[過去ログ]
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 (1002レス)
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その124 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/08(金) 18:03:47.15 んじゃ、正解は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/09(土) 09:10:50.58 rebootしても、途中で止まってしまいます。 直す箇所はだいたい分かっているのですが、それができません。 途中でルートになれるのですが、read only で書き込むことが できない状態です。 (´(・)`)クマッタ・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/09(土) 09:15:02.18 rootになったら mount -a すればおk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/09(土) 10:27:58.31 >>20 サンクス しかしながら、直したと思った箇所から /etc/rc.conf:22:Syntax error:Untreminated quoted string と出てきます これは#がマズイのでしょうか なんだか分かりません (´(・)`)クマッタ・・なー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/09(土) 10:30:17.77 >>20ではなく >>21です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/09(土) 10:40:19.64 >>22 https://dotup.org/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/09(土) 10:54:18.28 rc.confの書き方がまずいというエラー内容だな。 cat /etc/rc.conf してみれば。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/09(土) 11:22:32.68 /etc/rc.confはこんな感じです 〜 sshd__enable= "YES" ntpdate_enable="YES" ntpd_enable="YES" ## dbus_enable="YES" sllim_enable="YES" polkitd_enable="YES" ## wlans_ath0="YES" iffonfig_wlan0="WPA DHCP" ## 〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/09(土) 11:26:54.28 sllimは slim_enable="YES"の間違えです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/09(土) 11:28:00.95 22行目がおかしいって書いてあるやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/09(土) 11:29:48.06 まんまでしょ どこかに"の抜けがある (あるいは""になってたり…) 全角になってたり'になってたりとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/09(土) 11:34:20.73 それに加えて - sshd__enable="YES" + sshd_enable="YES" 〜 - iffonfig_wlan0="WPA DHCP" + ifconfig_wlan0="WPA DHCP" http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/30
31: 30 [sage] 2019/11/09(土) 11:35:37.77 〜は無視 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/09(土) 11:36:11.57 そのまんまでした(;・∀・) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/09(土) 12:00:31.47 >>18 走査のパラメータを下手に変えるから壊れるんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/09(土) 13:58:48.30 >>33 なんで>>18に? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/09(土) 14:06:14.54 お城はX-Yモードと片方だけノコギリ波モードがある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/09(土) 14:07:18.10 Syntax errorという文字列を見ると、BASICを思い出してしまうのは私だけではあるまい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/09(土) 16:18:45.89 >>13 ちゃんと説明出来てないし、鵜呑みにする人はかっこ悪いと思うぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/09(土) 16:21:19.42 >>33 だから走査のパラメータを下手に変えると何で壊れるのか、 てのを>>17は尋ねていると思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/38
39: 17 [sage] 2019/11/09(土) 18:00:49.36 やめとけって 言いだしっぺだって「脅しがあった」と言ってるだけで実際壊れた事があるとは言ってない どうせひねくれ者が流した都市伝説だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/39
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/10(日) 14:05:26.15 >>38 >>35 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/40
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/10(日) 17:47:53.02 >>40 「お城はX-Yモードと片方だけノコギリ波モードがある」 となんで壊れるのか説明してくんないと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/41
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/10(日) 22:04:23.35 >>41 その前にお城の意味わかる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/42
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/10(日) 22:56:21.16 osiroscope http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/43
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/10(日) 23:42:24.92 >>42 その前でも後でも何でもいいので、 走査のパラメータを下手に変えると何で壊れるのか説明ヨロ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/44
