこ抜く。「カードを安全にとりだし」は実施しない 前回報告漏れたが、前回も「formatが必要」がwin10に制御が戻った直後に出てた OKもCancelもしていないが、表示が出た瞬間にパーティションを破壊しているらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/197
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.698s*