[過去ログ]
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
738: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/29(日) 00:12:08.94 findして探す http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/738
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/29(日) 00:16:51.99 たとえば12.2ならこんなもんでしょう。 releng/12.2/bin/csh/dot.cshrc releng/12.2/etc/root/dot.k5login releng/12.2/bin/csh/dot.login releng/12.2/bin/sh/dot.profile http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/739
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/29(日) 01:12:19.17 いろいろとヒントありがとうございました rel-engが見当たらなかったので、 インストールしたときのmemstick.imgの中の /dev/da01s1a ? をマウントしてlsしたら .cshrc, .profileがみつかりました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/740
741: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/29(日) 01:46:08.53 ちなみに起動しなくなった理由は、ルートディレの.cshrcや.profileを消したから では無くて、newfsし忘れたディスクをfstabで指定していた為でした。 お騒がせしました m(_ _)m http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/741
742: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/29(日) 02:19:47.68 学習意欲が素晴らしい このままFreeBSDに取り憑かれて欲しいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/742
743: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/29(日) 17:48:10.60 12.2-RELEASE (12.1-RELEASEp10からupgrade) dmesg -a で /etc/inet.conf: syntax error と出力があるのですが、行番号とかヒントなく、どこがエラーなのかチェックする方法はないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/743
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/29(日) 20:04:16.37 まず確認なんだが /etc/inet.conf と言うファイルはあるのかな? ついさっきストレージの引っ越しがてら自分で作ったmemstick.imgで新規インストールしたけど /etc/inetd.conf ならある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/744
745: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/29(日) 21:23:49.58 >>744 : Starting inetd. Nov 29 09:39:37 machinename inetd[983]: /etc/inetd.conf: syntax error と出力されました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/745
746: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/29(日) 21:25:27.53 machinename -> hostname のことです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/746
747: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/29(日) 21:35:24.25 % cat /etc/inetd.conf | grep -v -e '^\s*#' -e '^\s*$' pop3 stream tcp nowait root /usr/local/libexec/qpopper qpopper -s qpopper のみが有効でしたが、 文法エラーはどこなのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/747
748: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/29(日) 22:44:55.01 それコメントアウトしたらどうなる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/748
749: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/29(日) 22:48:57.77 >>747 qpopper 使ってなかったけど、pkgで入れて全く同じ文法で試してみた https://i.imgur.com/IylNCHX.png よくわかんない現象だけど、ファイルのどこかにおかしな部分が無いか調べてみるといいかもよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/749
750: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/11/30(月) 15:28:06.76 >>747 TABとスペースの問題? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/750
751: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/11/30(月) 16:49:05.89 gcc-gnatというか、Ada って要ります? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/751
752: 749 [sage] 2020/11/30(月) 18:46:33.97 >>750 今タブ区切りを全部半角スペースにして service inetd restart してみたけど問題なかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/752
753: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/12/01(火) 08:32:57.05 743 です syntax error がでたのが、 12.1RELEASE-p10 -> 12.2RELEASE へ upgrade して、 二度目の /usr/sbin/freebsd-update install で /etc 配下ファイルがはいった直後でしたが、 その後、RCS の co -l 実行していた様で、/etc/inetd.conf の time stamp が変わってしまっているし、 inetd restart で再現できなくなってしまいました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/753
754: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/01(火) 09:25:31.81 /etc/inetd.conf と /etc/rc.d/inetd を削除して buildworld & installworld & mergemaster -Ui した方が手っ取り早い 問題を特定出来ないなら俺ならそうする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/754
755: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/12/01(火) 14:40:21.72 >>754 ご助言ありがとう (2.2.5Rからの万年初心者ユーザです) 8-stable くらいまでは、src 拾って custom kernel conf file 作成して buildworld 〜 の流れでしたが、自身の老いとマシンの非力 (MicroServer 36L) で、私の場合は時間的投資対効果バランス の結論として make buildworld 〜はしないことにしました 再現しないけど、逆に syntax error は出力されないので 他に重大なトラブルがなければ現行維持でいこうかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/755
756: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/12/01(火) 14:51:25.31 ちなみに 12.1R-p10 運用時の /etc の backup をとっており、 それとの diff で一致していることも確認済です。 backup をとっていることを失念していて、 syntax error 出力確認直後に diff すればよかった という後悔先に立たずです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/756
