RaspberryPiで稼働する*BSDを語れ (300レス)
RaspberryPiで稼働する*BSDを語れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/06(金) 22:59:48.79 >>15 ありがとうございます。 有線LANの環境がないので、 wifiが使えるならインストールしてみたかったのですが。 もうしばらく様子見ですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/19(木) 14:00:11.94 派遣切りは格差社会の賜物 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/03/19(木) 21:45:20.78 FreeBSDの公式WikiによるとRPi4上でログイン出来るようになったらしい 他のBSD系は・・・どうなんだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/23(月) 11:12:40.76 BSD未経験ですが興味があります。 * Sylpheed * PDF(日本語の文書、画像あり)表示 * LibreOffice (最低限Calcだけでも) あたりが動くならインストールしてみたいのですが、どうでしょう? 使っておられる方はいらっしゃいますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/03/23(月) 13:50:02.28 全部動く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/23(月) 18:33:56.32 >>18 RPi4注文する気になった。密林でポチするわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/24(火) 01:46:27.42 >>21 WIKIのブートログを見る限り内蔵WIFIどころか内蔵LANも機能してないっぽいよ 機能するようになったら教えてね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/27(金) 14:55:26.01 >>20 LibreOfficeはないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/27(金) 18:49:04.35 >>20 スクショ見たい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/27(金) 21:04:50.29 少しはググれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/27(金) 22:35:48.18 動くと言った奴はちゃんと動かしてる様子を見せるべきでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/27(金) 23:04:53.58 ラズパイに手を出しているのに自分でググる能力もないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/27(金) 23:28:46.81 portsで入れろって言葉が素直に出て来ない程貧しい奴に用は無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/03/28(土) 11:01:38.64 質問の仕方が悪かったと思って諦めろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/28(土) 11:39:14.15 19はとっくにいないだろう 24は「動くと断言するなら当然自分で動かしてるんだろうからスクショくらい見せたっていいんじゃないか」という意味だろう ラズパイでLibreOfficeなんかビルドしようとしても当然通らないだろうからクロスでやる事になるだろうね 俺は必要無いからやんないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/28(土) 11:45:21.56 お前も少しはググってから回答しろよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/28(土) 13:30:59.62 「知らない」じゃなくて「必要無いからやらない」のにぐぐる必要ある?無いよね。 たまにクロスビルドやるのにqemu-aarch64-staticがクソ遅いからtoolchain作ったけど、jailにぶっ込むのはまだやってない。 toolchainでクロスビルドすればlibreofficeも使えるようになるかもね。 こんなとこでいいかな兄貴? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/28(土) 13:57:05.12 ググれって言う奴は2種類いるからなあ 1. ちょっとググれば簡単に出てくるだろ、ボケ! 2. テキトーにできるって言ったらスクショ要求されちゃったよ、ヤベーからググれで誤魔化そう >>25,27,31がどっちかは知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/28(土) 14:19:55.05 みんなラズパイにBSDを入れて何に使ってるの? 俺はウェブサーバー構築の勉強がてらFreeBSD 12.1-Rを3B+に入れたところ。 これからあそb、、、勉強する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/28(土) 20:10:47.24 それはもちろんエ 勉強だよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/03/28(土) 21:13:17.84 なんだ、あわしろいくやかよ。 イジメはほどほどにしとけよ。 そろそろ鬱陶しく思われてるぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/28(土) 21:17:31.76 libreofficeってarmのBSDはビルドできない(対応してない)んじゃなかったか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/28(土) 22:25:49.36 >>37 ?と思ってMakefile見てみたら書いてあるわ。 NOT_FOR_ARCHS= aarch64 armv6 armv7 NOT_FOR_ARCHS_REASON= Unsupported host_cpu http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/28(土) 22:46:03.24 >>38 俺もそれ見た そしてその結果 # make ===> libreoffice-6.3.4_5 does not run on aarch64 armv6 armv7, while you are running aarch64 (reason: Unsupported host_cpu). *** Error code 1 Stop. make: stopped in /usr/ports/editors/libreoffice http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/39
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/29(日) 08:08:35.34 自分でやらないやつが教えろ教えろって管巻いてるように見えるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/40
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/29(日) 08:25:13.36 むしろ自分でやれもしない奴が動くよって言ってしまって顔真っ赤になりながらググれって管巻いてるだけだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/41
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/29(日) 08:48:18.36 >>20,25,27,29,31 スクショマダーチンチン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/42
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/29(日) 09:36:26.90 >>39 となるとLinuxエミュ使うか、頑張ってportingになるのか。 ちなみにOpenOfficeもONLY_FOR_ARCHS= amd64 i386 powerpc64 vim,emacs辺りは大丈夫そう。vscodeはONLY_FOR_ARCHS= amd64でちょっと涙目。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/43
44: 39 [sage] 2020/03/29(日) 09:53:04.55 >>43 makeは即お断りだけど、何故かportmasterはチャレンジさせてくれる素振りは見せる ただ途中どう頑張ってもメモリ不足でこける依存ビルドがゴロゴロしてる様なので、クロスじゃないとキツイかなあ ちょっと面白そうなので38の記述をコメントアウトしてみたらどうなるか実験してみようかなw 自分Vimは実際設定用途に使っていて、何回かportsで更新してる emacsはラズパイでは入れてなかったけど2ちゃん用途に入れてみようかな 有用な追加情報ありがとう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/44