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/11(月) 00:02:24.33 くだらない質問はここに書き込め!Part 59 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1411313356/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/45
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/11(月) 17:03:13.70 最小インスコ後に FreeBSDでps ax | wcすると60くらい Debianでは140くらい なんでFreeBSDはプロセス数が少ないの? Linuxはプロセスがハードウェアを制御してるのに対し、 FreeBSDはカーネルでしてる?? 疑問なり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/46
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 00:23:12.36 走査のパラメータを下手に変えると何で壊れるのか、結局説明がなかったな なお質問ではなく、そう主張してる人が説明を求められただけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/47
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 03:04:09.62 WaylandをFreebsdで使う方法はないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/48
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 07:03:28.26 横から失礼 CRT壊れる伝説のスプレッダーはこれかのう http://archive.linux.or.jp/JF/JFdocs/XFree86-Video-Timings-HOWTO-5.html の5.1節 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/49
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 10:01:40.39 仕様外使用のページは誰かが悪戯で描き加えた様な怪しさを感じる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/50
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 14:32:28.47 結論 真実はCRTで無茶した経験がある先人のみぞ知る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/51
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 20:29:16.77 先人(stackexchangeのレトロコンピューティング民)、CRT破壊信号について語る https://retrocomputing.stackexchange.com/questions/6614/can-the- wrong-sync-frequency-really-destroy-a-crt-monitor 回路のどこが壊れるか議論しているようだがレベル高すぎてついていけん 目撃報告もいくつか出てくるがモノクロCRTとかの相当古い奴っぽい ペット・キラー・ポークなどと命名されてるのもあってワロタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/52
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 21:01:14.86 こんなの見つけられる事自体がすげえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/53
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/13(水) 10:28:55.03 定格外の入力を遮断しないヤツが壊れたんだな インターレースな長残光ディスプレイを使ってたけど多分もっと古い時代の話か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/54
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/13(水) 10:52:19.22 >>48 現状 https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Wayland-BSD-Improving-2019 https://www.reddit.com/r/freebsd/comments/a8igua/freebsd_12_and_wayland/ もし可能なら俺も使いたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/55
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/13(水) 12:09:59.90 スナバって久々に観たわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/56
57: 【B:78 W:76 H:92 (A cup)】 【19.7m】 ぬるぽ [.sage] 2019/11/13(水) 12:22:25.64 >>48 https://twitter.com/DekDennis/status/1191710350233587712 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/57
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/13(水) 18:51:19.10 >>57 GNOMEやKDEをWaylandに対応させるにはどうすればいいですか? 無理なら貼って頂いたSwayを試してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/13(水) 21:21:29.44 nanoがインストール出来ません PC: Raspberry Pi B+ OS: FreeBSD-12.1-RELEASE-arm-armv6-RPI-B # cd /usr/ports/editors/nano/ # make BATCH=yes CONFIGURE_ARGS+=--enable-utf8 install clean pkg-static: Unable to access file /usr/ports/editors/nano/work/stage/usr/local/man/man1/nano.1.gz:No such file or directory pkg-static: Unable to access file /usr/ports/editors/nano/work/stage/usr/local/man/man1/rnano.1.gz:No such file or directory pkg-static: Unable to access file /usr/ports/editors/nano/work/stage/usr/local/man/man5/nanorc.5.gz:No such file or directory *** Error code 74 Stop. make: stopped in /usr/ports/editors/nano となり、エラーでインストール出来ません。 nano.1.gz, rnano.1.gz, nanorc.5.gzを探して、入れて置けばいいのかと思ったけど、 探せませんでした。 どうすればインストール出来ますか。よろしくお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/13(水) 22:35:46.49 >>59 Raspberry Pi 3B+ FreeBSD 12.1R arm64/aarch64 普通にportsでインストール出来ますよ 特にこだわりがなければportmasterが便利です https://send.firefox.com/download/9f4744215df14a25/#yJtKlDs5H3lN7foSvyAfVA http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/13(水) 23:22:09.32 >>60 あれれ・・ Raspberry Pi 3Bでやってみます 有難うございました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/13(水) 23:27:20.43 >>61 いえいえ。 ラズパイBSD仲間は貴重なのでまたいつでもお越し下さい。 私がわからない事は教えて下さいねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/62