757: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/01(火) 15:03:59.29 >>756 なんだ、ちゃんとdiffも取れる大先輩だったのですか。後悔なんてとんでもない。 何はともあれ無事不具合が無くなって何よりと言うのが私の現在の気持ちです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/757
758: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/12/02(水) 13:57:57.28 IT・化学系の書き込みもできたニュースサイトがどうも閉鎖したようなんだけど これだけで名前わかる人いますか?よくFreeBSDも取り上げてたのだけど・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/758
759: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/02(水) 15:18:26.45 例えばリスト(当方非関係者) IT・Web業界の情報収集におすすめのニュースサイト22選 | テックキャンプ ブログ https://tech-camp.in/note/pickup/55607/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/759
760: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/02(水) 21:55:52.49 >>759 今思い出したよw スラッシュドットってサイトだ、通称スラド 10年前に見てたw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/760
761: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/02(水) 22:40:07.97 え、スラド閉鎖してないでしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/761
762: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/03(木) 20:44:57.62 スラドってここの人と層が被ってそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/762
763: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/03(木) 20:45:25.23 閉鎖はしてないね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/763
764: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/03(木) 21:30:45.59 閉鎖的なだけだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/764
765: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/06(日) 18:41:02.80 おまえらの脳みそ閉鎖 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/765
766: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/06(日) 18:47:14.36 765の店も閉鎖寸前 あ、破産の間違いか。失礼 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/766
767: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/09(水) 00:54:28.68 https://i.imgur.com/5qlacaS.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/767
768: 719 [] 2020/12/11(金) 02:26:54.56 >>719 >>722 ですが、質問は取り下げ、で、お願いします。 FreeBSD12.2R(i386)(Generic Kernel)で、 pkgから入れた「drm-fbsd12.0-kmod」が、おかしかったので、 ビデオカードをさして、ati_drv.so に戻りました。 /boot/modules/amdgpu.ko が存在しない、というオチでした。 以下に amdgpu や、PAE Kernel のことなどを書きました。 FreeBSD での Office 環境を語れ! その2 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/913-n 今、見たら、「語れ」スレでは、amdgpu での カーネルパニックは、解決したようです。 FreeBSDを語れ Part52 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1596404184/973-n http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/768
769: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2020/12/18(金) 20:01:46.21 インストール時の Network Configturetion Static Network Interface Configuration IP Address Subnet Mask 255.255.255.0 サブネットマスク Default Router 192.168.1.1 ルーターのアドレス 先生方、問題はIP Addressなんです。 IP Address 欄にDefault Routerと同じ 192.168.1.1を入れたんですけど FreeBSDをインストールしているマシンのアドレス192.168.1.5を入れるべきなんでしょうか? 大先生方ご教授願います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/769
770: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/19(土) 02:02:10.60 釣りにしてはレベルが低すぎてつまらんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/770
771: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/19(土) 10:46:00.54 >>769 https://ja.wikipedia.org/wiki/Internet_Protocol#IPの仕組み http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/771
772: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/19(土) 12:04:15.48 もしデフォルトルータが今まさにインストールしようとしているマシンそのもの(がなる予定)だったら……? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/772
773: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/19(土) 13:38:45.49 IP Address 指定したいもの Subnet Mask 上流ゲートウェイで使えるもの Default Router 上流ゲートウェイのIP http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/773
774: 769 [] 2020/12/20(日) 17:25:12.77 先生方大変ありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/774
775: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/20(日) 20:53:43.14 IPってゆうな ハゲ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/775
776: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/20(日) 20:59:41.62 なら今度からお前が全部相手してやれ 腰抜け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/776
777: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/04(木) 00:02:41.57 誰も来なくなっちゃったん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/777
778: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/04(木) 07:39:07.27 誰も来なくなった理由(推測) ・質問者(それも特定の人物)が質問する事が無くなった ・上記がそもそも単なる釣り目的で、飽きた ・そもそも真面目に質問したい質問者はある程度自己解決能力がある ・BSDユーザーはなんか近寄り難い こんなとこじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/778