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/29(日) 14:12:41.71 >>37 素朴な疑問だがなんでそんなにプロセッサアーキテクチャに依存してるんだろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/45
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/29(日) 14:32:28.71 結局、linux にした方がイロイロと良いってことだよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/46
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/29(日) 14:53:23.33 楽したいならね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/47
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/29(日) 15:02:58.47 四半期ビルド、ようやく始めたか http://thunderx1.nyi.freebsd.org/build.html?mastername=121arm64-quarterly&build=528975 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/48
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/31(火) 11:58:37.99 意味なく苦労することは美徳でもなんでもない BSDユーザだってどうせ他人が書いたものを使うだけだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/49
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/31(火) 12:17:57.92 と、Linuxカーネルをガリガリ書いてコミットしてる49が申しております http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/50
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/31(火) 14:12:12.73 別に苦労することが美徳なんて誰も言ってないのにいきなりどうしちゃったんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/51
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/31(火) 14:19:39.62 LibreOfficeのインストールが絶望的で心折れたか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/52
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/31(火) 14:20:21.41 事前に目的を決めても「俺すげーしたいだけ」とかいう真の目的が後から出てくる 事前に嘘をついていたことか問題だと思えば沈黙が正解 だが隠し事をしていたことが問題だと思えば沈黙は悪 黙っているくらいなら嘘でも何か言った方がマシと思ってますます嘘が増える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/53
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/03/31(火) 15:10:39.73 まあ根詰めずに楽しもうぜ Linuxに比べると何かと手間や忍耐は必要だがそれもまた楽しみ方の一つ 業務用なら話は別だがまさかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/54
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/01(水) 17:05:46.52 GIMPが使いたくなったがpkgで落とせないので昨日portsで入れてみた 時間と少々の工夫が必要だったがインストール成功 特に変な不具合無し http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/55
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/04/01(水) 20:57:40.57 >>53 あわしろいくやかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/56
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/03(金) 08:37:22.01 3BにFreeBSD 12.1-RELEASEをインストールして、 デスクトップはxfceをインストールして日本語化したんですが、 ウィンドウは開くけど、中が表示されないというか、背景が残る?写り込む?みたいな感じになります。 全部じゃなくて、XpdfReaderとか、mozcのプロパティとか。 xodfはともかくmozcは設定できなくて使えない。。。 13.0-CURRENTだと大丈夫です。 何か設定が足りないとかそういうもんだとか余計な設定をしてる疑惑とかあればアドバイスお願いしますm(_ _)m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/57
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/03(金) 08:41:36.23 そもそも3B+でXfceではメモリがキツそうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/03(金) 09:24:59.87 >>57 kernelのバグを13で直したと思われる 12.2で直るのかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/03(金) 12:25:52.92 レスありがとうございます。 >>58 メールが読めればいいやと思ってなんとなくXfceにしてみました。 メールを読むのは大丈夫そうです。 添付のPDFファイルを見ようとしたら駄目でしたけど。 >>59 kernelの可能性もあるんですね。。。 本当はRELEASE版を使いたいのですが、しばらく13.0-CURRENTでFreeBSDを体験したいと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/60
61: 58 [sage] 2020/04/03(金) 17:39:49.77 >>60 https://i.imgur.com/K2H4Od0.png CURRENTよりは低リスクなSTABLEでも大丈夫みたい svnではなくスナップショットのソースからビルドしたもの しかし重い...普段のx86_64マシンでの軽快さが嘘のようだ X環境は Window Maker に戻そ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/04/03(金) 18:01:26.53 これ使える? https://blogs.windows.com/japan/2020/04/02/akdk-japan-launch/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/62
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/04(土) 11:28:54.86 AV機器のICなんですが、icのメーカと型番が分かりません。 https://imgur.com/a/TwPbLs5 分かる人いますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/63
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/04(土) 12:13:30.84 電気・電子 https://rio2016.5ch.net/denki/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/04(土) 12:26:04.32 >>63 ロゴと型番からみてこれじゃね? 知らんけど https://html.alldatasheet.com/html-pdf/483813/AOSMD/AO4838/149/1/AO4838.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/04(土) 14:50:02.79 ありがとうございました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/66
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/04(土) 18:10:12.84 >>66 いいってことよ(´・ω・`)b http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/67