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/15(金) 23:29:36.48 FreeBSD 12.1-RELEASE-p0 + varnish6 (pkgで入れたヤツ) メモリが4GB、SWAPは20GB設定してあるんだけど vanishdのファイルキャッシュ2GBが溢れた当たりで /var/log/messagesに > <3>1 2019-11-15T23:23:41.595780+09:00 test-server1 kernel - - - pid 90762 (varnishd), jid 0, uid 80, was killed: out of swap space つーメッセージ残して殺されとる その時のswapは200MBも使ってなくて、原因不明で困ってます。12.0では起きなかったらエンバグでもしたのかしら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/63
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/16(土) 10:32:54.06 20GB->20MB 20GB->20KB 20GB->20B http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/64
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/16(土) 15:18:37.93 >>64 いや20GBなんです limitの結果もunlimitedになってるし 他のImagemagickとかの大量起動だと1GBくらいまで swapが使われることも確認したんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/65
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/16(土) 16:11:39.91 2GBということは32bit intですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/66
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/17(日) 01:54:09.01 そのSSDやSDメモリーカードは大丈夫?――データ復旧会社から見る容量偽装の最前線 https://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_pcuser_20191115043/ 10月半ば、デジタルデータソリューションが手がける データ復旧サービス・デジタルデータリカバリーの公式Twitterに上げた 写真が一部で話題になった。 ●2019年10月、30GBのUSBメモリで2TB SSDを偽装 持ち込まれたのは、外付けの2TB SSD。購入から数日後、保存したデータが 読み出せなくなったという。ケースを開けて中身を調べてみると、中にSSDはなく、 USBメモリがUSBコネクタに挿してあるだけだった。ファームウェアが書き換えられており、 PCのBIOS(UEFI)画面では2TBのSSDと認識されるが、実際の容量は30GBしかないと判明した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/67
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/17(日) 10:17:45.40 ワロス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/68
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/17(日) 21:41:34.37 >>67 ぐぐるといくらでもでてくるね! USBメモリ 中国製 容量偽装 - Google 検索 https://www.google.com/search?q=USB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA+%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%A3%BD+%E5%AE%B9%E9%87%8F%E5%81%BD%E8%A3%85 マジカルな中国製ハードディスク | スラド ハードウェア https://hardware.srad.jp/story/11/04/13/0438216/ "中国製"特集 - VIPで自作PC @ Wiki - アットウィキ https://w.atwiki.jp/vippc2/pages/77.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/18(月) 12:45:37.09 portsでゲームをインスコしたんですが、そのゲームを実行させ るにはどうしたらいいのかな? インスコしたけれど、動かせないんじゃ意味がない・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/18(月) 16:38:12.19 プレステならCDから吸い出してCUEファイルにすればいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/71
72: 【B:86 W:66 H:90 (A cup)】 【11.6m】 ぬるぽ [sage] 2019/11/18(月) 16:48:57.06 >>70 ゲームって何? エミュレーターならググればやり方載ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/18(月) 22:06:32.59 12.1のベースシステムに取り込まれたautomountはfuseに対応してないですよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/18(月) 22:22:04.79 >>70 例えばxshogiをインストールしたけど、立ち上げ方が分からないみたいな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/19(火) 20:34:05.86 >>72 エミュではありません >>74 ゲームはallacrostというやつです。因みにRPGです。 ところが、インストールに失敗してまして、10個ぐらいエラー が出てきて、怒られてしまいます。 help2man textfinfo aalib adl12 perl5 p5-Locale-gettext-1.07 それらを再インストールしてもダメなので諦めるしかないのかなと・・・ 他のゲームにようかと一思案・・・・RPGで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/19(火) 20:39:08.85 >>75 少し間違えました adl12→sdl12 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/19(火) 21:09:00.90 >>75 あー、ダメだ また間違えました! textfinfo→textinfo-6.7_1,1 です もういいや お勧めのゲームがあったら、教えてください RPGで、エラーが出ないもので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/19(火) 21:47:23.59 >>77 pcsxrを入れて * ファイナルファンタジータクティクス * ベイグラントストーリー * ヴァルキリープロファイル * デュープリズム http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/19(火) 23:44:43.12 >>78 サンクスです これでallacrostというゲームに拘泥していたことから 解放された (・∀・)イイネ!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/79