779: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/05(金) 16:22:27.67 BSDを使ってる人は殆どいないからでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/779
780: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/07(日) 23:12:16.75 まあ、ubuntuかcentosだよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/780
781: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/07(日) 23:16:03.80 # ifconfig em0: inet 192.168.100.11 # grep -E "ip4.addr|interface" /etc/jail.conf ip4.addr = 10.1.1.2; interface = "tap0"; # sysctl net.inet.ip.forwarding=1 #ifconfig tap0 create # sysctl net.link.tap.up_on_open=1 # ifconfig bridge0 create # ifconfig bridge0 addm em0 addm tap0 up ホストのIPアドレスはブロードバンドルータにつけて192.168.100.11で jailのIPアドレスは10.1.1.2にしたのですが、 jailからインターネットに繋ぐにはあとどうすればいいんだろ(´・ω・`)ショボーン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/781
782: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/08(月) 01:02:01.08 man 8 natd http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/782
783: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/08(月) 01:59:50.26 pf で nat すれば良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/783
784: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/08(月) 08:58:44.63 epair使う手も http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/784
785: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/11(木) 15:20:23.60 ghostBSDをインストールしたく、USBにisoファイルを焼いて、タイトルロゴが出てしばらく文字がずらっーと流れるところまでは行くのですが、そのあと画面が暗くなったっきり進みません。 ググりましたが情報が出てきませんでした。どうすれば良いのでしょうか? それとも何時間も待っていればいずれ進むのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/785
786: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/11(木) 16:03:22.67 グラフィックスが対応していないと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/786
787: 781 [] 2021/02/11(木) 22:42:18.31 >>782-784 [host] # grep -E "^nat" /etc/rc.conf natd_enable="YES" natd_interface="em0" # grep "allow icmp" /ipfw.sh ipfw -q add allow icmp from any to any ipfw -q add allow icmp from any to any out via em0 icmptypes 8 ipfw -q add allow icmp from any to any in via em0 icmptypes 0 ipfw -q add allow icmp from any to any in via em0 icmptypes 3 [jail中] # fetch https://freebsd.org freebsd.org 100% of 13 kB 30 MBps 00m00s できた。ありがとう(つ´∀`)つ でもjail内からインターネット上のサーバにpingして帰ってこないのなんでだろ。 目標サーバで# tcpdump icmpしたら、echo replyしてるのに。 もう一度マスタリングTCP/IP入門編読み直してみるよ(っ`Д´)っ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/787
788: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/19(金) 10:57:00.14 返信が遅れて申し訳ありません。>>786さんありがどうございます。 グラフィックカードがAMD radeon r2の場合、 https://freebsd.seirios.org/doku.php?id=os:グラフィックドライバ このページのRadeonドライバというのを入れればFreeBSDが正常に起動できる(画面が映るようになる)んでしょうか? また、GhostBSDをインストールしたい場合、ももとグラフィックカードが対応している機種でないとドライバを導入できない(最初はCUIのFreeBSDと違って、GhostBSDははじめからGUIなので画面が映らず作業できない)と思うのですが、何か方法はないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/788
789: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/19(金) 11:27:44.78 786さんじゃないけどご参考までに 何も全て実機だけでセットアップ作業を完結させなければならないわけではない筈 俺が思いついた作戦 (あくまで提案) 仮想マシンでインストールと実機を想定したセットアップだけ済ます ↓ 実機で使うストレージへ仮想ストレージの内容をやりやすい方法でクローン ↓ 成功にたどり着けなければ成功するまで何が原因なのか研究する この様な方法で仮想マシンで構築した某Linuxを実機に移植した事は何度かある *BSDもまた然り 急がば廻れと言う事で宜しければ参考までに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/789
790: 789 [sage] 2021/02/19(金) 11:44:06.19 なおBSDに手を出すならば何らかの仮想マシンを利用出来る能力は既に身についていると思うので 私の思い付きを採用してみるならばご自身の使いやすい枠組みと使用方法で、どう使えばうまくいくかも ご自身で模索しながら実施して下さいね その方が身に付くし、何より面白いと思うので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/790
791: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/19(金) 11:46:48.18 >>789 クローンなんて出来るんですね、はじめて知りました、ありがとうございます。Virtualboxでやってみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/791
792: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/19(金) 12:19:38.78 >>791 vdi をRAWイメージに変換してddか、USB接続やネットワーク越しのストレージへの同期コマンドを使うか等、 やり方に決まりがあるわけではないですから。 考え方は人それぞれですが、私は諸々限界までご自身で模索される事をお勧め致します。 何故かって、達成感が違うからです。 ではご健勝お祈りしております。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/792
793: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/19(金) 15:53:48.03 この知恵遅れはまだ生きてたのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/793
794: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/19(金) 17:34:03.14 >>793 いきなり自己紹介してどうした?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/794
795: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/19(金) 21:13:49.32 ↑山田くん。座布団2枚あげて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/795
796: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/20(土) 01:38:58.69 5000円になります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/796