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/04(土) 21:18:02.73 >>16 13-CURRENTだとSDIOはもう見えるけど、Wifiはまだpass0みたいだね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/05(日) 09:56:50.95 珍しくゲイBSDがFBSDに遅れをとっている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/05(日) 11:26:46.46 ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/05(日) 11:37:51.04 あいてにするな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/05(日) 22:49:08.86 オレンジ部隊は寡黙なので必要最小限しか発言しないと部活の先輩から教わった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/07(火) 10:45:07.78 日本人をダメにする組織だよな、部活 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/13(月) 08:55:36.78 pi3に6T x 4のusb アレイでraidzのpool組んで使い始めたけど、どうもささる 1本目のデイスクに延々とアクセスを繰り返し全く応答が無くなる scrubしても、そのアクセスがトリガーになりハングする カーネルでデッドロックしてるっぽい しょうがないからarchlinixでopenzfsコンパイルして(aarch64にはコンパイル済みパッケージが無い)、usbアレイ挿してzpool importしてみたら、パーティションタイプfreebsd-zfsだったんだけど、あっさり認識してインポート出来た http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/13(月) 10:53:07.91 こういう事? https://i.imgur.com/0ER6p9C.png それともこういう事? https://i.imgur.com/7wB8A9D.png 前者ならブート後にimportする必要があるけどFreeBSDで運用出来てる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/13(月) 15:06:21.08 後者に近いがLogitecのガチャベイ(raid無い奴) 4本のusbドライブに見える 使いはじめは快調だったけど、4Tくらい使ったところでささるようになった Virtualboxのamd64 currentにusbパススルーで繋ぐと正常に動く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/13(月) 16:35:57.53 ここまでOBSD動作の話なし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/14(火) 04:02:02.30 ささるって意味がまずわからん どこかの方言? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/14(火) 05:33:20.32 >>78 ソフトウェアが動かなくなったとき「刺さった」と言うのはナゼ? https://www.hide10.com/archives/10014 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/14(火) 07:34:47.55 初耳だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/14(火) 08:14:19.77 刺さるは主にネットワーク関連でよく聞くけど、stuck由来とは知らなんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/14(火) 08:40:47.10 何も知らないやつが、知ってるやつを教えてくれない、悪いやつだと攻撃する風潮にだけはしないでくれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/14(火) 08:45:40.16 それより74みたいな現象起こってる人他にいないのかしら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/14(火) 09:07:12.25 >>82 そんなふうにとられるとは思いもしなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/14(火) 09:20:50.08 stack と stuck を勘違いしたやつ挙手 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/14(火) 09:27:05.59 ノ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/14(火) 15:41:21.17 IT業界に長くいるけど流石に聞いたことないわ コアを吐くとかそのぐらいだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/04/14(火) 15:46:50.85 stuck って stick なんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/14(火) 17:31:21.29 IT業界なんて言い出したのは前世紀末のITバブル期以降だから20年そこそこ 長くいるとは烏滸がましい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/15(水) 02:57:23.93 昔どこぞの掲示板で、奴のことを香具師って書いてたのと同レベルだな 恥ずかしいから、外では使わないほうがいいよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/15(水) 08:07:13.06 またゆとりの知恵遅れかよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/04/16(木) 21:05:28.68 >>91 おまえ志賀だろ やまねさん激怒しとったぞ 謝っとけよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/04/24(金) 12:14:34.62 OpenBSD/snapshots/arm64/INSTALL.arm64 > Broadcom BCM2837/BCM2711 > Raspberry Pi 3 > Raspberry Pi 4 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/10(日) 23:49:53.96 https://svnweb.freebsd.org/base?view=revision&revision=360181 Date: Wed Apr 22 00:42:10 2020 UTC Add genet driver for Raspberry Pi 4B Ethernet Add driver for Broadcom "GENET" version 5, as found in BCM-2711 on Raspberry Pi 4B. The driver is derived in part from the bcmgenet.c driver in NetBSD, along with bcmgenetreg.h. Reviewed by: manu Obtained from: in part from NetBSD Relnotes: yes, note addition Differential Revision: https://reviews.freebsd.org/D24436 近いうちに試したい(本音: 誰か先に試してくれないかな) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/11(月) 01:48:35.57 >>94 まってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/05/17(日) 18:10:20.32 俺が試すまでもなくすでにキータに記事があった https://qiita.com/bsd-hacker/items/513449dab2a9b144373f ちなみにウィキにもこんな一文が書かれてる >We can boot the RPI4 over UART connected to pins 6,8 +10, >while HDMI-output is supported we currently don't have access to USB yet.. 要約: USBは使えません☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1582471618/96
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 204 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s