RaspberryPiで稼働する*BSDを語れ (300レス)
RaspberryPiで稼働する*BSDを語れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/11(金) 04:06:13.07 >>160 絵柄がキモい なんで児童ポルノ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/161
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/11(金) 08:32:31.89 マルチポストのネトウヨの選択に深い意味など無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/162
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/24(木) 06:51:59.38 >>161 キモヲタが憲法改正の賛成者なんだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/163
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/12/26(土) 23:55:24.18 ちょっとここを開いて一番下までスクロールして欲しい ttps://download.freebsd.org/ftp/snapshots/arm64/aarch64/ISO-IMAGES/13.0/ RPI3の最新イメージが・・・・・・ない!!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/164
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/27(日) 00:15:49.37 RPI4用の準備中とか(適当) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/165
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/12/27(日) 01:53:12.19 ひと月前かいつだったか忘れたけどRPI3とRPI2 ver.1.2 (64ビットバージョン)を同じイメージで動作させるってコミットが入ったはず たぶんそれにRPI4も加わるのだと思う RPI3イメージが消えてRPI(無印)イメージに変化したのはそういう事 だと期待しちゃう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/166
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/12/27(日) 13:58:58.13 FreeBSD-13.0-CURRENT-arm64-aarch64-RPI-20201224-3cc0c0d66a0-255241.img.xz じゃなくて? クリスマスプレゼントとかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/167
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/27(日) 19:46:38.15 >>166 >>167 のイメージを使ってみた。 4Bで、 ・ブート中にキー入力できなかった(スキップできなかった)のができるようになった。 ・uboot.binを入れ替えなくても1GB超を認識するようになった。 とりあえずしばらくこれを使ってみようかな。 1,2週間ごとに再インストールするのは疲れたw みんなバージョンアップはどうやってんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/168
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/27(日) 20:17:27.37 >>168 Xは動いたから油断してたけどXfceがインストールできなかった orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/169
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/27(日) 20:43:51.61 >>169 xfceは20201210もだめで、20201203に戻したのを思い出した orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/170
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/04(月) 17:03:18.92 >>160 グロ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/171
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/01/12(火) 09:12:15.25 >>171 エロ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/172
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/15(金) 11:05:53.22 FreeBSD-13.0-ALPHA1-arm64-aarch64-RPI-20210114-7ae27c2d6c4-255938.img.xz 472644500 2021-Jan-14 08:44 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/173
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/19(火) 20:50:47.64 誰か新しいMacOSを動かそうという奴はおらんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/174
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/20(水) 06:59:22.19 貴方がトライしてもいいんですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/175
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/01/22(金) 23:42:10.50 pico 動かないのかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/176
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/23(土) 11:25:20.20 まさかLinuxも走らない事は知ってるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/177
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/01/23(土) 13:49:21.51 256KB SRAM なのでよっぽどなカーネルじゃないと動かないけどw BSD 4.4 インストール時でも最低限4MBは必要だったっけ? 2.1.? にてメモリー2MBでインストール出来たって記述があったようなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/178
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/08(月) 22:52:59.06 FreeBSD-13.0-BETA1-arm64-aarch64-RPI.img.xz 458503832 2021-Feb-05 20:45 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/11(木) 21:25:17.08 μClinuxってまだ開発されてるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/180
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/12(金) 01:20:41.92 >>180 ココジャナイ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/13(土) 09:56:40.87 FreeBSD-13.0-BETA2-arm64-aarch64-RPI.img.xz 465785848 2021-Feb-12 07:02 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/13(土) 12:05:20.86 >>182 毎週報告なんてしなくていいよ hdmiがマトモに映ってUSBキーボードに反応する様になったら起こしてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/13(土) 13:38:42.73 >>183 4Bの4Gは、config.txtのhdmi_safe=1を消して、英語キーボードを使うと大丈夫だった。 config.txtを変更しないと画面になにも出てこなかったorz 日本語キーボードだとHit [Enter] to boot immediately,...は反応なしで、login: では大丈夫だった。 4Bの8Gはlogin: でも入力できなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/184
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/13(土) 17:18:26.92 有り難いレポートだね。 そのあたりってu-bootの問題になるのかな? 他力本願になるけどリリースまでにちゃんと動作することをメールで祈ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/185