797: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2021/02/20(土) 04:30:49.24 >>785 にしても >>788 にしても、釣り質問だろうなあ、と。 Radeon系ならRadeon系ドライバを選ぶしかないと思うけど、 Intelドライバで映ると思ってるのかな。 知識がないうえ、まったく下調べしていないようだけど、 画面キャプチャつきの、GhostBSDのインストール例があるね。 最初にビデオカードのドライバの選択があると書いてあるね。 最悪の場合でも、vesaとかfcsbが使えるよね。 https://qiita.com/FuRuYa7/items/f595f2f3ba861b8aecb6 目安として、 RadeonHD6000番台で、radeonkmsか、drm_radeonkms。 RadeonHD7000番台以降は、amdgpu。 RadeonR2だと、amdgpu、一択だよね。 それでも映らなかったら、vesaかfcsbで妥協するしかない。 Nvidiaのビデオカードをさしてnvidia(390)でもいいけど。 #radeonkmsはOS標準のカーネルモジュールで drm_radeonkmsはサードパーティ扱いなのだと思う。 もちろん、amdgpuもサードパーティ扱いなんですが。 #最初からamdgpuが使えるGhostBSDはすごいね。 あと、BIOS/UEFIの設定で、UEFIブートをしないように 指定してブートしないと、drm系利用時に、 xorgが起動しないのは、FreeBSDでは既知です。 もちろん、amdgpuも、drm-*-kmodをロードします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/797
798: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/20(土) 08:50:03.52 ↑山田くん、全部持って行っちゃって。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/798
799: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/20(土) 09:02:39.96 >>799 何故退場させようとする? こう言うのは些細なミスをいやらしく指摘する方が楽しいのに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/799
800: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/20(土) 10:02:44.61 >>799 そこで永久にループしてろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/800
801: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/20(土) 10:24:32.84 >>800 お楽しみの様で何より http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/801
802: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/20(土) 10:47:33.69 >>801 ばーか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/802
803: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/20(土) 10:49:54.18 子供部屋おじさんもOK? FreeBSD質問スレッド http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/803
804: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/20(土) 11:00:43.06 夜死詐吐(でぶ)が暴れてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/804
805: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/20(土) 11:12:05.87 こうしてせっかくの質問用スレッドもガイジ専用質問スレッドとして荒廃していくのであった ちーん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/805
806: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/20(土) 11:41:19.10 >>799 ヤバいな。センスありすぎ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/806
807: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/20(土) 13:01:43.43 >>806 なおああ言うのを普通「致命的なミス」と言う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/807
808: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/20(土) 14:24:57.57 >>790 ありがとうございました。 VirtualBoxを使ったらドライバも何も導入せずとも、簡単にGhostBSDが起動でき、クローンを作成して実機にもインストールできました。 大変助かりました。 あと、なんか変なガイジが湧いてますが気にせず頑張って下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/808
809: 790 [sage] 2021/02/20(土) 14:49:35.35 >>808 実は私はドシロウトなわけですが、「同じ様な人間に出来る事が出来ない筈は無い」と言う想いで 現在に至っております。 工夫次第で大抵の事は何とかなると思っているもので。 念願叶って良かったですね。 苦労して作った環境、有効活用なさって下さい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/809
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/20(土) 16:45:01.61 質問と回答を自演する輩は昔からスレに粘着してるしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/810
811: 790 [sage] 2021/02/20(土) 17:10:02.14 >>810 やっぱりね 過去ログ読みまくってた時期があって、俺もそう思った 某板では同じ様な手口がが深刻化しているみたいで大騒ぎみたいだし 俺も聞きたいことがある時があるのでマジ迷惑なんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/811
812: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/20(土) 17:25:51.46 自分は違うアピール http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/812
813: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/20(土) 17:29:10.31 >>810 なお俺が答える時は「これはベテラン勢がわざわざ出るレベルじゃ無いな」と思った時 812が思ってる程ヒマでもないしねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/813
814: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/20(土) 17:33:38.26 >>799 のミスは、 >>800 のツッコミによって、 センスの良いボケに昇華した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/814
815: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/20(土) 17:34:37.17 止まってたスレが動き出した。 良いね。楽しいね。嬉しいね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/815
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2021/02/20(土) 17:35:48.75 知恵遅れが賢いふりをするのは無理がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/816
817: 790 [sage] 2021/02/20(土) 17:41:49.43 >>816 そもそもあの程度で「賢いフリをしている」と感じる感性に 僕はその異常性を感じるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/817
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/02/20(土) 17:55:48.29 オイ皆の者、頼むからもう少し建設的な内容か、笑える内容で頼む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/818
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 184 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s