80: 【B:99 W:60 H:92 (A cup)】 【24.2m】 ぬるぽ [sage] 2019/11/19(火) 23:59:06.42 allacrost portsからインストールできたけど、demo版なのね。 https://i.imgur.com/rYqn01a.png http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/20(水) 00:14:11.15 nethack一択だろ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/20(水) 00:16:56.75 jnethack のやり過ぎで 死んだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/21(木) 14:16:58.98 >>78 pcsxrは入れたけれど それぞれのファイル名が分からなくてインストールできんかった ファイナルファンタジータクティクスってFFT、FainalFantasy云々 で見つからなかったよ >>81 >>82 唯一見つけれてインスコできたたゲームのnethack ファイル名はfalconseye jnetackは見つけれたけれど、インスコが面倒で諦めた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/83
84: 釣られ待 [sage] 2019/11/21(木) 20:38:30.86 fainal→finalにて挑まれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/21(木) 21:34:52.53 数年ぶりに訪問した割れずサイトに行ったらゲーム系の健全なブログサイトになってて俺様超がっかり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/21(木) 21:42:33.96 >>85 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´Д` ) < 通報しますた /, / \ (ぃ9 |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /、 / ∧_二つ / / / \ / /~\ \ / / > ) / ノ / / / / . / ./ (゚Д゚) <しますた / ./ ( ヽ、 @( )> ( _) \__つ / > http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/21(木) 21:49:16.60 続報 やっぱり数年ぶりに訪れた別の割れずサイトにFirefox Monitorが反応しやがった 俺様のメアドとパスワードとIPアドレスと生年月日が流失してるって まじかよ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/21(木) 21:50:38.43 >>86 ダウンロードしてないからセーフ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/21(木) 22:53:06.68 >>88 久しく見てなかったから当時をしのんで貼ってみたくなっただけさw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/22(金) 08:00:00.93 懐古的な質問で失礼します。 1995年頃のBSDなんですが、 1. ブートメニューは現在のFreeBSD同様数字キーで選べる 2. ブートメニューは現在のFreeBSD同様罫線で囲われている 3. ブートメニューを選ぶとプロンフトがクルクル回転を始める 4. ブート後ログインするとプロンフトにユーザー名@カレントディレクトリ表示は無い (プロンプト文字が$だったか%だったかは覚えていない) この貧弱な情報で何のBSDだかわかる方いらっしゃいますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/22(金) 11:29:39.44 FreeBSD 2.xがそんな感じでなかった? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/22(金) 12:08:56.26 >>91 ありがとうございます。 学生時代わけもわからずいじくってた黒画面のOSに、VirtualBox等でタイムスリップしてみたくなったもので。 現行のと違ってインストールは簡単ではなさそうですが、頑張って再現してみます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/22(金) 14:41:27.56 45歳か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/22(金) 19:21:59.95 >>93 いい線行ってますね ほぼ当たりですがほんの少し若いですw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/22(金) 22:14:42.62 >>90 古いのならここにあるので気のすむまで試してみては tp://ftp-archive.freebsd.org/pub/FreeBSD-Archive/old-releases/i386/ISO-IMAGES/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/11/22(金) 22:17:59.10 学生時代の別の研究室でFreeBSD 2.xのインスコを何度も、何日も繰り返していた同級生がいたけど難しかったからなのか あの頃はFreeBSDをバカにしてて使えもしないLinuxを持ち上げてたけど、今はFreeBSDを使ってる ちなみに俺は一昨年までは30代だった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/22(金) 22:37:14.36 >>95 家に帰ってから早速2.2.9落としてVirtualBoxでチャレンジしてみましたが、1発目は失敗に終わりました。 疲れて帰ってきたのでどんなエラーが出たか確認もせず仮想マシン閉じてしまいました。 いかに現行のインストーラが優秀か思い知らされましたわw今のは実機にスカッと入りますもんね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/22(金) 23:23:55.20 >>90 罫線枠のあるブート画面って http://linuxpillow.blogspot.com/2015/05/ ここの画像みたいなやつよね? たしか槍持ったdaemonさんのascii artと同時に導入されたので 2003年以前のFreeBSDには存在しなかったんじゃないかなあ (`man beastie.4th` によるとFreeBSD-5.1Rで初登場) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/23(土) 01:59:55.31 >>98 このクッション達なかなか素敵 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1569601015/99
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 903 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s