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/14(日) 12:40:31.59 ebijyunさんのNetBSDイメージが4Bで起動しない件も、ここで聞いていいですか? オレ環だけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/186
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/14(日) 13:45:15.77 俺はわからんけどおkっしょ 期待した反応があるかはわかんないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/187
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/14(日) 16:46:23.99 >>186 2021-01-16-netbsd-raspi-aarch64.img.gz で普通に起動したよ。 4Bの4GBと8GBで、rootでログインしてstartxまでは確認した。 余ってるmicroSDカードが古い32GBしかなくて、それのせいだと思うけど 初回ブート時はめっちゃ時間かかったけど、2回目以降はスムーズに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/188
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/14(日) 16:59:43.66 >>186 ちなみに 2021-01-20-earmv6hf/2021-01-20-netbsd-raspi-earmv6hf.img.gz は4B用じゃないからダメだろうなと思いつつやってみたけどやっぱりだめだった。 黄緑LEDが点灯しっぱなしで、ディスプレイには出力なし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/189
190: 186 [sage] 2021/02/14(日) 22:05:25.78 >>188 ありがとうございます。やり直したら無事Bootしました <オレ環> 母艦:Windows10上のVirutalBox(Debian)でdd <Boot成功した事例> ddし、syncした後、そのままSDカードライタを引っこ抜く <Boot失敗した事例> ddし、syncした後、Debianをshutdownし、SDカードライタの制御をWin10に返したあと Win10から「カードを安全にとりだし」実施してから引っこ抜く どうも、dd後のSDカードをWin10に接触させると呪われる模様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/190
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/14(日) 22:32:44.06 >>190 おめでと(^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/191
192: 186 [] 2021/02/15(月) 12:34:29.26 >>191 オレ環だけの問題だったスマン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/15(月) 14:06:54.26 >>192 どんまい そして失敗事例はきっと他の人の助けになるはず(^^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/193
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/15(月) 14:57:06.14 >>190 SDカードを最初に認識した時のファイルシステムのデータをもとにして、 「カードを安全に取り出し」する時にSDカードを書き換えているんだろうね。 相当前に人づてに聞いたことで記憶が不鮮明だけど、MSXか何かのフロッピーディスクを Windows PCに突っ込むとブートセクタだったかが書き換えられて、元のコンピューターで 読み取れなくなるっていうのがあったから、それと似たようなことかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/194
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/20(土) 10:29:31.80 >>184 FreeBSD-13.0-BETA3-arm64-aarch64-RPI.img.xz 457748320 2021-Feb-19 06:29 このタイムゾーンってどこなんだろう。 4Bの4Gと英語キーボードでやってみた。 前回は電源から離れたHDMI端子でやってたんだけど、 電源側につないでみたらconfig.txtを変更しなくても出力された。 でかい文字だけどw 反対側だとレインボー画面から進まず。 hdmi_safe=1を消したらどちらのHDMI端子でも綺麗に表示された。 8Gはやっぱりログインもできなかった。 http://mevius.5ch.net
/test/read.cgi/unix/1582471618/195
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/20(土) 13:32:21.92 ちなみに FreeBSD-14.0-CURRENT-arm64-aarch64-RPI-20210218-fa3bd463cee-256776.img.xz 472732276 2021-Feb-18 08:50 は、>>195 と全く同じ結果となりました。 そりゃそうだよねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/196
197: 186 [sage] 2021/02/20(土) 19:43:15.09 >>194 ebijunさんがNetBSDイメージを更新されたのを機に再テスト 2021-02-18-aarch64/2021-02-18-netbsd-raspi-aarch64.img.gz <オレ環> 母艦:Windows10上のEtcherでflash <Boot成功した事例> flashした後、validateしてる最中に無理やりSDカードライタを引っこ抜く <Boot失敗した事例> flashし、validateもOKがでたら、すぐにWindowsが「formatが必要」と言い出すが その時点で無理やりSDカードライタを引っこ抜く。「カードを安全にとりだし」は実施しない 前回報告漏れたが、前回も「fo
rmatが必要」がwin10に制御が戻った直後に出てた OKもCancelもしていないが、表示が出た瞬間にパーティションを破壊しているらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/197
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/27(土) 13:11:21.68 FreeBSD-13.0-BETA4 まで来たが、4Bの8GではUSBキーボードを認識しないのは相変わらずだな 4Bの4Gなら動くのにな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/198
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/01(月) 11:24:02.46 デストップ用途に使わせません(キリッ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/199
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/06(土) 09:48:12.68 >>198 今回のRC1には間に合わなかったが、この件の対応案が投稿されたな ttps://bugs.freebsd.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=253981 次回RC2では動くんじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/200
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/06(土) 12:44:59.86 >>200 おお。RC2に期待だな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/201
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/06(土) 13:03:54.30 なお最新のファームウェア更新はこちら [ports] Revision 567376 https://svnweb.freebsd.org/ports?view=revision&revision=567376 sysutils/rpi-firmware: Update to 20210303 Fix USB on RPI4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/202
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/12(金) 10:33:42.46 >>183 祝! FreeBSD-14.0-CURRENT-arm64-aarch64-RPI-20210311-15565e0a217-257277.img.xz だと、4K解像度でHDMI出力、USBキーボードが動いて、startxできたよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/203
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/12(金) 13:07:41.00 >>203 うちも8Gで動いたー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/204
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/12(金) 23:31:59.98 よし、そろそろ床下で寝かしつけた4Gモデルを動かすか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/205
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/12(金) 23:37:48.20 >>203 8Gで動いたけど hdmi_safe=1 は削除か 0 にしないとだめだった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/206
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/12(金) 23:52:50.74 >>204 その後デスクトップ環境を構築して データを移行しようとUSBメモリを挿したらパニック起こした orz 挿してから起動してもだめ、USB 2.0/3.0どっちもだめ。 8Gだけじゃなくて、4Gもだめだった orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/207
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/13(土) 10:02:35.80 FreeBSD-13.0-RC2-arm64-aarch64-RPI.img.xz 4B/8GでUSBはまだ使えなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/208
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/13(土) 21:09:50.65 >>208 14-Currentでは取入れられたファームウェア更新が13RC2では入っていないみたいだね ttps://bugs.freebsd.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=254248 >>207 14-CurrentでUSBストレージを指すとカーネルパニックの件も報告上がってるね https://bugs.freebsd.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=254229 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/209
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/14(日) 04:16:44.34 >>207 最新のソースのkernelで修正されてパニクらないことを確認したから、来週のsnapshotは問題ないんじゃないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/210
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/14(日) 13:01:38.70 >>209 てっきりファームウェア更新が原因かと思ったらArmに限らないパニックでしたか。 それはそれでひどいw >>210 おー。 楽しみに待つとしよう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/211
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/14(日) 15:45:18.00 やばい・・ここ見てたら欲しくなってきた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/212
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/14(日) 15:49:16.36 >>212 ヘッドレスならば現状でもそんなに困りませんぜ...フフフ... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/213
214: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/14(日) 21:21:58.91 >>212 ようこそ! 我々は貴君を歓迎する!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/214
215: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/16(火) 20:27:29.31 RPi4B 8GB 13.0-RC2 PCで sysutils/rpi-firmware をビルドして config.txt 以外の成果物を /dev/mmcsd0s1 に放り込んで起動 USBキーボードフツーに使えた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/215
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/19(金) 01:27:04.60 FreeBSD-14.0-CURRENT-arm64-aarch64-RPI-20210318-a771bf748f9-245511.img.xz 477574444 2021-Mar-18 08:55 8GBの4BでUSB使えた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/216
217: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/19(金) 13:17:48.56 >>216 いま立ち上げた.ちゃんと動いた.8GBの4B http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/217
218: 215 [sage] 2021/03/19(金) 16:20:08.36 >>215 機種同じ 13.0-RC3 /usr/src、/usr/objのデータセットを作成したUSBメモリをPi4B上でimport ↓ make kernel worldにてバージョンアップ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/218
219: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/20(土) 09:33:56.96 FreeBSD-13.0-RC3-arm64-aarch64-RPI.img.xz 465617156 2021-Mar-19 06:35 13.0/ - 2021-Mar-19 23:12 日本時間の今朝あがったみたいなので動かしてみた。 4Bの8GでUSBも問題なし。ヒャッハー! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/219
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/25(木) 22:14:32.50 13.0-RELEASEの前にRC4が追加されてるね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/220
221: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/29(月) 23:29:37.65 やっとRC4のビルドが始まったみたいだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/221
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/30(火) 08:58:46.72 FreeBSD-13.0-RC4-arm-armv7-GENERICSD.img.xz でraspi2B が問題なく立ち上がった. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/222
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/30(火) 10:35:37.34 FreeBSD-13.0-RC4-arm64-aarch64-RPI.img.xz 8Gの4Bでキーボード使えるしXも起動した。 config.txtのhdmi_safe=1は削除した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/223
224: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/03/30(火) 11:21:57.36 FreeBSD-13.0で freebsd-update はokですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/224
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/30(火) 11:38:35.66 そう言えばどうなんだろうと思ってやってみた # freebsd-update fetch Looking up update.FreeBSD.org mirrors... 3 mirrors found. Fetching public key from update1.freebsd.org... done. Fetching metadata signature for 13.0-RC3 from update1.freebsd.org... done. Fetching metadata index... done. Fetching 2 metadata files... done. Inspecting system... done. Preparing to download files... done. Fetching 27 files... ....10....20... done. WARNING: FreeBS
D 13.0-RC3-p1 is approaching its End-of-Life date. It is strongly recommended that you upgrade to a newer release within the next 2 weeks. すげえ 出来るみたいだ 前は「T1以外お断り」みたいな筈だったが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/225
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/30(火) 12:54:22.51 >>225 13.0はT1って話もあったけど公式ページではまだT2だね。 freebsd@generic:~ % sudo freebsd-update fetch src component not installed, skipped Looking up update.FreeBSD.org mirrors... 3 mirrors found. Fetching public key from update4.freebsd.org... done. Fetching metadata signature for 13.0-RC4 from update4.freebsd.org... done. Fetching metadata index... done. Fetching 1 metadata files... done. Inspecting system... done. Preparing to d
ownload files... done. No updates needed to update system to 13.0-RC4-p0. WARNING: FreeBSD 13.0-RC4 is approaching its End-of-Life date. It is strongly recommended that you upgrade to a newer release within the next 3 weeks. freebsd@generic:~ % http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/226
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/03/30(火) 13:27:04.47 >>226 > 公式ページではまだT2だね。 これのことだね。 FreeBSD プロジェクト | FreeBSD/ARM プロジェクト https://www.freebsd.org/ja/platforms/arm/ 64 ビット ARM については、最初の対応が終わりました。 64 ビット ARM プラットフォームは、標準的な規約に従っているので、 単一の FreeBSD ビルドが複数ベンダのハードウェアで動きます。 そのため、FreeBSD は FreeBSD/arm64 の公式的なリリースと package を提供することを予定しています。 FreeBSD/arm64 は、
Tier 1 アーキテクチャとなる道をたどっています。 さっきは make kernel world の途中で今終わったところ。 % uname -v FreeBSD 13.0-RC4 #6 releng/13.0-n244719-2e70fcbb154: Tue Mar 30 12:45:42 JST 2021 root@RPi4B:/usr/obj/usr/src/arm64.aarch64/sys/RPI4B http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/227
228: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/03(土) 10:59:00.01 FreeBSD-14.0-CURRENT-arm64-aarch64-RPI-20210401-4084b1ab041-245766.img.xz FreeBSD-13.0-RC5-arm64-aarch64-RPI.img.xz どちらも4B (8GB)でX起動まで確認。 config.txtのhdmi_safe=1は0 に変更(または削除)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/228
229: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/03(土) 16:41:47.32 FreeBSD 13.0-RC5 USBブートでけた https://i.imgur.com/IZzpOX4.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/229
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/03(土) 17:00:20.37 >>229 4B 8GB機 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/230
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/03(土) 19:15:29.16 FreeBSD-13.0-RC5-arm-armv7-GENERICSD.img.xz 2BでXも起動した。 FreeBSD-13.0-RC5-arm-armv6-RPI-B.img.xz 1B+で起動した。Xはなかった。まー512MBじゃ無理かw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/231
232: 403 [sage] 2021/04/03(土) 22:32:02.04 かつてはメモリ4M位でも動いてた FHDのフレームバッファってVGAのたかだか30倍くらいでしょ なんか、計算合わないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/232
233: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/03(土) 23:51:29.72 >>232 2Bで空きメモリが70MBぐらいしかなかったわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/233
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/04(日) 15:31:26.30 >>232 ??? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/234
235: 403 [sage] 2021/04/04(日) 21:37:57.21 >>234 SUN3とか4MくらいでX11サクサク動いてたぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/235
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/04(日) 22:36:12.86 >>235 30年以上前の4MBって大容量じゃねーかよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/236
237: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/06(火) 02:06:21.03 ttps://cdn.netbsd.org/pub/NetBSD/misc/jun/raspberry-pi/2021-04-02-earmv6hf/ 2021-04-02-netbsd-raspi-earmv6hf.img.gz 3Bで、pkg_add xfce4して、最初はちゃんと使えたけど、 再起動したら黒画面にマウスカーソルが表示されるだけになってしまった。 変更したのは/boot/config.txtと/etc/ttysぐらいだと思うんだけど、元に戻してもだめだった。 何やらかしたんだ、俺・・・orz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/237
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/06(火) 19:25:31.81 SDカードの初期化からはじめるしかなさそうだなw NetBSD版は試したことないけどarmv6イメージがが3Bで動作するものなんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/238
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/11(日) 01:42:39.73 [FreeBSD-Announce] FreeBSD/arm64 becoming Tier 1 in FreeBSD 13 ですってよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/239
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/11(日) 01:43:08.28 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/240
241: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/04/11(日) 16:38:52.43 www.freebsd.org/platforms/ aarch64はT1に昇格したけど、i386はT2落ちかぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/241
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 59 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s